• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

フレイル予防のための人間支援デバイスに関する医歯看工の連携研究

Research Project

Project/Area Number 17H00755
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

井野 秀一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究部門長 (70250511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 博史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (20356603)
近井 学  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (60758431)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究センター長 (70356525)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヒューマンインタフェース / 福祉工学 / 食事 / トイレ / 健康
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、健康寿命延伸のために、高齢者が食思不振や運動不足を発端に生理的予備能力の低下したフレイル(frailty)、さらには要介護の状態になることを未然に防ぐ「リハ効果」を兼ねた日常生活動作として、「口からの楽しい食事」や「トイレでの快適な排泄」を上手に促す人間支援デバイスを「医歯看工」の連携・共創で開発することを目的としている。
今年度(初年度)は、本研究の土台となる介護食およびトイレの支援技術に関する基礎研究を主に展開した。①介護食の食感惹起に関する基礎研究では、食感惹起・拡張のためのデバイス開発の基礎データの収集を行った。咀嚼時の咬筋運動から生じる生体情報を利用して、擬似的な咀嚼音を聴覚フィードバックした場合に生じる介護食の印象変化の有無・強弱を、味・食感・感想の各カテゴリーについて調べたところ、食材に対する呈示咀嚼音の違和感と印象(主観評価値)変化の大きさとの間に相関性のあることがわかった。さらに、咀嚼音の時間情報である呈示タイミングが食感に対して影響を及ぼすことも示唆された。嚥下機能評価に関する技術開発では、広帯域音響センサを利用したベッドサイドでの簡易嚥下計測デバイスの試作とその評価を行った。また、②トイレでの安楽動作を探る基礎研究では、トイレ空間での安全で安楽な起立動作や姿勢保持などの行動をサポートするデバイス(便座)に必要な機能スペックを人間工学と看護ケアの視点から定量的に調べるために、標準的なトイレ空間を模した行動計測実験のモデル環境を構築した。さらに、そのモデル環境を利用して、運動生理学的評価・生体力学的評価・主観的評価を基本軸に、トイレでの着座・起立動作時における心身負荷等の定量評価のためのデータ収集を行った。さらに、座位で行う手軽な足関節運動の心身に及ぼす基礎効果について、生理・心理面から検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究開発の土台となる「口からの楽しい食事を支えるデバイス」および「トイレでの快適な排泄を支えるデバイス」の機能的デザインの基盤構築のための基礎研究を主に展開した。食事支援デバイスの基礎研究では、疑似咀嚼音の聴覚フィードバックと介護食品の食感への心理的効果についての人間工学実験を行い、介護食品の食感改善に向けた有用なパラメータなどを探索した。途中、咀嚼音の呈示タイミングに関する課題が生じたが、追加実験などの対応を行い、デバイスの性能向上に資するポジティブな課題解決につながった。加えて、簡易嚥下計測デバイスの設計と評価では、新たな臨床応用に向けた手がかりを医歯工連携により得た。また、トイレ支援デバイスの基礎研究では、トイレ空間を模した行動計測実験のモデル環境を看工連携で構築し、運動機能の低下した高齢者が気軽にできる座位姿勢でのフレイル予防運動に関する予備実験にも着手した。以上より、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度に引き続き、研究の土台となる介護食およびトイレの支援技術に関する人間計測を継続・推進すると共に、それらの基礎データを設計仕様に反映させたフレイル予防のためのデバイスのプロトタイプ開発に着手する。「口からの楽しい食事」を支えるデバイス開発では、人間工学・心理物理実験により基礎データを収集し、食感改善のための感覚フィードバックのデバイスの回路設計および装着機構の試作を行う。また、「トイレでの快適な排泄」を支えるデバイス開発では、トイレ空間での行動をサポートするデバイスの基本動作に関する機能抽出の生体計測とデータ解析を行う。さらに、機能性材料である水素吸蔵合金を利用した便座移動デバイスの基礎設計に着手する。これらの研究開発は医歯看工の横断的連携のなかで議論しながら推進・展開する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of swallowing ability using swallowing sounds in maxillectomy patients2018

    • Author(s)
      A. Kamiyanagi, Y. Sumita, S. Ino, M. Chikai, N. Nakane, H. Tohara, S. Minakuchi, Y. Seki, H. Endo, and H. Taniguchi
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: 45 Pages: 126-131

    • DOI

      10.1111/joor.12593

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Texture-dependent effects of pseudo-chewing sound on perceived food texture and evoked feelings in response to nursing care foods2017

    • Author(s)
      H. Endo, S. Ino, and W. Fujisaki
    • Journal Title

      Appetite

      Volume: 116 Pages: 493-501

    • DOI

      10.1016/j.appet.2017.05.051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of Swallowing Sound Using a Throat Microphone with an AE Sensor in Patients Wearing Palatal Augmentation Prosthesis2017

    • Author(s)
      A. Kamiyanagi, Y. Sumita, M. Chikai, K. Kimura, Y. Seki, S. Ino, and H. Taniguchi
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      Volume: 21 Pages: 573-580

    • DOI

      10.20965/jaciii.2017.p0573

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study on Psychological Effect of Cyclic Foot Joint Exercise as a Light Exercise for Sitting Position2017

    • Author(s)
      M. Hosono and S. Ino
    • Journal Title

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics

      Volume: 21 Pages: 581-584

    • DOI

      10.20965/jaciii.2017.p0581

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 広帯域音響センサを用いたとろみ水の嚥下音の計測2017

    • Author(s)
      近井学,関喜一,木村健太,遠藤博史,大森信行,井野秀一
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(福祉情報工学)

      Volume: 117 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 擬似咀嚼音による介護食の食感改善の試み-音と食品との違和感が効果に及ぼす影響の検討-2017

    • Author(s)
      遠藤博史,大森信行,金子秀和,井野秀一,藤崎和香
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(福祉情報工学)

      Volume: 117 Pages: 5-10

  • [Journal Article] サービス・製造プロセス分析のための脳活動センシング技術2017

    • Author(s)
      岩木直
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 100 Pages: 301-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神的疲労状態の日常的なモニタリングを可能にする技術の開発2017

    • Author(s)
      岩木直
    • Journal Title

      検査技術

      Volume: 22 Pages: 1-5

  • [Presentation] Characterization of the standing-up motion from forward-sloping toilet seats in assisted bathrooms2017

    • Author(s)
      S. Ino, M. Chikai, E. Ozawa, and H. Endo
    • Organizer
      8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physical and Psychological Effects of Light Foot Exercise: A Pilot Study for an Exercise System to Improve Performance of ADL2017

    • Author(s)
      M. Hosono and S. Ino
    • Organizer
      22nd annual Congress of the European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Obturators to facilitate speech and swallowing in a maxillectomy patient with dementia and cerebral infraction2017

    • Author(s)
      H. Fujita, Y. Sumita, T. Namba, K. H. B. Kamarudin, A. Yanagi, M. Hattori, S. Ino, and H. Taniguchi
    • Organizer
      4th joint meeting of the International Society for Maxillofacial Rehabilitation (ISMR) and the American Academy of Maxillofacial Prosthetics (AAMP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Current status of dementia and wearability of maxillofacial prostheses among patients at maxillofacial prosthetics clinic2017

    • Author(s)
      Y. Sumita, T. Namba, K. Kimura, A. Kamiyanagi, Y. Seki, S. Ino, and H. Taniguchi
    • Organizer
      4th joint meeting of the International Society for Maxillofacial Rehabilitation (ISMR) and the American Academy of Maxillofacial Prosthetics (AAMP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健康寿命延伸を支える「食べる楽しみ」のための福祉工学研究と学際的展開2017

    • Author(s)
      井野秀一
    • Organizer
      日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会
    • Invited
  • [Presentation] 足部軽運動の身体的・心理的効果に関する考察―生活機能低下予防のための支援機器開発に向けて―2017

    • Author(s)
      細野美奈子, 井野秀一
    • Organizer
      第38回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 水素吸蔵合金のシート化に関する基礎的検討2017

    • Author(s)
      近井学,細野美奈子, 榊浩司, 中村優美子, 井野秀一
    • Organizer
      日本金属学会第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会
  • [Presentation] 擬似咀嚼音による介護食の食感改善の試み-側頭筋を用いた咀嚼計測方法の検討-2017

    • Author(s)
      遠藤博史, 金子秀和, 井野秀一, 藤崎和香
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
  • [Presentation] 嚥下筋活動計測におけるばらつき要因の検討-嚥下の繰り返しによる影響-2017

    • Author(s)
      大森信行, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017
  • [Presentation] シート型筋電図電極を用いた嚥下時の筋活動の測定-嚥下筋活動の測定におけるバラツキの評価-2017

    • Author(s)
      澤野友貴, 渡辺誠一, 大森信行, 百瀬英哉 遠藤博史, 近井学, 井野秀一
    • Organizer
      第16回日本生体医工学会甲信越支部長野地区シンポジウム
  • [Presentation] 座位で行う「ながら運動」としての足関節背屈運動が心身に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      細野美奈子, 井野秀一
    • Organizer
      第17回日本VR医学会学術講演会
  • [Presentation] 広帯域音響センサを用いたとろみ水の嚥下音の計測2017

    • Author(s)
      近井学,関喜一,木村健太,遠藤博史,大森信行,井野秀一
    • Organizer
      電子情報通信学会第90回福祉情報工学研究会
  • [Presentation] 擬似咀嚼音による介護食の食感改善の試み-音と食品との違和感が効果に及ぼす影響の検討-2017

    • Author(s)
      遠藤博史,大森信行,金子秀和,井野秀一,藤崎和香
    • Organizer
      電子情報通信学会第90回福祉情報工学研究会
  • [Presentation] 擬似咀嚼音による食事支援技術の開発-音の効果と影響因子の検討-2017

    • Author(s)
      遠藤博史,大森信行,金子秀和,井野秀一,藤崎和香
    • Organizer
      第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Presentation] 疑似咀嚼音フィードバック技術と食事支援への応用2017

    • Author(s)
      遠藤博史
    • Organizer
      第28回日本咀嚼学会学術大会
  • [Presentation] 広帯域音響センサを用いた嚥下音の計測実験2017

    • Author(s)
      近井学, 関喜一, 木村健太, 遠藤博史, 大森信行, 井野秀一
    • Organizer
      日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会
  • [Remarks] 研究グループホームページ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/hiri/hi-fitness/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi