• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

拡大EUの境界線をめぐる民族・地域格差とヨーロッパの安全保障(アメリカの影響)

Research Project

Project/Area Number 17402016
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

羽場 久美子  Aoyama Gakuin University, 国際政治経済学部, 教授 (70147007)

Keywords拡大EU / 境界線 / 安全保障 / 民族問題 / 地域格差
Research Abstract

拡大EUの境界線をめぐる民族・地域格差とヨーロッパの安全保障(アメリカの影響)
1)2007年度研究計画 このテーマに関する研究3年目は、4月から青山学院大学に移籍したこともあり、ヨーロパ研究所の活動はなくたが、1つには、法政大学の大型科研で、境界線を巡る民族・マイノリティ研究に加わったことと、2つには、ジャン・モネ・チェア(欧州委員会)の活動が継続したこと、第3に、2008年度に向けて、拡大EUと東アジアの比較研究が始まったこともあり、インテンシヴに研究を進めた。
2)研究の進展・研究成果とCOE 次頁の成果にもあるように、2007年度は主に、この3年間の研究成果を、国内・国際学会、および国際的COE(Padua大学のEU-COE、京都大学のCOE、一橋大学COE)で纏めることとなった。Padua大学では、「文化間対話と市民」と言う総合テーマの中で、拡大EUの民族・ナショナリズム・市民意識を検討した。また京都大学COEでは,「ワイダー・ヨーロッパ」という、拡大EUの境界線を越えた広義の地域協力の中で、いかなる経済的・政治的・機構的関係が構築できるのかを、グローバル化とアメリカの影響の中てせ検討した。さらに一橋大学の3年間のCOE・EUIJの成果として、『衝突と和解のヨーロッパ』・『フロンティアノヨーロッパ』の境界線の拡大と民族の問題を、歴史的な広義のスパンデ検討し、その東西の意識格差、地域格差、さらに「境界線」認識の差異につにて論じ、それが翻って中・東欧に安全保障上、アメリカの影響を呼び込まざる得ないことを証明した。この3年間の研究で、拡大EUを巡る境界線の問題について、かなり検討を進めることができた。
3)研究史料と海外調査 資料的には、ブリュッセル(欧州委員会、ECSA-World、ベルリン(ICCEES国際会議)、フィレンツェ(欧州大学研究所)などで、必要資料を閲覧する機会を得た。2008年は、1ヶ月ほど欧州大学研究所の研究員として研究することも準備しており、この研究の科研費は2007年度で終了するが、さらに境界線とマイノリティの問題は継続的に検討していく予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「拡大EUとフロンティア-ポスト冷戦秩序の改編と相克-」2008

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Journal Title

      『フロンティアのヨーロソパ』

      Pages: 75-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「EU・NATOの拡大とイラク戦争-中・東欧の加盟とアメリカの影響」2008

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Journal Title

      『ヨーロッパの衝突と和解』

      Pages: 135-166

  • [Journal Article] "EU Enlargement,Border Question and Wider Europe"2007

    • Author(s)
      Kumiko Haba
    • Journal Title

      Melting Boundaries, Institutional Transfor mation in the Wider Europe

      Pages: 331-352.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「拡大EUの教訓と東アジア共同体」2007

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Journal Title

      『海外事情』

      Pages: 27-51

  • [Journal Article] "Democracy,Nationalism,and Citizenship in the Enlarged EU,The Effects of Globalisation and Democratisation"2007

    • Author(s)
      Kumiko Haba
    • Journal Title

      Intercultural Dialogue and Citizenship

      Pages: 601-620

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「拡大EU下の、ナショナリズムとゼノフォビア-国境修正から移民排斥ヘ-」2008

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      世界政治研究会
    • Place of Presentation
      東京大学 山上会館
    • Year and Date
      2008-02-23
  • [Presentation] 「拡大EUとネオ・ナショナリズム-グローバル化、民主化と、アイデンティティの相克」2008

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      市場化社会の法動態学・地域紛争研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2008-02-03
  • [Presentation] "The Lesson of the EU Enlargement and the East Asian Community+Shanghai Cooperative Organization-What and how wecan learn from the European Integration.-"2007

    • Author(s)
      Kumiko Haba,
    • Organizer
      International Conference on the 50^<th> Anniversary of the Treaty of Rome and EU-Asia Relations, Organizer:Graduate Institute of European Studies, Taiwan, R.O.C.,
    • Place of Presentation
      淡江大学、台湾外務省
    • Year and Date
      20071220-21
  • [Presentation] "The Enlargement of the EU and the East Asian Regional Cooperation"2007

    • Author(s)
      Kumiko Haba
    • Organizer
      Russia, Vladivostok,
    • Place of Presentation
      University of the Far East network
    • Year and Date
      20070907-12
  • [Presentation] "Democracy and Neo-Nationalism under the EU Enlargement-The Effect of the Globalization and Democratization----"2007

    • Author(s)
      Kumiko Haba,
    • Organizer
      ICCEES International Conference
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      20070801-06
  • [Presentation] "The Arc of Freedom and Prosperity and Prospects of Japan-Wider Black Sea Area Cooperation"2007

    • Author(s)
      Kumiko Haba,
    • Organizer
      Black Sea Regional Cooperation and Cooperation with Japan,
    • Place of Presentation
      日本外務省、国際問題研究所
    • Year and Date
      2007-12-21
  • [Presentation] 「拡大EUの教訓と、東アジア共同体-欧州はいかに対立地域と信頼を醸成していったか」2007

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      Comparative Studies between the Enlarged EU and the East Asian Regional Cooperation,
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] 「拡大EUのナショナリズムとポピュリズム」「セッション ポピュリズム」2007

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      日本政治学会大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Presentation] 「国際政治をどう教えるか、どう学ぶか」2007

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      日本政治学会大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2007-10-06
  • [Presentation] 「拡大欧州の地域戦略III,-NATOの拡大と中・東欧…欧州の安全保障をめぐる、拡大 NATOの意義と限界」2007

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      グローバル・ガバナンスとリージョナル・ストラテジー
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学大学院
    • Year and Date
      2007-06-05
  • [Presentation] 「拡大EUのフロンティアと冷戦秩序の再編」2007

    • Author(s)
      羽場 久美子
    • Organizer
      EU Politicsワークショップ、「EUのフロンティア-内と外」
    • Place of Presentation
      一橋大学EUIJ,
    • Year and Date
      2007-06-02
  • [Book] 『フロンティアのヨーロッパ』2008

    • Author(s)
      (共著)、山内 進編
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      国際書院
  • [Book] Melting Boundaries, Institutional Transformation in the Wider Europe2007

    • Author(s)
      Kiichiro Yagi and Satoshi Mizobata eds.
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      Kyoto University Press
  • [Book] IntercUltural Dialogue and Citizenship, Translating Values into Actions2007

    • Author(s)
      Leonce Bekemans, Maria Karasinska-Fendler, et. al., Venice
    • Total Pages
      665
    • Publisher
      A Common Project for Europeans and Their Partners
  • [Book] 『衝突と和解のヨーロッパーユーロ・グローバリズムの挑戦』2007

    • Author(s)
      大芝 亮・山内 進編
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi