2007 Fiscal Year Annual Research Report
ヘリコバクター・ハイルマニ感染関連胃悪性リンパ腫の病態解析と臨床病理学的研究
Project/Area Number |
17590488
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
太田 浩良 Shinshu University, 医学部, 教授 (50273107)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 清貴 信州大学, 医学部, 准教授 (90313866)
佐野 健司 信州大学, 医学部附属病院, 講師 (50205994)
中山 淳 信州大学, 医学部, 教授 (10221459)
勝山 努 信州大学, 医学部, 教授 (90020809)
|
Keywords | 胃炎 / 胃悪性リンパ腫 / ヘリコバクター・ハイルマニ / 病態解析 |
Research Abstract |
H. heilmannii感染関連胃悪性リンパ腫発生過程の病理・病態の解析を目的に、遺伝子情報をはじめ、病態解析法の点で優れているマウスにH. heilmanniiを長期感染させることにより、胃悪性リンパ腫の動物実験モデルを作製して以下の研究を行った。 1.H. heilmannii感染ヒト胃粘膜からのH. heilmanniの回収とマウスでの継代: H. heilmanniiは培養が困難なため、感染ヒト胃粘膜から回収したH. heilmanniiはマウスで継代維持する必要がある。新たに収集した菌を加え,現在7菌株を維持している。 2.H. heilmanniiのタイピング: 16Sribosomal RNAおよびurease遺伝子の解析から,維持している菌株は1菌株を除き、いずれもtypelに属することが確認された。現在、帰属不明の1菌株について解析を進めている。 3.H. heilmannii感染関連悪性リンパ腫マウスモデルの作成: H. heilmannii感染ddyマウスの胃粘膜のホモジネートをBALB/cマウスに経口摂取させ感染モデルを作成した。感染後8週、26週、56週の時点で屠殺し、胃粘膜病変の病理組織学的検討を行った。H. heilmannii、T細胞、B細胞およびHighendothelial venule様血管(HEV)について免疫染色学的検討を行った。感染期間を通じて胃粘膜にはH. heilmannii感染が認められた。感染26週より、体部粘膜にリンパ濾胞及びHEVを認め、さらに56週ではMALTリンパ腫(2症例)と体部粘膜にリンパ濾胞及びHEVが認められた。H. heilmanniiがマウス胃粘膜に感染すると,粘膜固有層にHEV様血管が誘導され、胃粘膜へのリンパ球ホーミングが起こり、長期感染によりMALTリンパ腫が発生することが証明された。
|
-
[Journal Article] Quantitative determination of gland mucous cells-type mucin using a monoclonal antibody, HIK1083: its pathophysiological changes in human gastric juice.2007
Author(s)
Kubota S, Yamauchi K, Kumagai T, Sugano M, Kawasaki K, Tozuka M, Akamatsu T, Matsuzawa K, Sugiyama A, Kurihara M, Katsuyama T, Ota H.
-
Journal Title
Clin Chim Acta 377
Pages: 61-67
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Quantitative analysis of the effect of Helicobacter pylori on the expressions of SOX2, CDX2, MUC2, MUC5AC, MUC6, TFF1, TFF2, and TFF3 mRNAs in human gastric carcinoma cells.2007
Author(s)
Matsuda K, Yamauchi K, Matsumoto T, Sano K, Yamaoka Y, Ota H.
-
Journal Title
Scand J Gastroenterol 43
Pages: 25-33
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
Peer Reviewed
-
-
-