• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

骨吸収を促進するNodシグナルの解析

Research Project

Project/Area Number 17592119
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

楊 淑華  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (80360220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上松 隆司  松本歯科大学, 大学院歯学独立研究科, 助教授 (40203476)
古澤 清文  松本歯科大学, 大学院歯学独立研究科, 教授 (90165481)
高橋 直之  松本歯科大学, 大学院歯学独立研究科, 教授 (90119222)
宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助手 (20350829)
Keywords破骨細胞 / 骨芽細胞 / ペプチドグリカン / RANKL / Nod2 / 炎症性サイトカイン / 歯周疾患
Research Abstract

歯周疾患において認められる歯槽骨吸収は、LPS(リポ多糖)などの菌体成分により誘導される。各種の菌体成分を認識する受容体[Toll-like receptor(TLR)family]が明らかにされ、菌体成分の炎症惹起作用が分子レベルで説明できるようになった。グラム陰性菌のLPS、グラム陽性菌のリポタイコ酸(LTA)、殆んどの細菌種に分布するペプチドグリカン(PGN)、全ての細菌種の細胞質膜を構成するリポペプチド(LP)などは、いずれもCD14で捉えられた後に、LPSとLTAはTLR4に、PGNとLPはTLR2を介してシグナルが伝達される。また、PNGの構成成分であるムラミルジペプチド(MDP)は,細胞内のシグナル伝達因子であるNod2を介して作用を発現する。一方、破骨細胞分化因子(Receptor activator of NF-κB Ligand, RANKL)の発見により、骨吸収調節機構も急速に解明された。今回我々は、破骨細胞形成に対するMDPの作用を解析した。(1)マウス骨芽細胞と骨髄細胞の共存培養系において、MDPは単独では破骨細胞分化を誘導せず、活性型ビタミンD_3およびPGE_2により誘導された破骨細胞形成にもMDPは促進効果を示さなかった。しかしMDPは、LPSおよびIL-1が誘導する破骨細胞形成を著しく促進した。(2)骨髄マクロファージの培養系において、RANKLとM-CSFが誘導する破骨細胞形成をMDPは促進しなかった。(3)MDPはLPSとIL-1が誘導するRANKLの発現を更に促進したが、活性型ビタミンD_3の作用を増強しなかった。(4)骨芽細胞はMDPの受容体であるNod2 mRNAを発現していなかった。LPSとIL-1は骨芽細胞におけるNod2発現を誘導した。(5)TNFαは骨芽細胞におけるNod2発現を誘導した。MDPはTNFαが誘導する破骨細胞形成を更に増強した。以上より、LPS、IL-1およびTNFαは骨芽細胞のNod2の発現を誘導し、MDPはこの誘導されたNod2を介してRANKL発現を促進する可能性が示された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Establishment of primary cultures for mouse ameloblasts as a model of the life time.2006

    • Author(s)
      Suzawa T et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun 345・(3)

      Pages: 1247-1253

  • [Journal Article] Gastric inhibitory polypeptide as an endogenous factor promoting new bone formation following food ingestion.2006

    • Author(s)
      Tsukiyama K et al.
    • Journal Title

      Mol Endocrinol 20・(7)

      Pages: 1644-1651

  • [Journal Article] A critical role for interleukin-6 family-mediated Stat3 activation in osteoblast differentiation and bone formation.2006

    • Author(s)
      Itoh S et al.
    • Journal Title

      Bone 39・(3)

      Pages: 502-512

  • [Journal Article] Osteoblasts provide a suitable microenvironment for the action of receptor activator of NF-κB ligand.2006

    • Author(s)
      Yamamoto Y et al.
    • Journal Title

      Endocrinology 147・(7)

      Pages: 3366-3374

  • [Journal Article] The mechanism of coupling between bone resorption and bone formation.2006

    • Author(s)
      Udagawa N et al.
    • Journal Title

      J Oral Biosciences 48・(3)

      Pages: 185-197

  • [Journal Article] Coordination of microtubules and the actin cytoskeleton is important in osteoclast function, but calcitonin selectively disrupts actin rings without affecting microtubule networks. Submitted for publication.2006

    • Author(s)
      Okumura S et al.
    • Journal Title

      Bone 39・(4)

      Pages: 684-693

  • [Book] Arthritis Research, Methods and Protocols Volume 1 "Generation of osteoclasts in vitro, and assay of osteoclast activity"2006

    • Author(s)
      Takahashi N et al.
    • Total Pages
      285-301
    • Publisher
      Humana Press

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi