• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

産褥期に生じる睡眠障害の病態解明とその概念の確立

Research Project

Project/Area Number 17605013
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

西原 京子  Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都精神医学総合研究所, 研究員 (80172683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 真  東京都精神医学総合研究所, 副参事研究員 (50370979)
堀内 成子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
Keywords産褥婦 / 睡眠障害 / 産褥期うつ状態 / 睡眠ポリグラフィ / アクチグラフィ / フリーラン
Research Abstract

産褥期の睡眠障害として、うつ病、産褥期うつ状態(産褥ブルース症候群)と子どもの概日睡眠覚醒リズムのフリーランに起因する睡眠障害が考えられる。これらの睡眠障害は、産褥期に非適応状態をつくり、睡眠不足でも適応している健康な母親の睡眠と異なるのだが、こうした概念の確立はなされていない。
本研究では、特に産褥期うつ状態と子どものフリーランによる母親の睡眠障害に焦点をあて、精神生理学的手法でprospectiveに研究を行い、上記概念の確立を目的とした。実験計画としては、妊娠後期33週、36週に母親の睡眠ポリグラフィと胎児の動きの同時記録、母親のアクチグラフィ、質問紙を行い、産褥期では、出産2,6,12週に母親の睡眠ポリグラフィと子どもの動きの同時測定、母子のアクチグラフィ、質問紙を行った。その結果は、以下のようである。
1、妊娠後期では、母親の睡眠脳派(10名)に胎動で誘発されたmicro-arousalが観察され、33週のほうが36週より多かった。(Early Human Dev, 2008, in press)
2、産褥期では、産褥期に適応している母親は、睡眠時間は短いが、中等度の深度の睡眠が短く、深い深度の徐派睡眠は変化がなく、効率的な睡眠をとっていることが明確になった。
3、産褥期うつ状態の産褥婦は、今シリーズでは記録できなかったが、以前の研究では、うつ状態を脱した時点では、睡眠率は適応型母親と同等な睡眠をとった。しかし母子の同調を欠いていた。
4、子どものフリーランにより母親の睡眠障害を生じたのは、1組あり、母子の活動量の記録を長期間行った。母子の活動量からリズム解析を行った結果、母親の妊娠後期の概日睡眠覚醒リズムの周期が長く、産褥期の母子のリズムへの影響が考えられた。(睡眠学会、2007)

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A long-term monitoring of fetal movement at home using a newly developed sensor: An introduction of maternal micro-arousals evoked by fetal movement during maternal sleep2008

    • Author(s)
      K.Nishihara, S Horiuchi, H Eto and M Honda
    • Journal Title

      Early Human Development (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠・産褥期の母親の概日活動休止リズムと誕生後の子どもの概日活動休止リズムとの関係:子どもの概日活動休止リズムがフリーランした例をめぐって2007

    • Author(s)
      西原 京子, 他
    • Organizer
      日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20071107-09
  • [Presentation] A long-term monitoring of fetal movement: Evoked maternal micro-arousals during sleep.2007

    • Author(s)
      Nishihara, K., et. al.
    • Organizer
      Associated Professional Sleep Societies
    • Place of Presentation
      Minneapolis,Minnesota
    • Year and Date
      20070709-14
  • [Book] 母親の睡眠と育児(日本睡眠学会編、分担)

    • Author(s)
      西原 京子
    • Publisher
      朝倉書店(印刷中)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 胎動情報処理装置および胎動情報処理システム2007

    • Inventor(s)
      西原 京子 小澤 信幸
    • Industrial Property Rights Holder
      東京都医学研究機構
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2007/065301
    • Filing Date
      2007-08-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi