2006 Fiscal Year Annual Research Report
発達障害児を対象とした実行機能の評価に関する基礎的研究:行動面と生理面からの検討
Project/Area Number |
17530471
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
惠羅 修吉 香川大学, 教育学部, 助教授 (70251866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大庭 重治 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (10194276)
|
Keywords | 実行機能 / 事象関連電位 / P3(00) / 発達障害児 / 認知機能評価 |
Research Abstract |
本研究では,発達障害児を対象とした実行機能の評価方法を開発するための基礎的検討を行うことを目的としている。本年度は,第一研究として,健常者を対象とした語想起課題における実行機能の役割に関する検討を実施した。なお第一研究は,前年度から本年度前半を実施期間とし,本年度中に検査の諸条件を確定して本実験を開始する計画であり,本実験の開始については予定通りに進行したが,年度末の時点でデータ数が予定より若干少ない状況である。 実行機能を反映する課題としては,語想起課題を取り上げた。語想起課題とは,ある共通属性を有する単語を限定された時間内で可能な限り多く再生するという長期記憶(語彙記憶)からの単語検索・産出課題である。本研究では語頭音手がかりによる語想起課題とした。日本語における語彙数の影響を確認するため,語彙数の多い語頭音と語彙数の少ない語頭音をそれぞれ2音ずっ選択した。指標としては総再生数と時間経過による再生率変動の2つを取り上げることにした。生理指標としては,事象関連電位のN1成分(刺激提示後100ms前後で頂点を形成する陰性成分)と,P3成分(刺激提示後300ms前後で頭頂優位に頂点を形成する陽性成分)に注目した。研究代表者がこれまで用いてきた聴覚オドボール事態による手続きによりP3成分を測定した。昨年度に予備的実験を実施して検査の諸条件を確定したので,本年度は本実験を開始した。本実験では健常成人40名程度を対象とする計画であったが,若干不足した状況にある。現在,データ収集しながら,解析を進めている。 第二研究については,研究代表者の異動に伴い,データ収集の場を変える必要が生じている。計画を再検討し,新たな実験を組むことを検討している。
|