• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

大規模コーパスに基づく日本語複合助詞の研究〜中上級日本語教育のための〜

Research Project

Project/Area Number 17520340
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

花薗 悟  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 講師 (40334453)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏崎 雅世  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (00262212)
小林 幸江  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (40114798)
Keywords複合助詞 / 後置詞 / 日本語教育文法
Research Abstract

2005年度は以下のように研究を進めた。
1.記述対象の選定
複合助詞として何を調査の対象として記述するかを、教育における重要度や研究代表者・分担者の関心から以下の12形式とすることを決定した。
「によって」「に対して」「を通して」「を通じて」「にあたって」「に際して」「をもって」「について」「に関して」「をめぐって」「にかかわらず」「を問わず」
2.コーパスの構築
研究代表者が所蔵していた小説データ、談話資料にあわせて、新聞のデータベース(毎日新聞、朝日新聞、読売新聞)を購入し、また談話の補助資料としてシナリオ集、大学の講義の論音をテキストデータ化してコーパスを作成した。
3.データベースの整備
上のコーパスから複合助詞を抽出し、データベース化した。具体的にはコーパスに対しプログラム言語を用いて検索した上で、過剰に検索したものを除外していった。その後、それぞれの先行研究を整理した上、記述の方向を決め、各自に割り当てられた複合助詞について、データベースにどのような情報をつけくわえていけばよいかを検討した。各複合助詞のとりうる形態、各要素間の関係(たとえば「NについてV」ならNとVにそれぞれどのようなものが来るか、それによってどのように意味が変わるか)などについてデータベースに情報を付け加えていった。
4.複合助詞の意味・用法の記述
複合助詞のデータベースをもとに複合助詞の意味・用法を記述していった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 現代日本語における『後置詞』(『複合助詞』)の認定をめぐって

    • Author(s)
      花薗 悟
    • Journal Title

      言語研究所論集(東京外国語大学語学研究所) 11号(印刷中)

  • [Journal Article] 『に際して』について

    • Author(s)
      花薗 悟
    • Journal Title

      TUFS言語教育学論集(東京外国語大学言語教育学講座) 1号(印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi