• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

CVMによる在宅健康管理システムの便益評価、便益費用比較に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17530207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

田岡 文夫  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50144407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 正次  兵庫県立大学, 大学院・応用情報科学研究科, 教授 (90029918)
手嶋 正章  名城大学, 都市情報学部, 教授 (20145759)
Keywords在宅健康管理システム / CVM(仮想市場法) / WTP(支払意思額) / カーネル密度推定 / 便益評価 / 全国年間総便益
Research Abstract

1.平成17年度当初の研究計画とその達成度合
・平成17年度の当初研究予定は、在宅健康管理システムの自治体による導入済事例二例の調査、便益評価と便益費用比較分析、および研究成果の発表であった。
導入済事例二例の調査対象自治体、および平成18年度調査予定の導入事前調査の対象自治体の選択のため検討、分析を行った。現在も継続中であるが、受入れ可能であると同時に適当な調査規模となる自治体を確定できる段階に達していない。この作業を継続する一方で、われわれが同研究目的の下ですでに行っていた調査で得ていたデータの分析、考察を進め、一連の成果を得、内外の学会で口頭発表あるいは学会誌への論文発表を行った。それらは研究発表、雑誌論文欄に示すとおりである。その主要成果の概要は次のとおりである。
2.平成17年研究実績、その成果の概要
在宅健康管理システムを導入、運営している五つの自治体個々に対し、CVMによる便益評価をすでに行っており、住民利用者1人1ヶ月当たりのWTP値(支払意思額)の推定を行っていた。これらは五つの自治体それぞれの個別の推定であったが、平成17年度の研究においてはこれら五自治体のデータをプーリングし、五自治体の全データを一つのサンプルとしたWTP値の推定を行い、これらにもとづく在宅健康管理システムの全国年間総便益の推定を行った。プーリング・データからのWTP値の推定にはカーネル密度推定を用い、1人1ヶ月WTP値2,702円を得た。これとJAHIS(保健医療福祉情報システム工業会)の調べによる全国の同システム利用者数22,579人(平成17年3月現在)をもとに、全国の在宅健康管理システムの年間総便益として7億3,200万7,600円を推計した。さらに同システムの潜在的利用者を勘案した場合の全国年間総便益の暫定的推定値として375億円を得ている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] On the Evaluation of Economic Benefits of Japanese Teleradiology and Telepathology2006

    • Author(s)
      Tsuji, M.
    • Journal Title

      Proceedings of 4^<th> APT Telemedicine Workshop 2006, Optical Porfile for Fading Channels of Mobile Communications, Rawalpindi, Pakistan

      Pages: 6

  • [Journal Article] An Analysis of the Ex-ante Evaluation of Economic Benefits of the e-Health System in Misumi Town, Yamaguchi Prefecture,2005

    • Author(s)
      Tsuji, M.
    • Journal Title

      Proceedings of 7^<th> International Workshop on Enterprise Networking and Computing in Healthcare Industry(HRALHHCOM2005), Busan, Korea

      Pages: 5

  • [Journal Article] 遠隔医療の現状と経済評価2005

    • Author(s)
      辻 正次
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌 第1巻第1号

      Pages: 2

  • [Journal Article] 遠隔医療の経済評価と今後の展望:放射線画像診断と病理診断を中心として2005

    • Author(s)
      辻 正次
    • Journal Title

      第25回医療情報学連合大会論文集 (CD-ROM)

      Pages: 5

  • [Journal Article] 在宅健康管理システムの経済評価:全国年間総便益の推計2005

    • Author(s)
      田岡 文夫
    • Journal Title

      第25回医療情報学連合大会論文集 (CD-ROM)

      Pages: 6

  • [Journal Article] An Analysis of Economic Evaluation of Japanese Telemedicine : Teleradiology and Telepathology2005

    • Author(s)
      Tsuji, M.
    • Journal Title

      Abstracts of International Congress on Modelling and Simulation Advances and Application for Management and Decision Making (MODSIM 05), Modelling and Simulation Society of Australia and New Zealand Inc., Melbourne, Australia

      Pages: 1

  • [Journal Article] Economic Evaluation of Japanese Telemedicine : Cases of Teleradiology and Telepathology2005

    • Author(s)
      Tsuji, M.
    • Journal Title

      Conference Proceedings of TeleMed & eHealth ' 05 Meeting Healthcare Challengers, The Royal Society of Medicine, London, U.K,.

      Pages: 1

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi