• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

慢性拒絶反応に関わる抗HLA抗体のクロナリティー変動の解析

Research Project

Project/Area Number 17591699
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小幡 文弥  Kitasato University, 医療衛生学部, 教授 (60129236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 一成  北里大学, 医学部, 准教授 (10174921)
Keywords腎移植 / 抗HLA抗体 / 慢性拒絶反応 / Flow PRA / Western Blot
Research Abstract

【目的】腎移植後の患者血清中には,ドナ-HLA抗原に対する抗体が検出される場合があり,慢性拒絶反応惹起に関与すると考えられている。この抗体の検出法としては,現在もっぱらFlow PRA法が用いられているが,クローナリティー解析のためには,等電点電気泳動とWestern Blotを組み合わせた方法が有効である。しかし昨年度我々は,Flow PRA法とWestern Blot法が不一致の症例が多々あることを見出した。今年度は症例数をさらに増やして解析を行った。
【方法】Flow PRA法:患者血清をHLA-classIおよびHLA-class II分子結合ビーズと反応させた。ビーズを洗浄後、FITC標識抗ヒトIgG抗体加えて反応させ、再び洗浄後、Flowcytometryを行った。Western Blot法:ビーズに結合した抗体を酸溶出法により遊離させた後、すぐに中和し、SDS電気泳動または等電点電気泳動にかけた。分離された抗HLA抗体をPVDF膜に転写し、HRP標識抗ヒトIgG抗体を用いたECL発光反応で検出した。
【結果】Flow PRA法解析で,抗HLA-class I抗体が陽性であった21症例,および抗HLA-class II抗体が陽性であった20症例についてFlow PRA法とWestern Blot法の一致/不一致を検証した。
その結果,Flow PRA法とWestern Blot法の結果が一致した(PRA/Western=+/+、-/-)のは、抗HLA-class I抗体が47%、class II抗体が60%であった。また、両者の結果が不一致となった患者血清のうち、PRA-/Western+となったのは、抗HLA-class I抗体が24%、class II抗体が30%であった。PRA+/Western-となったのは、抗HLA-class I抗体が28%、class II抗体が10%であった。PRA-/Western+の原因については、Flowcytometry解析の際には除外している破砕されるなどした細かいbeadsが、Western Blot法で検出している可能性も否定できない。しかしPRA+/Western-の原因については不明であり、両不一致の原因について今後のさらなる検討が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Correlation analysis among serum anti HLA antibodies, CD4^+, CD8^+, and CD19^+ cells in renal allografts.2008

    • Author(s)
      Obata F
    • Organizer
      XXII International Congress of The Transplantation Society
    • Place of Presentation
      Sydney
    • Year and Date
      2008-08-11
  • [Book] ブレインサイエンスレビュー2008分担課題 : 新規キナーゼ様分子LRRK2の機能解析2008

    • Author(s)
      小幡文弥
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      クバクロ(東京)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi