2005 Fiscal Year Annual Research Report
母体ストレスが着床現象に及ぼす影響に関する基礎的検討
Project/Area Number |
17591729
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
樋口 壽宏 京都大学, 医学研究科, 講師 (00283614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福原 健 京都大学, 医学研究科, 助手 (00362533)
高倉 賢二 京都大学, 医学研究科, 助教授 (10221350)
藤井 信吾 京都大学, 医学研究科, 教授 (30135579)
|
Keywords | 着床 / ストレス / 不妊症 / マウス |
Research Abstract |
【背景と目的】 ヒトの妊娠における重要なステップである着床成立のためには卵巣内分泌因子が重要であることが以前より提唱されている。しかしながら着床周辺期の卵巣ステロイドホルモン値に何ら異常を認めず、形態学的にも子宮内膜は十分卵巣ステロイドホルモンに反応して脱落膜化しているのにも関わらず妊娠に至らない着床不全症例が存在し臨床的に大きな問題となっている。一方現在の人間社会に於いてストレスが女性生殖機能に大きく関与していることが近年指摘されているが、着床成立の時期に母体へのストレスがどの様な影響を与えているのかは全く知られていない。 そこで本研究では、母体ストレスが着床現象に及ぼす影響を解析することを目的に、マウス着床モデルを用いた検討を行った。 【平成17年度の研究実績】 平成17年度は、まず母体ストレスがマウス胚の着床にどのような影響を及ぼすかについて検討を行った。具体的には、卵巣摘出後の雌ICRまたはBalb/cマウスに連日プロゲステロンを投与し着床準備状態とした。次にプロゲステロン投与5日後に両側子宮角に別の雌マウスより採取した胚盤胞を2個ずつ子宮腔内移植し、移植翌日にエストロゲンを投与し着床を誘導した。このマウス胚移植モデルに於いて光刺激下(光ストレス)に飼育するストレス群と通常状態で飼育する対照群を設定しa)着床率、b)子宮内膜の脱落膜化、c)着床胚の子宮内膜への浸潤の程度を比較した。 今回用いた光ストレスにより、ICRマウス及びBalb/cマウスの両者において明らかな体重減少は確認されなかったが、慢性ストレスの指標とされている血中コルチコステロン値はストレス群で有意に上昇しており、今回用いた光刺激がマウスに対して慢性的なストレスを与えていることが確認された。この光ストレスの条件下で、ICRマウスでは着床率の有意な変化は確認されなかった。一方Balb/cマウスにおいては同様の光ストレスにより着床率が低下する傾向が認められた。胚移植前の子宮内膜の形態像はストレス群・対照群の間で明らかな差異は認められなかった。 以上の結果より光ストレスによりマウスの着床現象が阻害される可能性があることが示された。現在このマウス胚移植モデルにおいてストレス群・対照群の子宮内膜における遺伝子発現の変動をマイクロアレイ法により網羅的に解析中であり、今後ストレスによる着床障害の分子機構の解析を試みる予定である。
|
Research Products
(4 results)