• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高度英語リーディング教材指導システムとコースウェアの開発

Research Project

Project/Area Number 17520410
Research InstitutionTokyo National College of Technology

Principal Investigator

相澤 俊行  Tokyo National College of Technology, 一般教科, 教授 (00369943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉本 定伸  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (00321406)
古屋 貴雄  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (30238696)
GATES John Wade  東京工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (90446237)
Keywordsリーディング / 3ラウンドアプローチ / 聞きながら読み
Research Abstract

3年間の授業実践活動,教材開発,実験授業分析を通じて以下のことを明らかにすることができた。(1)開発したテクスト朗読CDと語彙をカバーする副教材を用いて約半年間の授業を実践した結果,たとえ高専1年生であっても,「3ラウンド制リーディングアプローチ」に基づき「聞きながら読み」をすれば,オーセンティック教材も指導可能であることが分かった。(2)半年間に渡るオーセンティック教材を使った「聞きながら読み」によるリーディング指導の効果調査・分析の結果,3ラウンドシステムで「ポーズ有り」の「聞きながら読み」をすれば,下位学力者の読解力が向上することが分かった。さらに,上位・下位学力者ともにリスニング力が向上することも明らかになった。また学習者の主観的調査結果からは,「ポーズ無し」に比べ「ポーズ有り」の方が学習意欲を向上させるとはいえ,「ポーズ有り」と「ポーズ無し」の両方を交互に学習できる「混合」法が最も学習者には効果があると捉えられていた。なお,本調査の結果は平成19年度全国高等専門学校英語教育学会(京都)で発表した。学会報告,論文投稿については,別途刊行する『報告書』において自主開発教材とともに論文集としてまとめた。
他方以下のような課題が残った。(1)オーセンティック教材としてのTuesdays with Morrieの著者Mitch Albom氏から授業および本研究調査に限定された教材の著作権使用のみが許可され,それ以上の企画・開発までには残念ながら限界があった。しかし,プロトタイプとしてのコースウェアは一部作成し今後の発展研究の基盤とした。(2)今後は3ラウンドアプローチで「ポーズ有り」と「ポーズ無し」の聞きながら読みを混合した方法でオーセンティック教材を読むと,いかなる効果が読解及びリスニングにあるのかが調査されるべきであろう。これらの課題は,新たな研究アプローチのもとに改めて授業実践,教材開発,分析することにしたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ポーズ有りとポーズ無しの「聞きながら読み」および「繰り返し読み」の読解力への効果を判定するための基礎的調査2008

    • Author(s)
      相澤俊行
    • Journal Title

      論文集高専教育 第31号

      Pages: 189-194

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オーセンティック教材を使った「聞きながら読み」によるリーディング指導:実践とその効果2007

    • Author(s)
      相澤 俊行
    • Organizer
      平成19年度全国高等専門学校英語教育学会
    • Place of Presentation
      京大会館(京都)
    • Year and Date
      2007-09-02
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi