2005 Fiscal Year Annual Research Report
加速器設計・ビーム運転・ビーム物理学のための総合計算コードSADの開発
Project/Area Number |
17540280
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
小磯 晴代 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (80170174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生出 勝宣 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (50150008)
鎌田 進 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (70100815)
大見 和史 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (10194292)
大西 幸喜 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (30332117)
森田 昭夫 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (80353366)
|
Keywords | 高エネルギー粒子加速器 / ビーム物理学 / 衝突型加速器 / ルミノシティ / 計算機シミュレション / ビーム光学系 / 力学口径 / 空間荷電効果 |
Research Abstract |
近年新たに計画・建設・ビーム稼働中の高エネルギー粒子加速器おいては、それらを利用する自然科学諸分野の研究フロンティアを切り拓くため、要求されるビーム性能が増々高度化している。高エネルギー粒子加速器には、加速粒子の種類や形式(線型・円型等)により多種多様なカテゴリーが存在するが、今後の加速器科学・ビーム物理学の展開のためには幅広いタイプの加速器を横断して、ビーム現象を統一的に取り扱うことが重要である。このような状況を前提に、本研究では総合加速器計算コードSADの開発を進めている。加速器研究における計算コードの役割はきわめて重要であり、1)加速器設計、2)ビーム現象のシミュレーション、3)ハードウェア最適設計・機器誤差のビームへの影響評価,4)ビーム運転のためのソフトウェア開発など、加速器全般にわたる必須な役割を担っている。今年度は、世界最高ルミノシティで稼働中のBファクトリーKEKBにおいて、コミッショニング・グループと協力してKEKBの性能向上を目指すとともに、1)各種ビームパラメタの予想値と測定値の比較、2)ビーム光学系測定・補正方法の精密化、3)安定な運転パラメタの探索、4)ビームを使った加速器構成要素の誤差測定・較正方法の探索、等を行った。ビーム光学系の測定・補正はルミノシティ性能を左右するものであり、SAD開発用のプラットフォームを導入し、SADによるオンライン・モデルの精密化、補正システムの更なる精密化・高速化が進行中である。超伝導国際リニアコライダー(ILC)に関しては、ダンピング・リングにおける空間電荷効果とウィグラー電磁石の非線形性に伴う力学口径の評価などを行い、ダンピング・リングの設計に貢献した。また、2005年粒子加速器国際会議、スーパーBファクトリー・短バンチビーム等に関する国際研究集会に参加し積極的議論を行った。
|
Research Products
(6 results)