• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

Bacterial Translocationに対する小腸上皮増殖因子の効果

Research Project

Project/Area Number 17591869
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

千葉 正博  昭和大学, 医学部, 助手 (80286814)

Keywords腸管上皮増殖因子 / 腸管グルカゴン / グリセンチン / Bacterial Translocation / 腸管粘膜バリア / GLP-2 / sIgA / エンドトキシン
Research Abstract

【目的】腸管粘膜防御機能の破綻に伴う"Bacterial Translocation(BT)"は、長期経静脈栄養法施行時の廃用性萎縮、放射線曝射や制癌剤投与時の腸粘膜障害などの病態で発症する危険性があり、これらの病態下ではBT予防のために消化管粘膜を維持する何らかの対策が必要であると考えられている。我々は腸管グルカゴンの一つであるグリセンチンが腸粘膜上皮細胞増殖作用を有することを報告してきた。今回はグリセンチンの腸管免疫系へ及ぼす効果をヒトグリセンチンを用いてin vivoで検討した。
【方法 】1)Wiustar系ラット(200〜250g)に中心静脈栄養を施行群、2)同様に中心静脈栄養内にグリセンチン(10μg/kg/day)を混合し1週間施行した群、3)中心静脈栄養内にグリセンチン(10μg/kg/day)+GLP-2(10μg/kg/day)を混合し施行した群、4)固形飼料摂食群を作製し1週間飼育後以下の検討を行った。1)腸間膜リンパ節、肝臓、脾臓のスタンプ法による細菌学的な検索、2)門脈血中のsIgA濃度および、エンドトキシン濃度の測定
【結果】培養検査では増殖因子添加群と非添加群の間で有為差は認められなかった。(共に、ほぼ細菌数0の状態であった。)また、sIgA、エンドトキシン値においても有為差は見られなかった。
【考察】今回の実験では有為差を出す事が出来なかったが、今後、腸管内への直接細菌投与(あるいは、実験期間の延長)を行い検討していく予定である。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi