2018 Fiscal Year Annual Research Report
20世紀日本の長期療養型疾患の歴史―ハンセン病・精神疾患・結核の比較統合的検討
Project/Area Number |
17H00830
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
鈴木 晃仁 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣川 和花 専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)
高林 陽展 立教大学, 文学部, 准教授 (30531298)
福田 眞人 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (90208968)
橋本 明 愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
愼 蒼健 東京理科大学, 工学部教養, 教授 (50366431)
野上 玲子 熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (60537942)
佐藤 雅浩 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)
山下 麻衣 同志社大学, 商学部, 准教授 (90387994)
市川 智生 沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (30508875)
光平 有希 国際日本文化研究センター, 研究部, 機関研究員 (20778675)
久保田 明子 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40767589)
後藤 基行 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (70722396)
中村 江里 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 特別研究員(PD) (20773451)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 医学史 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度には前年度に引き続き、A精神医療グループ、Bハンセン病グループ、C結核とその他の疾病に関するグループに分かれて研究を実施した。 A精神医療グループは各分担研究者により①戦後沖縄の精神医療に関する資料の収集・分析、②近代日本の精神疾患表象に関する先行研究の整理及び資料分析、③戦時精神医療の当事者・家族・医療関係者への聞き取り調査、④戦前日本の音楽療法実践の史料調査・分析、⑤戦後日本の精神科受診者に関する社会経済史的分析、⑥精神医療史に関する国際的な研究動向の精査を行った。また①九州大学精神科所蔵の歴史的診療録の整理と同大文書館への移管、②肥前精神医療センター及び下総精神医療センター所蔵の歴史的診療録・運営記録の保存状況調査、③(財)小峰研究所所有の資料群(王子脳病院等)の概要調査を行った。 Bハンセン病グループでは、国立療養所菊池恵楓園(九州(癩)療養所)の開園当初(1909年)の退所者45名に関する同園所蔵資料を対象とし、同園における研究倫理審査委員会の許可の下に分析作業を分担して進めた。具体的には入所者個々のライフヒストリーの分類を行い、開園当初の入所者の状況を具体的に明らかにした。この作業をベースとして順次時期をさかのぼり分析を進めていく。 C結核とその他の疾病グループでは、おおむね計画に沿って①結核に関する統計および疫学研究資料の分析、②結核の患者と療法に関する資料分析、③第二次大戦時の日本赤十字社による救護の分析、④精神科歴史資料のアーカイブズ学による精査、⑤東アジアの医療・衛生関係統計情報の分析、⑥人口動態積算法の検討および1920年以前の男女道府県別年齢別死亡生年別死亡のデータ入力を実施した。 平成30年9月には全体ミーティングを開催し、各グループの進捗状況の報告およびウェブサイトの運用方針などを議論し、今後の研究の方向性を共有することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
A精神医療グループでは、各分担研究者により、①先行研究の整理、②個別的な研究テーマにかかわる資料の分析、そして③研究プロジェクト全体にかかわる史資料環境の整備を、計画に沿って順調に進めている。特に、九州大学精神科所蔵の歴史的診療録(1930-1988年)に関しては、約200箱分の史資料が同大文書館への移管が行われるなど、大きな成果を得た。 Bハンセン病グループでは、研究対象を菊池恵楓園という共通の研究対象にしぼっており、そこでの研究視角が徐々に深められ、かつ明確化されている。今年度は、菊池恵楓園における倫理審査の手続きが迅速に行われたことや、菊池恵楓園側とそれ以外の研究者の作業分担を明確化し、連携を円滑に行うことができたため、1909年退所者を具体例としてハンセン病長期療養に関する分析視角を明確化するという当初の目標を達成し、研究を遂行することができた。 C結核とその他の疾病グループでは、やや研究者個々の独自性が高く、全体としてのまとまりという点では他の2グループとは性格が異なるが、個々の研究はおおむね順調に行われている。今後は他グループとの比較の観点を意識した論点のすりあわせを課題としたい。 研究グループ全体としての交流の機会は多くはなかったが、全体ミーティングやメーリングリスト等を活用して日常的な意見交換や方針共有が実現できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画上の大きな変更等はなく、今後も引き続き、3グループに分かれつつ、情報交換や進捗状況の確認等を緊密に行って全体としての研究を遂行する。 A精神医療グループでは、平成30年度までの研究成果を活かし、①各分担研究者による実証的な事例研究の展開、②史資料環境のさらなる整備を進めてゆく。特に、九州大学医学部精神科所蔵の歴史的診療録(1930-1988年)に関しては、前項で述べたように、同大文書館に移管がなされ、研究者を対象とした公開、すなわち社会への成果還元へと段階をすすめつつある。同文書館は一般公開を原則としており、個人情報が多数含まれる歴史的な診療録をいかにして保存公開するかという点について、本研究グループ・同文書館・同大医学部精神科と共同での検討を予定している。 Bハンセン病グループでは、平成30年度の研究体制を引き続き維持し、倫理審査申請を適切に行いながら、研究対象となる時期を計画的に拡大し、他の研究グループの研究成果との比較を可能とする事実や数値データの提示および論点の明確化を図る。 C結核とその他の疾病グループでは、個々の研究を進展させつつ、他グループとの比較の観点を重視して課題を集約していきたい。 研究の中盤以降となる今後は、各研究グループが課題とする疾病の特性もふまえて比較研究を行うために、共同研究全体としての交流の機会を適切に確保し、有効な比較の指標を設定することをも重視する。
|
Research Products
(60 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 医学教育の歴史2019
Author(s)
坂井 建雄, 永島 剛, 町泉 寿郎, 海原 亮 , 青木 歳幸, 相川 忠臣, ハルメン・ボイケルス , 澤井 直 , 逢見 憲一 , 渡部 幹夫 , 勝井 恵子
Total Pages
600
Publisher
法政大学出版局
ISBN
4588371274
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 精神科學與近代東亞2018
Author(s)
Junko Kitanaka,Akiko Hyodo,In-Sok Yeo,Wen-Ji Wang,Yu-Chuan Wu,Theodore Jun Yoo,Akihito Suzuki,Eri Nakamura,Yi-Jui Harry Wu,Howard Chiang,Hsuan-Ying Huang
Total Pages
484
Publisher
聯經出版
-