2005 Fiscal Year Annual Research Report
唾液腺腫瘍のmRNA・タンパク発現プロファイリングと癌化関連因子の検索
Project/Area Number |
17390528
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
横江 秀隆 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (70261930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹沢 秀樹 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50236775)
鵜澤 一弘 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (30302558)
安孫子 宜光 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70050086)
|
Keywords | 唾液腺腫瘍 / タンパク発現プロファイリング / 2D-DIGE / MALDI-TOF / MS / peptide mass fingerprinting |
Research Abstract |
口腔唾液腺腫瘍組織と細胞株、正常唾液腺組織について、網羅的な遺伝子発現とタンパク発現のプロファイリングによるマッピングを行い、さらに、疾患関連遺伝子を検索することを目的とした。まず、細胞株それぞれのtotal proteinを抽出し、蛍光色素であるCy2、Cy3、Cy5をそれぞれラベルし、2dimensional difference in-gel electrophoresis (2D-DIGE)を行った。ゲル上に展開されたスポットを解析し、有意な発現差の認められたタンパクスポットをゲルから切り出し、質量分析装置(MALDI-TOF/MS)とpeptide mass fingerprinting(PMF)を用いてタンパクを同定した。これらの同定されたタンパクの確認のために、Affymetrix社製Gene Chipで遺伝子発現パターンを調べ、さらに、プライマーを作製してreal time PCRで発現量を解析して、RNAレベルとタンパクレベルの発現状態の比較を行った。さらに、抗体のあるタンパクはWestern Blottingと免疫組織染色により発現状態を確認した。 その結果、SERPINB2,BOK, LGALS7,ANXA8,FAT3,CDKN1A, FBN2,IGFBP2などの因子が有意に腫瘍において発現増強しており、NALP1,CASP8,CD28,ATP2B2などが発現減弱していた。今後、分子腫瘍マーカーとして有用な因子を絞り込んでいく予定である。
|