• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

看護基礎教育におけるインタープロフェッショナル高等教育プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 17592203
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田村 由美  神戸大学, 医学部, 教授 (90284364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 雄一  神戸大学, 医学部, 教授 (90159707)
関 啓子  神戸大学, 医学部, 教授 (90154640)
宇佐美 真  神戸大学, 医学部, 教授 (00193855)
古川 宏  神戸大学, 医学部, 教授 (30156963)
白川 卓  神戸大学, 医学部, 教授 (30171044)
Keywordsインタープロフェッショナル教育 / 教育プログラム評価 / ファカルティ・ディベロップメント / 保健医療専門職 / 学習レディネス / 看護教育 / クション・リサーチ
Research Abstract

アクション・リサーチの手法を用いたIPEプログラムの開発は、本学保健学科FD活動に参画し、正規の各専攻独自のカリキュラムに有機的に組み込むために、IPEプログラムの目的・目標、講義科目と演習・実習科目のバランスを考慮した共通科目ならびに年次の設定、IPEプログラムの実施に必要な条件整備を行った。その結果、平成19年度新カリキュラムに4専攻の共通科目群として7科目:「現代医療と生命倫理」「保健学概論」「IPW概論」「初期体験実習」「国際・災害保健論」「国際・災害保健活動論」「IPW演習」を体系的に配置できた。また、「現代医療と生命倫理」「初期体験実習」については医学科学生との協働学習が可能になった。
平成19年度は1年次生へのIPEプログラム科目の教育の実施と評価、次年度に向けた改善のための課題の明確化が焦点となる。
IPEプログラム評価のための尺度として開発してきたRIPLS日本語版は信頼性・妥当性の検証中である。この一部を、平成19年9月4日-6日に英国ケンブリッジ大学で行われるNurse Education Tomorrow Networking for Education in Health Care(NET2007 Conference)の主題セッション:Interprofessional Learningで口頭発表する。(演題:Pre-registration health care students' perception of the Interprofessional learning experiences in Japan)
最終年度に向け、開発したIPEプログラムの評価指標をより多面的に行う方法を検討する。さらに海外における類似のIPEプログラム実施大学学生との比較研究を進める予定である。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi