2006 Fiscal Year Annual Research Report
磁化活性汚泥法と電解処理を組み合わせた新たな農畜産系廃水処理に関する研究
Project/Area Number |
17380190
|
Research Institution | Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine |
Principal Investigator |
倉持 勝久 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (00091546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅津 一孝 帯広畜産大学, 大学院畜産学研究科, 教授 (20203581)
谷 昌幸 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授 (00271750)
井原 一高 国立大学法人神戸大学, 農学部, 助手 (50396256)
酒井 保蔵 国立大学法人, 宇都宮大学・工学部, 助教授 (70186998)
渡辺 恒雄 首都大学東京, 都市教養学部, 教授 (90240499)
|
Keywords | 畜産系廃水処理 / パーラー廃水 / 電気エネルギー / 活性汚泥法 / 磁化活性汚泥法 / 電解酸化法 / 電解凝集法 / 実証試験 |
Research Abstract |
1.十勝地方における畜産系廃水(特にパーラー廃水)の実態調査 北海道十勝地方における畜産系廃水、特にパーラー廃水にかかわる実態調査を行った。対象農家数は約30件であり、その廃水に関しての分析を行った。その結果、搾乳方法がかなり多様化しているが、搾乳牛頭数の平均が約75頭であり、その廃水に含まれているBODは500〜1500mg/L, T-N100ng/l, T-P20mg/Lの汚染程度であり、水量3〜5Kl/Dであることがわかった。この数値は、今後の排水処理対策を立てる上で、極めて重要である。 2.磁化活性汚泥法によるベンチスケールでのパーラー廃水の処理 従来の活性汚泥装置に、磁化活性法の装置を取り付け、日量41のパーら廃水をベンチスケールでの装置においてその浄化能力を検定した。装置に導入した廃水のCOD平均値は約1623mg/lであった。廃水には主に洗浄による牛乳の成分がほとんどであったが、搾乳に伴う牛の糞尿も一部含まれていた。本研究で開発した装置を用いて浄化を行ったところ、処理水に含まれている平均CODは114mg/Lとなり、COD除去率は93%と極めて高くなった。実験は連続して149日間行い、この間処理は安定的に行われた。また、今実験期間中汚泥の除去ならびに追加は一切行っておらず、磁化活性尾で法がパーラー廃水の処理に極めて有効な方法である可能性が示唆された。 3.電気エネルギーを活用したベンチスケールでの畜産は廃水処理 従来の廃水処理に用いられている活性汚泥法では、廃水に含まれている窒素化合物やリン化合物の処理は困難であった。そこで本研究では、電気エネルギーを活用する方法として、電解凝集法と電解酸化法を用いてパーラー廃水の処理をベンチスケールで行った。パーラー廃水原水に含まれているCOD2780mg/Lアンモニア態チッソが700mg/L全リン量が25mg/Lであった。これらを400ml用意し、連続して4時間処理を行った。その結果、電解凝集法では約60%のCOD,90%のリンが除去されたが、アンモニア態チッソはほとんど除去されなかった。一方、電解酸化法では、約70%COD約90%のアンモニア態チッソとリンが除去された。このことから、パーラー廃水処理には電解酸化法が極めて有効な方法であることが示唆された。 4.パーラー廃水処理の実証試験 楢崎製作所が開発した小型廃水処理施設を実際の農家に設置し、2年間連続運転を行って実証試験を行った。用いた汚泥や条件などは、新たに開発したものである。その結果、日量5tの平均CODレベルが3000ppm処理水を95%浄化することに成功し、上記の電気エネルギーとの組み合わせに関しての有効なデータを得た。
|
Research Products
(6 results)