• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

英語母音産出における音響的特徴と調音運動機序の習得に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17520263
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

立石 志乃扶 (水口 志乃扶)  Kobe University, 国際文化学研究科, 教授 (00157489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立石 浩一  神戸女学院大学, 文学部, 教授 (70291789)
林 良子  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20347785)
山田 玲子  神戸大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 主幹研究員 (30395090)
足立 隆弘  神戸大学, 国際電気通信基礎技術研究所, 研究技術員 (50374111)
吐師 道子  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (40347779)
Keywords英語母音 / 音響分析 / CALL / IPA / 音声学習
Research Abstract

本研究の目的は、(1)英語母音産出の音響的データの収集ならびに分析と、(2)日本語を母語とする英語学習者の英語母音の習得に関する学習実験である。
研究の実施は、(1)を初年度、(2)を3年連続で行った。
具体的成果は、X線マイクロビームを用いて上記(1)のデータを収集分析し、その成果をH18年3月ワークショップを開催し発表した(林、吐師担当)こと、(2)に関しては、音韻レベルでの英語母音の弁別実験、産出実験を8種類3年間にわたって行い、データを収集ならびに分析した(水口、立石、山田担当)ことである。この成果は第26回英語学会全国大会(H20年11月)のシンポジウムで発表する予定である。またこの学習実験結果に基づき、効率的な英語音声学習ソフトを開発中である(水口、山田、足立担当)。
本研究の意義は、先行研究ではきちんとしたデータのなかった英語母音に関して上記(1)と(2)のデータを収集、分析できたことである。
(1)は質の高い音響的基礎資料として、(2)は日本語を母語とする英語学習者のはじめての音声学習データとして重要である。これらの資料を元に、効果が保障された学習ソフト開発が可能になったことも実用的価値がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Influences of speech compression on perception and learning of English speech by native speakers of Japanese2008

    • Author(s)
      足立 隆引・山田 玲子, 他
    • Journal Title

      Educational Technology Research 31(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of English/r/and/l/in noise:The effects of baseline performance2007

    • Author(s)
      山田 玲子・足立 隆弘, 他
    • Journal Title

      Science and Technology 28(4)

      Pages: 251-259

    • Peer Reviewed
  • [Book] 音声文法の対照 (定延利之・中川正之(編))2007

    • Author(s)
      林 良子, (共著)
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi