• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

急務となっている砂丘湖の生物多様性保全に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17510193
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

福原 晴夫  Niigata University, 人文社会・教育科学系, 教授 (50108007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大高 明史  弘前大学, 教育学部, 教授 (20223844)
野原 精一  独立行政法人国立環境研究所, 生物圏環境研究領域, 室長 (60180767)
戸田 任重  信州大学, 理学部, 教授 (60291382)
Keywords砂丘湖 / 湖沼 / 安定同位体 / 下北湖沼群 / 佐潟 / 貴重種 / レッドデータブック / 湧水
Research Abstract

今年度の補充調査を加え,新潟県26湖沼、青森県39湖沼、全65湖沼についての現状を明らかにした.これまでほとんど調査の行われてこなかった下北湖沼群7湖沼について貴重な結果をえた.また抽出湖沼である新潟県の佐潟においては湧水及び湖水の季節変化の調査を行った.今年度の主な結果は,1.下北湖沼群における調査においては,(1)ECは10.7-36.5(mS/m)で低く、クロロフィルa濃度も8-20(μg/1)で貧栄養的であること、(2)屏風山湖沼群の水生動物相と比較していくつかの動物群で生態的位置の等しい種の置き換わりがあること、(3)6湖沼の水生植物の調査でイトモなど12種のレッドリスト種を含む38種の水生植物が確認され、良好な環境が維持されていることが判明した.2.砂丘湖の成因として屏風山砂丘地帯では海成段丘面を被覆する黒ボク土が不透水層として重要であること、猿ケ森砂丘地帯においては海成段丘面を刻む谷が砂丘の形成により閉塞された海跡湖である可能性が高いことが指摘された.3 佐潟周辺湧水10地点の水質調査においては,季節的に成分の安定した湧水,夏季における成分が低濃度の湧水,逆に夏季に高濃度となる湧水,濃度変動の激しい湧水など地下水脈の相違を示唆する結果を得た.4 佐潟湖内水質の季節変化では特に夏季の総窒素濃度が2mg/1前後であるのに対し,硝酸態窒素濃度が極めて低くなり,周辺湧水から流入する硝酸のほとんどが植物プランクトンの増殖に利用されていることが明らかとなった.5 2007年度の特徴として,春.秋・冬のクロロフィルa濃度が高い(250μg/1)が,夏に低い(100μg/.1)というアオコの発生を見ない例年にない変化を明らかにした.6 代表的な湧水生物であるヨコエビ,プラナリア、餌の可能性のある落葉,鉄酸化物の5地点における窒素・炭素安定同位体分析では,プラナリアによるヨコエビの捕食が推定されたが,落葉類の摂食の可能性が高くないことが明らかとなった。 砂丘湖における水資源の確保,良好な水質の確保,生物多様性保全,貴重動植物種の保全のため,砂丘における砂採取の制限や砂採取目的の湖内浚渫の制限,環境保全型周辺農業の推進,自然湖岸の維持・保全,ヨシ帯などの水生植物帯の維持・保全などの策が急務である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Nitrate dynamics in a reed belt of a shallow sand dune lake in Japan: Analysis of nitrate retention using stable nitrogen isotope ratios2007

    • Author(s)
      Fukuhara, H., F. Nemoto, Y. Takeuchi, and N. Toda
    • Journal Title

      Hydrobiologia 584

      Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 青森県における水生半翅類ヒメマルミズムシ(マルミズムシ科)とミゾナシミズムシ(ミズムシ科)の初記録2007

    • Author(s)
      小笠原嵩輝・鳥居高明
    • Journal Title

      Celastrina 42

      Pages: 45-48

  • [Presentation] 湖の自然誌-熱帯、日本、新潟の湖沼2008

    • Author(s)
      福原晴夫
    • Organizer
      佐渡市市民環境大学
    • Place of Presentation
      新潟県両津市
    • Year and Date
      2008-01-11
  • [Presentation] 新潟県の砂丘湖環境2007

    • Author(s)
      福原晴夫
    • Organizer
      シンポジウム『新潟の自然と科学教育の素材」
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2007-12-25
  • [Presentation] 水質による本佐潟周辺の湧水の分類-砂丘湖・佐潟(新潟県)の生態学的研究XN-2007

    • Author(s)
      根本富美子・福原晴夫
    • Organizer
      第33回日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      新潟県寺泊市
    • Year and Date
      2007-12-02
  • [Presentation] 青森県・屏風山湖沼群における動物プランクトン群集の特徴2007

    • Author(s)
      森下千尋・関久美子・福士浩子・小笠原嵩輝・大高明史
    • Organizer
      第33回日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      新潟県寺泊市
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 青森県屏風山湖沼群のミジンコ相2007

    • Author(s)
      関久美子・大高明史
    • Organizer
      第33回日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      新潟県寺泊市
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 青森県明神沼で採集されたハゴイタヒメトビケラ属の一種(Oxyethira sp.)の分類学的位置づけについて2007

    • Author(s)
      小笠原嵩輝
    • Organizer
      第33回日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      新潟県寺泊市
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 両生植物ヒメホタルイ(Scirps lineolatus)の生活史について(1)野外及び栽培条件における成長2007

    • Author(s)
      桜井扶実・宗村詩織・福原晴夫
    • Organizer
      第33回日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      新潟県寺泊市
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 両生植物ヒメホタルイ(Scirps lineolatus)の生活史について(2)水位が成長と小穂の形成に及ぼす影響についての実験的検討2007

    • Author(s)
      宗村詩織・桜井扶実・福原晴夫
    • Organizer
      第33回日本陸水学会甲信越支部会
    • Place of Presentation
      新潟県寺泊市
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] 上佐潟における湧水中の硝酸態窒素の変動と起源-砂丘湖・佐潟(新潟県)の陸水生態学的研究_XIII2007

    • Author(s)
      根本富美子・竹内蓉子・福原晴夫・戸田任重
    • Organizer
      第72回日本陸水学会大会
    • Place of Presentation
      茨城県水戸市
    • Year and Date
      2007-09-11
  • [Presentation] Decrease in nitrate concentrations in spring water through the reed zone around a sand dune lake2007

    • Author(s)
      Nemoto, F., Y. Takeuchi, A. Saito, E. Niino, C. Sato, T. Maruyama and H. Fukuhara.
    • Organizer
      Internationalis Limnologiae 30 Congress
    • Place of Presentation
      Canada Montreal
    • Year and Date
      2007-08-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi