2017 Fiscal Year Annual Research Report
大気エアロゾルが雲・降水過程に及ぼす影響解明に関する研究
Project/Area Number |
17H00787
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
村上 正隆 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任教授 (30354484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠田 太郎 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (50335022)
松見 豊 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 研究員 (30209605)
折笠 成宏 気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (50354486)
田尻 拓也 気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (40414510)
橋本 明弘 気象庁気象研究所, 予報研究部, 主任研究官 (20462525)
松木 篤 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90505728)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エアロゾル / 雲核能 / 氷晶核能 / 雲生成チェンバー |
Outline of Annual Research Achievements |
地上エアロゾルモニタリングに関しては、モニタリング専用の雲核計を整備することでデータ取得率の向上を図った。また、各装置の保守点検・校正を月1 回程度行い、取得データの品質向上に努めた。この中で、エアロゾル濃縮器の本格運用により1個L-1 以下の低濃度氷晶核測定を継続して実施した。定期的な電子顕微鏡EDX分析用およびバイオエアロゾル分析用エアロゾルサンプリングも気象研究所(つくば市)で実施した。雲生成チェンバー実験に関しては、人為起源エアロゾルとして金属酸化物やフライアッシュ、バイオエアロゾルとして植物組織起源のエアロゾルを模した標準エアロゾル粒子を用いて、種々の気象条件設定下で雲生成実験を行い、雲核・氷晶核特性を定量的に解析し、各種エアロゾル粒子の雲核・氷晶核特性に関するデータベースの拡充を図った。9月以降に、地上モニタリングと同期した大気エアロゾルを用いた雲生成チェンバー実験を行った。数値モデリングに関しては、雲生成チェンバー実験の結果を基に詳細雲微物理モデルの検証・改良を行い、精度の向上を図った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
地上エアロゾルモニタリングシステムによる連続観測はほぼ順調にデータが取得されており、今後、気象条件等と関連付けた統計解析を通して雲核・氷晶核として働く大気エアロゾルの動態解明を進めていく予定である。雲生成チェンバーを用いた、人為起源エアロゾルや自然起源のダスト・バイオエアロゾルを模した標準エアロゾル粒子の雲核・氷晶核特性の評価は、ほぼ順調に進められた。地上モニタリングと同期した雲生成チェンバー実験は9月以降に実施したため、顕著なダストイベントは観測できなかった。数値モデリングに関しては、平成29年11月から、エアロゾル・雲物理のモデリングを扱う専門的知識を有する研究協力者を雇用し、エアロゾル・雲・降水統一非静力学モデルの開発に従事する予定であったが、前任地での雇用が延長されモデル開発に参画できなくなった。そのため、エアロゾル・雲・降水統一非静力学モデルの開発が予定通り進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き地上エアロゾルモニタリングシステムによる通年観測を継続するとともに、雲生成チェンバーを用いた人為起源エアロゾルや自然起源のダスト・バイオエアロゾルを模した標準エアロゾル粒子の雲核・氷晶核特性の評価と、氷晶核計による測定と同期した大気エアロゾル、特にダストイベント時の黄砂粒子やローカルな土壌粒子の氷晶核能評価のための雲生成実験を実施する。エアロゾル・雲物理のモデリングを扱う専門的知識を有する研究協力者を4月から雇用し、エアロゾル・雲・降水統一非静力学モデルの開発を促進させる予定である。
|
Research Products
(9 results)