• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

水域都市ネットワークの史的研究-華南及びインドシナ半島を事例として-

Research Project

Project/Area Number 17404018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大田 省一  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (60343117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村松 伸  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70202356)
谷川 竜一  東京大学, 生産技術研究所, 技術専門職員 (10396913)
高村 雅彦  法政大学, 工学部, 助教授 (80343614)
中沢 信一郎  早稲田大学, ユネスコ世界遺産研究所, 講師 (70287978)
木下 光  関西大学, 工学部, 助教授 (90288796)
Keywords東南アジア / 華南 / 市場 / 里弄 / ショップハウス / 植民地 / 華人街 / 移民
Research Abstract

水域ネットワーク都市の空間構造の比較研究へ向けて、都市施設調査、史料調査を引き続き実施した。都市施設調査では、都市を構成する個別要素として、市場、廟、住宅地(ショップハウス、里弄)等を対象とする他、それらを関連づけるものとして、都市施設の配置・街路パターンの調査を行った。
調査地としては、水域都市ネットワークの諸相を考察するため、デルタ地域に加えて、河川上中流域、河口近くの海域にも調査地を広げ、水域での都市立地と都市構造の関係を考察した。具体的には、メコンデルタ(ホーチミン市)、メコン上中流域(ビエンチャン、ルアンパバーン)、珠江デルタ(広州、開平)、広東海域(北海、湛江)、旧海峡植民地(シンガポール、ジョホールバル)を今年度の調査対象地とし、建築実測、聞取り調査、資料調査を実施し、使われ方の調査記録、住宅地区のタイプ別の住戸プラン、街区プランの作成を行なった。また関連する資料調査をベトナム、ラオス、シンガポール、フランス、及び日本国内で実施し、都市図・都市計画図、関連公文書等を入手した。特にフランスでは都市図所在調査を行い、ホーチミン市等の地図を多数入手することができた。
今年度は、昨年度の成果である都市形成モデルの抽出による地域間比較考察に、さらに時間軸上での変化の諸相を盛り込み、都市空間の構造を描き出すことを目的とした。その結果、開拓地・植民地であるこれら都市群では、いくつかの層からなる都市発展系列が見て取れることが判明した。つまり、基層としての在地都市集落層、内国・域内移民による都市拡張期層、近代西欧型支配による近代都市形成期層である。以上を画期として、各調査地での都市形成過程の考察を行っている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 台湾日本統治時代の市場建築について2006

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Journal Title

      日本民俗建築学会大会梗概集

      Pages: 15-16

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 香港・正街地区における空間構成の歴史的変遷2006

    • Author(s)
      木下光
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      Pages: 687-688

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] バタヴィアの市街地拡大と「水」への対応 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究その22006

    • Author(s)
      村松伸
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      Pages: 351-352

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 立ち現れる新生インドネシアのグローバルシティ 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究(その3)2006

    • Author(s)
      谷川竜一
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      Pages: 353-354

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ホーチミン市チョロン地区の里弄住宅に関する研究2006

    • Author(s)
      大田省一
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      Pages: 347-348

  • [Journal Article] Comment on "Body and Imagination in Urban Gardens of the Song" by Stephen West2006

    • Author(s)
      TAKAMURA Masahiko
    • Journal Title

      INTERNATIONAL CONFERENCE OF EASTERN STUDIES 51^<st>

      Pages: 22-28

  • [Journal Article] 華人商業地としての埠頭地区 マカオ都市史研究その12006

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      Pages: 341-342

  • [Journal Article] 集合住宅の開発による里弄地区 マカオ都市史研究その22006

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      Pages: 343-344

  • [Journal Article] 都市の象徴軸を生み出した市区改正地区 マカオ都市史研究その32006

    • Author(s)
      高村雅彦
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      Pages: 345-346

  • [Book] La ville vietnamienne en transition2006

    • Author(s)
      Franck Castiglioni
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      Karthala
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Tropical Sustainable Architecture -Social and Environmental Dimensions2006

    • Author(s)
      Joo-Hwa Bay
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      Elsevier
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Jewels-Selected Writings on Modern Architecture from Asia2006

    • Author(s)
      Yasushi Zenno
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      Acetate
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 建築のハノイ2006

    • Author(s)
      大田省一
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      白揚社
  • [Book] 東京エコシティー新たなる水の都市へ2006

    • Author(s)
      法政大学エコ地域デザイン研究所
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      鹿島出版会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi