• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

カプセル化した幹細胞の脳内移植による神経疾患の治療

Research Project

Project/Area Number 17390400
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

伊達 勲  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70236785)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉生 憲志  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40325105)
徳永 浩司  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40294467)
三好 康之  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (00362997)
小野 成紀  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40335625)
市川 智継  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10362964)
Keywords神経幹・前駆細胞 / カプセル化 / ドパミンニューロン / パーキンソン病 / 脳虚血 / 神経栄養因子
Research Abstract

パーキンソン病への移植療法を念頭に置き、ES細胞をドパミンニューロンに分化誘導してマイクロカプセル内に封入しin vitroで長期間安定してドパミンを産生することを確認した。パーキンソン病モデルラットに対する治療効果を3ヶ月間行動学的評価で確認し、免疫組織学的にもドパミンの産生を確認した。カプセル化細胞の腫瘍形成は見られなかった。また、NT2細胞を我々の研究室で用いている中空糸内にカプセル化して脳梗塞モデルラットやパーキンソン病モデルラットに移植したところ、良好な治療効果が認められた。
引き続きラット成体由来神経幹・前駆細胞を用いた研究に進み、未分化なままでも、神経系への分化誘導を行った後でも、1型コラーゲンと共にカプセル化すると、腫瘍形成せず生存することを確認した。成体サル脳室下帯・海馬からも神経幹細胞を分離培養した。増殖スピードはラットの細胞より遅く、移植に必要な量まで増幅させるのに1.5ヶ月を要した。カプセル化には1型コラーゲンを要し、1ヶ月間の生存率はラットを用いた研究と比較して遜色なかった。分化誘導を行わずにカプセル化を行うと、ニューロンへの分化を示すものはごく少数であり、グリア細胞への分化を示すものが多数であった。ドパミンニューロンへの分化を図った後にカプセル化した細胞からはドパミンの分泌がHPLCにより確認された。パーキンソン病モデルサルを作成し、亜急性期にカプセル化未分化サル神経幹・前駆細胞を移植すると、1ヶ月間細胞は生存したが、有意な行動学的改善を示さなかった。それに対して、ドパミンニューロンに分化したカプセル化神経前駆細胞を移植すると、パーキンソン病モデルサルは行動学的改善を示した。パーキンソン病に対して、ドパミンニューロンに分化誘導したカプセル化細胞は治療効果を有し、腫瘍化という大きなハードルを越えることができるため、臨床応用が現実となる可能性を有すると思われる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 成体由来神経幹細胞の有用性-臨床応用をめざして-2007

    • Author(s)
      伊達 勲、新郷哲郎、村岡賢一郎, 他2名
    • Journal Title

      Cognition and Dementia 6

      Pages: 18-24

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 神経疾患と神経再生-パーキンソン病と脳虚血を中心に-2007

    • Author(s)
      伊達 勲
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌 44

      Pages: 72-75

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracerebral transplantation of genetically engineered cells for Parkinson's disease2007

    • Author(s)
      Yasuhara T and Date I
    • Journal Title

      Cell Transplantation 16

      Pages: 125-132

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳神経再生-パーキンソン病と脳虚血の治療をめざして-2007

    • Author(s)
      伊達 勲
    • Journal Title

      人工臓器 36

      Pages: 130-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glial cell line-derived neurotrophic factor(GDNF)therapy for Parkinson's disease2007

    • Author(s)
      Yasuhara T, Shingo T, Date I
    • Journal Title

      Acta Medica Okayama 61

      Pages: 51-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Adult-derived neural stem cell(NSC)grafting for the treatment of Parkinson's disease and cerebral ischemia2007

    • Author(s)
      Date I
    • Organizer
      World Federation of Neurosurgical Societies, 13th Interim Meeting, 12th Asian-Australasian Congress of Neurological Surgeons
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] 海馬細胞死に対するカプセル化BDNF産生細胞移植による神経細胞保護2007

    • Author(s)
      近藤聡彦、新郷哲郎、森本尊雅, 他6名
    • Organizer
      神経組織の成長・再生・移植研究会第22回学術集会
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      20070500
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi