• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

『今昔物語集』のKWIC作成の原理的問題とその意味・文法論的利用の可能性

Research Project

Project/Area Number 17520293
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 泰  The University of Tokyo, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70091832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 久雄  同志社大学, 文学部, 教授 (70124188)
宮島 達夫  京都橘大学, 文学部, 名誉教授 (30099915)
安部 清哉  学習院大学, 文学部, 教授 (80184216)
Keywords今昔物語集 / KWIC / 計量
Research Abstract

『今昔物語集』のKWICを作成するためのテキストの整備を全巻についておえることができた。そのなかで巻24については、サンプル的にKWICを作成し、そこで生じた以下のようなKWIC作成上の諸問題を検討した。
1 KWICにおいて、複合語を中心としてキーワードが単位として、適切であるかどうか検査し、問題があるものについて、修正をはかった。
2 キーワードの前後の文脈の長さや、所在の指定などが適切であるかどうか検査し、KWICのデザインを定めた。
以上のような点について処理をおえたのち、全巻にわたるKWICの作成をこころみ、『今昔物語集』の語彙、意味、文法論的な特徴について検討をくわえた結果、以下のような知見を得た。
3 天竺・震旦・本朝各部から計量的手法によってとりだした特徴語彙に『分類語彙表』の意味番号を付け、各部の待徴語彙の意味的かたよりを明らかにした結果、各部の文章論的性質がその内容だけではなく、文体論的性格に基づくことが明らかになった。
4 KWICを利用して、おなじ動詞のはだかの形、助動詞タリ・リのついた形、助動詞ツ・ヌのついた形をえらび出し、動詞ごとの標準的な形がどのような形であるかをさぐり、動詞の意味的性質と語形の相関関係を明らかにした。
5 現行の注釈書でことなった訓があたえられ、訓がさまだまっていない表記についてKWICの用例に基づいて用例を検討し、適切な訓を定めることができた。その結果、これまで別語とされていた語彙をおおはばに整理することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 『今昔物語集』訓釈語彙考-巻26注釈書訓釈異同表を利用した語義比較(ツツヤク・クジル)-2008

    • Author(s)
      安部清哉・伊藤真梨子
    • Journal Title

      学習院大学人文科学研究所『人文』 6

      Pages: 155-12

  • [Journal Article] 国語史資料2007

    • Author(s)
      石井 久雄
    • Journal Title

      国語と国文学 84-5

      Pages: 211-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 語彙調査からコーパスへ2007

    • Author(s)
      宮島 達夫
    • Journal Title

      国立国語研究所『目本語科学』 22

      Pages: 29-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋本進吉の文法論と学校文法への採用、影響2007

    • Author(s)
      鈴木 泰
    • Journal Title

      国語論究 13集

      Pages: 309-333

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi