• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

フレイル予防のための人間支援デバイスに関する医歯看工の連携研究

Research Project

Project/Area Number 17H00755
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井野 秀一  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70250511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 隅田 由香 (岩倉由香)  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授(キャリアアップ) (10361693)
遠藤 博史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ付 (20356603)
近井 学  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60758431)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究部門長 (70356525)
細野 美奈子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (70647974)
田辺 健  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (60847557)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsヒューマンインタフェース / 福祉工学 / 食事 / トイレ / 健康
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本研究の二本柱であるフレイル予防とQOL向上に資する食事(口から食べる楽しみ)およびトイレ(安楽な排泄)の支援技術に関する人間計測を多角的に推進すると共に、それらの計測による基礎データを設計仕様に反映させたフレイル予防のためのデバイスのプロトタイプ開発の研究を展開した。まず、①口からの楽しい「食事」を支えるデバイス開発に向けて、頸部の皮膚表面から計測可能な音響信号および喉頭挙上移動量と表面筋電図などを評価パラメータとして、健常な研究協力者を対象とした基礎データを収集した。他方、リハ病院と連携し、嚥下造影検査下での嚥下音とCT画像を同期計測するシステムを構築し、生体内の咀嚼食塊の動きと嚥下音の特徴分析を進めた。さらに、疑似咀嚼音で介護食の食感を改善・拡張する聴覚ARインタフェースの装着系の小型化を行った。また、②トイレでの快適な「排泄」を支えるデバイス開発に向けて、青壮年期と高齢期の研究協力者を対象とした人間工学実験を行った。その結果、便座の前傾傾斜角度を付与した条件下において、起立動作時の頭部の移動量での年齢的差異が示唆された。併せて、起立動作をサポートするアクセシブルトイレの昇降デバイスとして、水素吸蔵合金を圧力源、ゴム製の柔軟材料をエンドエフェクタに利用したシンプルな構造のソフトアクチュエータを試作した。そして、フレイル予防の軽運動支援の在り方については、空気圧アクチュエータシステムを用いた生理・心理実験を通じて検討した。さらに、③高齢者の認知機能と日常生活行動との関連を明らかにする研究については、fNIRSを用いた脳活動計測と行動指標を用いた研究を行い、入れ歯等の歯科治療は咬合機能を改善するのみならず、前頭前野の脳活動の増大をもたらし、認知機能の改善に寄与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に引き続き、本年度も「口からの楽しい食事を支えるデバイス」および「トイレでの快適な排泄を支えるデバイス」の人間計測による基礎研究とプロトタイプ開発(応用研究)を相互推進し、それらの研究開発の内容を深化させた。まず、食事支援デバイスの研究開発では、摂食・嚥下リハの臨床との医工連携によるマルチ生体計測システムの実践的構築、シンプルな仕組みの嚥下機能評価デバイスの試作、介護食の食感拡張デバイスの小型化などを着実に推進した。また、トイレ支援デバイスの研究開発では、便座傾斜角と起立動作の安定性の関係性の評価実験、座位姿勢での軽運動を支援するシステムの基礎実験、起立動作をサポートするアクセシブルトイレの昇降デバイスの試作などを展開した。途中、軽運動システムに関する課題や新型コロナウイルスの影響による研究スケジュールの変更などが生じたが、追加実験による生理・心理的データの分析とスケジュールの再調整などを行い、システムの性能向上に資する新たな成果を得ることができた。その他に、高齢者の認知機能と義歯等の歯科治療の視点からフレイル予防の新たな仕組みを探る臨床的研究も展開している。以上より、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまでに実施した研究開発を土台として、介護食およびトイレの支援技術に関する人間計測の生理学・心理学的なディープデータに基づくフレイル予防のための各種デバイスの試作開発およびそれらの機能評価を推進する。まず、①「口からの楽しい食事」を支えるデバイス開発では、心理物理実験データに基づく介護食の食感向上モデルを組み上げ、咀嚼筋連動型聴覚デバイスと機能統合し、拡張咀嚼音に基づく食感変容の効果を総合評価する。また、臨床的視点では、認知機能や栄養及びリハ効果、日常生活行動との関連を含めて探索する。さらに、②「トイレでの快適な排泄」を支えるデバイス開発では、転倒・褥瘡予防の観点から便座機能等の向上を探るデバイス開発のために、高齢者を対象とした身体動作の時系列データの精査・分析を行い、安楽な移乗動作・排泄姿勢・座位運動をアシストするソフトアクチュエータなどの機能向上を図る。最後に、③健康寿命とヒューマンインタフェース技術の在り方について、医歯看工の多職種メンバーでの総合考察を行い、フレイル予防の将来展望を含めて、本研究課題を総括する。

  • Research Products

    (43 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (36 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Clinical survey about immediate surgical obturator at the clinic for Maxillofacial Prosthetics Tokyo Medical and Dental University2020

    • Author(s)
      A. Kamiyanagi, Y. Sumita, M. Hattori, T. Otomaru, M. Murase, M. Haraguchi, M. Watanabe, and H. Taniguchi
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: 64 Pages: 237-238

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2019.06.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prefrontal consolidation and compensation as a function of wearing denture in partially edentulous elderly patients2020

    • Author(s)
      N. Narita, T. Ishii, S. Iwaki, K. Kamiya, M. Okubo, T. Uchida, I. Kantake, and K. Shibutani
    • Journal Title

      Frontiers in Aging Neuroscience

      Volume: 11 Pages: Article 375

    • DOI

      10.3389/fnagi.2019.00375

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Obturators to facilitate speech and swallowing in a maxillectomy patient with dementia and cerebral infarction2019

    • Author(s)
      YI. Sumita, M. Hattori, T. Namba, and S. Ino
    • Journal Title

      International Journal of Maxillofacial Prosthetics

      Volume: 1 Pages: 33-35

    • DOI

      10.26629/ijmp.2019.07

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prefrontal modulation during chewing performance in occlusal dysesthesia patients: a functional near-infrared spectroscopy study2019

    • Author(s)
      N. Narita, K. Kamiya, Y. Makiyama, S. Iwaki, O. Komiyama, T. Ishii, and H. Wake
    • Journal Title

      Clinical Oral Investigations

      Volume: 23 Pages: 1181-1196

    • DOI

      10.1007/s00784-018-2534-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医療現場を支える電気技術2019

    • Author(s)
      岩木直
    • Journal Title

      OHM

      Volume: 106 Pages: 10-13

  • [Journal Article] Metal Hydride Actuator for a Rescue Jack driven by Hydrogen Desorption2019

    • Author(s)
      M. Hosono, K. Sakaki, Y. Nakamura, and S. Ino
    • Journal Title

      International Journal of Hydrogen Energy

      Volume: 44 Pages: 29310-29318

    • DOI

      10.1016/j.ijhydene.2019.06.031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 嚥下筋活動計測におけるばらつき要因の検討2019

    • Author(s)
      大森信行, 渡辺誠一, 澤野友貴, 百瀬英哉, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一
    • Journal Title

      長野県工業技術総合センター研究報告

      Volume: 14 Pages: M27-M31

    • Open Access
  • [Presentation] 嚥下造影検査と音響情報の同時計測による嚥下音発生メカニズム解明の基礎的検討2020

    • Author(s)
      近井学, 内藤藍, 阿部真也, 吉田美咲, 武田有希, 西尾大祐, 高橋秀寿, 本田哲三, 大森信行, 遠藤博史, 井野秀一
    • Organizer
      つくば医工連携フォーラム2020
  • [Presentation] 嚥下時の喉頭挙上速度の試み2020

    • Author(s)
      遠藤博史, 大森信行, 近井学, 三輪洋靖, 井野秀一
    • Organizer
      つくば医工連携フォーラム2020
  • [Presentation] 筋電計測による食事支援の研究2020

    • Author(s)
      大森信行, 渡辺誠一, 西村美也子, 百瀬英哉, 杉田享, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一, 小山吉人, 栗田浩
    • Organizer
      つくば医工連携フォーラム2020
  • [Presentation] Morphological difference of the denture space for patients taken with and without instruction2019

    • Author(s)
      S. Awuti, S. Kelimu, M. Hattori M, and YI. Sumita
    • Organizer
      The 66th Annual Meeting of the American Academy of Maxillofacial Prosthetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Maxillofacial Prosthetic rehabilitation on a patient with a congenital palatal incompetence2019

    • Author(s)
      H. Yu, Y. Wang, M. Hattori, and YI.Sumita
    • Organizer
      The 66th Annual Meeting of the American Academy of Maxillofacial Prosthetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Factors affecting the resting metabolic rate (RMR) in patients treated oral cancer2019

    • Author(s)
      H. Tani, M. Murase, and YI. Sumita
    • Organizer
      The 66th Annual Meeting of the American Academy of Maxillofacial Prosthetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Volume analysis of the piezographic impression using digital technology2019

    • Author(s)
      Y. Gao, S. Awuti, M. Hattori, Y. Wang, and YI. Sumita
    • Organizer
      5th Annual Meeting of the International Academy for Digital Dental Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] これからも輝きつづける歯科医師であるために2019

    • Author(s)
      隅田由香
    • Organizer
      清慈会若手研修会
    • Invited
  • [Presentation] Education of Maxillofacial prosthetics in TMDU2019

    • Author(s)
      YI.Sumita and M. Hattori
    • Organizer
      Lecture in Seoul National University
    • Invited
  • [Presentation] Clinical works of Maxillofacial prosthetics in TMDU2019

    • Author(s)
      M. Hattori and YI.Sumita
    • Organizer
      Lecture in Seoul National University
    • Invited
  • [Presentation] 左側舌癌術後に舌接触補助床を適用し機能回復を図った1症例2019

    • Author(s)
      村瀬舞, 谷皇子, 隅田由香
    • Organizer
      日本顎顔面補綴学会第36回総会・学術大会
  • [Presentation] Application of an occlusal ramp for mandibulectomy patients and its effect on mastication2019

    • Author(s)
      R. Liu R, M. Hattori, M. Zhang M, and YI. Sumita
    • Organizer
      The 36th Annual Meeting of Japanese Academy of Maxillofacial Prosthetics
  • [Presentation] 開口障害をシミュレーションした上顎欠損模型の三種の口腔内スキャナーによるデジタル印象採得2019

    • Author(s)
      服部麻里子, 張満金, 高原, 王羽佳, マハムドエルバシュティ, 隅田由香
    • Organizer
      日本顎顔面補綴学会第36回総会・学術大会
  • [Presentation] 下顎区域切除術後患者の咀嚼機能と満足度に関する前向き研究ー術後3年を目指してー2019

    • Author(s)
      原口美穂子, 道泰之, 柴田真理, 大山厳雄, 隅田由香, 原田浩之
    • Organizer
      第43回日本頭頸部癌学会
  • [Presentation] 口腔内スキャナーを用いた上顎欠損のデータ採得の可能性2019

    • Author(s)
      張満金, 服部麻里子, 隅田由香
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第128回学術大会
  • [Presentation] Immediate surgical obturator in Tokyo Medical and Dental University2019

    • Author(s)
      YI. Sumita
    • Organizer
      ICP workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of various intraoral scanners for digitizing a nose2019

    • Author(s)
      M. Hattori, S. Stadler, R. Kohal R, K. Vach, E. Elbashti, and YI. Sumita
    • Organizer
      7th Biennial Congress of the Advanced Digital Technology in Head & Neck Reconstruction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A four-dimensional scanning approach to obtain surface data of the face2019

    • Author(s)
      YI. Sumita, M. Hattori, SH. Wiebke, Y. Gao, M. Zhang, and ME. Elbashti
    • Organizer
      7th Biennial Congress of the Advanced Digital Technology in Head & Neck Reconstruction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 喉頭挙上速度検出の試みと加齢による影響について2019

    • Author(s)
      遠藤博史, 近井学, 井野秀一, 三輪洋靖, 大森信行
    • Organizer
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Presentation] 視空間処理脳活動と認知パフォーマンスの相関関係2019

    • Author(s)
      岩木直
    • Organizer
      第34回日本生体磁気学会大会
  • [Presentation] 非侵襲脳機能計測で明らかになる高次視覚機能ネットワーク2019

    • Author(s)
      岩木直
    • Organizer
      第29回日本顎変形症学会総会・学術大会
    • Invited
  • [Presentation] EEG hyperscanning during cooperative and competitive tasks2019

    • Author(s)
      S. Iwaki
    • Organizer
      2019 Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 介護食の食感に与える筋電咀嚼音フィードバックの心理的効果2019

    • Author(s)
      井野秀一, 遠藤博史, 金子秀和, 小澤恵美, 本田哲三
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 嚥下造影検査における広帯域音響センサを用いた嚥下音同期計測システムの構築2019

    • Author(s)
      近井学, 内藤藍, 阿部真也, 西尾大祐, 高橋秀寿, 本田哲三, 大森信行, 遠藤博史, 井野秀一
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 加齢による身体動作の違いに着目した便座からの起立動作支援に関する動作計測2019

    • Author(s)
      近井学, 小澤恵美, 遠藤博史, 井野秀一
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [Presentation] 車いす型移乗用リフトの使用施設の現状調査による改良への考察2019

    • Author(s)
      小澤恵美, 塩野谷明, 小林宏, 宮澤隆志, 近井学, 井野秀一
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [Presentation] 嚥下筋活動計測におけるばらつき要因の検討ー嚥下方法、測定位置及び姿勢の影響ー2019

    • Author(s)
      大森信行, 澤野友貴, 渡辺誠一, 百瀬英哉, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [Presentation] 嚥下筋電計測におけるばらつき要因の検討ー高精度計測に向けてー2019

    • Author(s)
      大森信行, 渡辺誠一, 百瀬英哉, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一
    • Organizer
      LIFE2019(日本機械学会福祉工学シンポジウム2019・第35回ライフサポート学会大会・第19回日本生活支援工学会大会)
  • [Presentation] 測定位置,食塊保持位置及び姿勢による舌骨上筋群及び下筋群の嚥下筋電への検討2019

    • Author(s)
      大森信行, 渡辺誠一, 百瀬英哉, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一
    • Organizer
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [Presentation] 足部軽運動の支援デバイス開発に向けた基礎的検討―運動強度を調整するパラメータの選択と評価―2019

    • Author(s)
      細野美奈子, 遠藤博史, 井野秀一
    • Organizer
      第19回日本VR医学会学術大会
  • [Presentation] 足部軽運動支援デバイスの開発に向けた運動強度に関する一検討2019

    • Author(s)
      細野美奈子, 遠藤博史, 井野秀一
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2019
  • [Presentation] ソフトMHアクチュエータの熱応答特性の評価2019

    • Author(s)
      細野美奈子, 榊浩司, 中村優美子, 井野秀一
    • Organizer
      水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会第6回研究会
  • [Presentation] 生体計測技術による食事支援の研究開発について2019

    • Author(s)
      大森信行, 渡辺誠一, 西村美也子, 百瀬英哉, 杉田亨, 遠藤博史, 近井学, 井野秀一, 小山吉人, 栗田浩, 吉田宏昭, 上條正義
    • Organizer
      長野県工業技術総合センター研究・成果発表会
  • [Presentation] 咀嚼のタイミング検出と咀嚼音提示によるコントロール2019

    • Author(s)
      遠藤博史
    • Organizer
      第30回食品ハイドロコロイドシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Wireless Tactile Measurement System for Quantitative Sensory Testing in Plantar Skin2019

    • Author(s)
      S. Ino, M. Chikai, Y. Nomura, K. Doi, K. Nunokawa, and T. Honda
    • Organizer
      41th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 牽引力錯覚を利用した上肢リハビリテーションの実現に向けた基礎的検討2019

    • Author(s)
      田辺健, 遠藤博史, 井野秀一
    • Organizer
      第19回日本VR医学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi