2006 Fiscal Year Annual Research Report
内因性解熱物質としての心房性ナトリウム利尿ペプチドに関する研究
Project/Area Number |
17590204
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
渡邊 達生 鳥取大学, 医学部, 教授 (60182929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井元 敏明 鳥取大学, 医学部, 助教授 (10109639)
三好 美智夫 鳥取大学, 医学部, 助手 (20093627)
|
Keywords | ナトリウム利尿ペプチド / 細菌性内毒素 / ミクログリア / サイトカイン / NO / 形態変化 / NF-κB / AP-1 |
Research Abstract |
最近私たちは、細菌性内毒素(LPS)の静脈内投与による発熱を脳の内外のナトリウム利尿ペプチド(NP)が抑制していることを発見した(平成17年度)。この知見に基いて平成18年度は、NPが脳のmacrophageであるミクログリアの転写因子の活性化を抑制してLPSによる発熱性サイトカイン産生を抑制している可能性を究明した。その結果、ラットのミクログリアにNP受容体mRNAの発現があることが確認された。LPS刺激によりinterleukin-1(IL-1)はタンパク、mRNAレベルで増加した。ANPを作用させると、このIL-1反応は減弱した。LPS刺激により、ミクログリアのnitric oxide(NO)産生は増加したがANPにより有意に抑制された。さらに、ANPによるNO反応抑制はNP受容体拮抗薬によりブロックされた。LPSによりマイクログリアの形態は球形から突起を持つ紡錘形に変化したが、その変化はANPにより抑制された。LPSによるミクログリアのNF-κBとAP-1の活性化は、ANPにより抑制された。したがって、ANPはNF-κBとAP-1の活性化を阻害してLPSのミクログリアへの刺激作用を抑制するものと考えられる。一方、NP受容体(type A及びtype B)拮抗薬によりANPのNO反応抑制効果が阻害された事実と、ミクログリアにNPレセプター(type A、type B及びtype C)の発現が認められたことより、ANPの効果はNP受容体のtype Aあるいはtype Bを介して発現するものと推察される。以上すべての研究結果から、脳のANPはNF-κBとAP-1の活性化を抑制してミクログリアの発熱性サイトカイン産生を抑制し、発熱を抑制するものと考えられる。
|
Research Products
(4 results)