2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17592119
|
Research Institution | Matsumoto Dental University |
Principal Investigator |
楊 淑華 Matsumoto Dental University, 歯学部, 助教 (80360220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上松 隆司 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 准教授 (40203476)
古澤 清文 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (90165481)
高橋 直之 松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 教授 (90119222)
宇田川 信之 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
高橋 昌宏 松本歯科大学, 歯学部, 助教 (90340059)
|
Keywords | 骨吸収 / リポ多糖 / ペプチドグリカン / 破骨細胞 / RANKL |
Research Abstract |
歯周疾患に見られる歯槽骨吸収はリポ多糖(LPS)などの菌体成分によって誘導される。菌体成分ペプチドグリカンの構成分子であるMDPやDAPは、細胞内の受容体Nod1やNod2に結合して作用を発揮する。本研究では、Nodを介したシグナルがLPSの誘導する破骨細胞形成をどのように促進するのかを明らかにするため、細胞の延命とからめて実験を行い以下の結果を得た。 (1)NodのMDP,DMP認識機構とアポトーシスの解析(1)NodタンパクのMDP,DMP認識機構の解析:Nod1は破骨細胞前駆細胞および骨芽細胞に発現していた。Nod1のリガンドであるMDPの人工合成化合物FK156は、破骨細胞前駆細胞のM-CSFとRANKLが誘導する破骨細胞分化に対して影響しなかった。いっぽう、骨芽細胞・骨髄細胞の共培養では活性型ビタミンDの誘導する破骨細胞分化を促進した。少なくとも、Nod1リガンドは骨芽細胞によって認識されていることが示唆された。(2)Nodタンパクの介するアポトーシスの解析:Nod1およびNod2に対するRNAiをウイルスベクターで骨芽細胞に導入した。その結果、それぞれの標的遺伝子をノックダウンできた。骨芽細胞・骨髄細胞の共培養によって出来る破骨細胞のアポトーシスの解析までは終わらなかった。 (2)ヒト破骨細胞と骨芽細胞におけるNodの作用機構の解明:ヒト細胞に対するレンチウイルスベースの発現ベクターを作成中であり、ヒト由来細胞を用いたNodの遺伝子発現、作用機構は解析しなかった。 (3)歯周病モデルマウスの作成とNodの作用機構の解明:歯周病モデルマウスの作成に成功していないので、解析にまで至らなかった。
|
Research Products
(1 results)