2006 Fiscal Year Annual Research Report
ヘリコバクター・ハイルマニ感染関連胃悪性リンパ腫の病態解析と臨床病理学的研究
Project/Area Number |
17590488
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
太田 浩良 信州大学, 医学部, 教授 (50273107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 清貴 信州大学, 医学部, 助教授 (90313866)
佐野 健司 信州大学, 医学部, 講師 (50205994)
中山 淳 信州大学, 医学部, 教授 (10221459)
勝山 努 信州大学, 医学部, 教授 (90020809)
|
Keywords | 胃炎 / 胃悪性リンパ腫 / ヘリコバクター・ハイルマニ / 病態解析 |
Research Abstract |
我々は,スナネズミを用いた感染実験によってH.heilmannii感染胃粘膜には、1)H.pylori感染よりも粘膜関連リンパ組織(Mucosa associated lymphoid tissue : MALT)の形成が目立つこと、2)さらにヒト胃粘膜に認められるMALTリンパ腫類似の病変が出現することを見出した。 今回我々は、遺伝子情報をはじめ、病態解析法の点で優れているマウスにH.heilmanniiを長期感染させることにより、胃悪性リンパ腫の動物実験モデルを作製し、胃悪性リンパ腫発生過程の病理・病態の解析を行うことを目的に,以下の研究を行った。 1.H.heilmannii感染ヒト胃粘膜からのH.heilmanniiの回収とマウスでの継代:H.heilmanniiは培養法が確立されていないため,H.heilmannii感染ヒト胃粘膜から回収したH.heilmanniiはマウスで継代維持する必要がある。今年度新たに収集した菌を加え,現在7菌株を維持している。いずれの菌株もDDYマウスにおいて同程度の慢性胃炎を惹起していることを確認した。 2.H.heilmanniiのタイピング:16Sribosomal RNAおよびurease遺伝子の解析から,現在維持している菌株は,1菌株を除き、いずれもH.heilmannii type1に属することが確認された。現在、帰属不明の1菌株について解析を進めている。 3.マウスの免疫系の免疫組織学的検討:現在C57BL/6マウスおよびBALB/cマウスを用いたH.heilmannii長期感染実験モデルを維持している。H.heilmannii感染マウスの胃粘膜に惹起されるMALTからMALTリンパ腫類似病変に至る一連の病変を病理組織、サイトカインの変動、遺伝子発現の立場から解析する予定である。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Regulation of the ASC expression in response to LPS stimulation is related to IL-8 secretion in the human intestinal mucosa.2006
Author(s)
Masumoto J, Kobayashi H, Nakamura T, Kaneko Y, Ota H, Hasegawa M, Kobayashi Y, Suzuki T, Matsuda K, Sano K, Katsuyama T, Inohara N.
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun 346・3
Pages: 968-973
-
-
-
-
-
[Journal Article] A case of acute myelogenous leukemia with MLL-AF10 fusion caused by insertion of 5'MLL into 10p12,with concurrent 3'MLL deletion.2006
Author(s)
Matsuda K, Hidaka E, Ishida F, Yamauchi K, Makishima H, Ito T, Suzuki T, Imagawa E, Sano K, Katsuyama T, Ota H.
-
Journal Title
Cancer Genet Cytogenet 171・1
Pages: 24-30
-
-
-
-