• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A provenance study of Japanese ancient bronzes using a high precision multi collector ICP mass spectrometer

Research Project

Project/Area Number 17H00834
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

齋藤 努  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (50205663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 修一  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (10140485)
高橋 照彦  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10249906)
竹内 亮  京都府立大学, 文学部, 特任准教授 (10403320)
今岡 照喜  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (30193668)
澤田 秀実  作陽短期大学, 音楽学科, 准教授(移行) (40264577)
田中 晋作  山口大学, 人文学部, 教授 (40634738)
荒木 和憲  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50516276)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
高田 貫太  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60379815)
林部 均  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70250371)
古尾谷 知浩  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70280609)
成瀬 正和  東北芸術工科大学, 芸術学部, 客員教授 (90778630)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords青銅 / 同位体比 / 製錬 / 山口県 / 鋳銭司 / 長年大宝 / 羽口 / るつぼ
Outline of Annual Research Achievements

同位体比分析の前処理として鉛を分離するにあたり、従来の高周波加熱分離法では、試料量として数ミリグラム程度までしか対応できなかった。しかし、本研究で扱った銅鉱石や製錬時の熔融物、からみなどは鉛濃度が低いため、小容量の抽出クロマトグラフィー用レジンを使用し、2グラム程度までの試料が処理できるようにした。
山口大学山口学研究センターと山口市が実施した国史跡周防鋳銭司跡の発掘調査によって、銭貨を鋳造した炉跡と考えられる被熱遺構やそれに伴う掘立柱建物跡がみつかった。また、承和昌寳2点と、銹着した長年大寳5点、大量の羽口や坩堝、炉内熔融物も出土した。これらの鉛同位体比分析結果から、主として長登鉱山産原料が使われていることがわかったが、厳密にみると数値に若干のずれがあった。これは、地質学的に年代が古い朝鮮半島の原料が、わずかに混入したと考えれば説明できる。山口県域では、瀬戸内海沿岸域の交通要衝に朝鮮半島系資料の卓越した分布がみられると指摘されている。青銅製品の生産遺跡を主導、統括する地域勢力、あるいは中央からの関与を示すような痕跡は見出されていないが、銭貨の鋳造時に、こうした朝鮮半島からの渡来人によってもたらされた資料や、過去の破損した資料の一部を再利用した可能性は考えられる。
当該遺跡から出土した大量の羽口や坩堝には、高い規格性がみられた。また、記録にあらわれる鋳銭に要する銅と鉛の比率は富壽神寳から延喜通寳までの間、ほとんど変動がなく、これは、鉛銭を除けば、成分分析の結果とほぼ整合する。鋳銭に主として長登鉱山産の原料が一貫して使われていたことも含め、一連の銭貨製造過程には、一定の基準に基づいた管理が行われていたと推測される。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

山口県の歴史、文化、自然、環境、産業など様々な地域の特性や課題について、文理融合の視点で検証・研究し再発見するために構築された学際的な研究を発信するもの。

  • Research Products

    (22 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 喜界町手久津久地区川尻遺跡出土青銅製鋤先の鉛同位体比分析結果2021

    • Author(s)
      齋藤努
    • Journal Title

      喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書「川尻遺跡」

      Volume: 17 Pages: 155

  • [Journal Article] 貨幣の「色付」技術の進化、青銅製品の原料のルーツを知りたい2021

    • Author(s)
      齋藤努
    • Journal Title

      J-PARC季刊誌

      Volume: 16 Pages: 4

    • Open Access
  • [Journal Article] 史跡周防鋳銭司跡出土資料の鉛同位体比分析結果2021

    • Author(s)
      齋藤努、今岡照喜、永嶌真理子、森福洋二、齊藤大輔、青島啓、田中晋作
    • Journal Title

      山口大学山口学研究センター研究プロジェクト 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して- 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 27-34

  • [Journal Article] 国史跡周防鋳銭司跡出土遺物のSEM観察、化学組成および鉛同位体比:長登鉱山との比較2021

    • Author(s)
      今岡照喜、齋藤 努、森福洋二、永嶌真理子、木村光佑、齊籐大輔、田中晋作、青島啓
    • Journal Title

      山口大学山口学研究センター研究プロジェクト 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して- 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 3-25

  • [Journal Article] 古代山口と史跡周防鋳銭司跡 ―問題提起にかえて―2021

    • Author(s)
      田中晋作
    • Journal Title

      山口大学山口学研究センター研究プロジェクト 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して- 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 49-70

  • [Journal Article] 史跡周防鋳銭司跡出土の鉛製錘について2021

    • Author(s)
      田中晋作, 今岡照喜, 森福洋二
    • Journal Title

      山口大学山口学研究センター研究プロジェクト 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して- 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 153-170

  • [Journal Article] 史跡周防鋳銭司跡隣接地出土の緑釉陶器-東禅寺・黒山遺跡を対象に-2021

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      山口大学山口学研究センター研究プロジェクト 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して- 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 121-140

  • [Journal Article] 七~八世紀の貨幣鋳造機関2021

    • Author(s)
      竹内亮
    • Journal Title

      山口大学山口学研究センター研究プロジェクト 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して- 研究報告書

      Volume: 1 Pages: 209-216

  • [Journal Article] 伊賀国玉瀧杣と天皇家産制的建築生産2020

    • Author(s)
      古尾谷知浩
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 279 Pages: 27-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近江における緑釉陶器生産の再検討2020

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      待兼山論叢

      Volume: 54 Pages: 1-26

  • [Journal Article] (書評と紹介)吉田惠二著『日本古代の窯業と社会』2020

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 2020年12月号 Pages: 96-98

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 負ミュオンで歴史資料の中を観る -夢の完全非破壊内部分析-2021

    • Author(s)
      齋藤努
    • Organizer
      大人が楽しむ科学教室
    • Invited
  • [Presentation] 負ミュオンによる文化財の完全非破壊調査 -内部分析と深さ方向分析-2021

    • Author(s)
      齋藤努
    • Organizer
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • Invited
  • [Presentation] 出土文字資料からみた日本古代の貨幣生産2021

    • Author(s)
      竹内亮
    • Organizer
      第86回万葉古代学講座
  • [Presentation] 周防鋳銭司跡出土資料の自然科学的調査結果2020

    • Author(s)
      齋藤努, 青島啓, 齊藤大輔, 森福洋二, 永嶌真理子, 今岡照喜, 田中晋作
    • Organizer
      日本文化財科学会第37回大会
  • [Presentation] 負ミュオンによる歴史資料の内部分析と深さ方向分析2020

    • Author(s)
      齋藤努
    • Organizer
      第3回 文理融合シンポジウム 量子ビームで歴史を探る -加速器が紡ぐ文理融合の地平-
    • Invited
  • [Book] 特集展示「海の帝国琉球 -八重山・宮古・奄美からみた中世」展示図録2021

    • Author(s)
      村木二郎, 齋藤努ほか
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
    • ISBN
      978-4-86195-169-5
  • [Book] 山口市埋蔵文化財調査報告第125集 史跡周防鋳銭司跡―第3次・4次・5次・6次調査―2021

    • Author(s)
      丸尾弘介,種浦加代子,田中晋作,齊藤大輔,永井久美男,竹内亮,パリノ・サーヴェイ(株),渡辺正巳,川本耕三,白石純,畠山唯達
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      山口市教育委員会,山口大学山口学研究センター
  • [Book] シリーズ古代史をひらく 渡来系移住民2020

    • Author(s)
      吉村武彦, 千賀久, 亀田修一, 田中史生, 朴天秀
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-028498-1
  • [Book] 日本古代の手工業生産と建築生産2020

    • Author(s)
      古尾谷知浩
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      塙書房
    • ISBN
      978-4-8273-1315-4
  • [Book] 石作窯・小塩窯発掘調査報告―平安期緑釉陶器・緑釉瓦生産の多分野協働型研究―2020

    • Author(s)
      石井清司, 市川創, 高橋照彦ほか
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      古代学協会
  • [Remarks] 古代テクノポリス山口 -その解明と地域資産創出を目指して-

    • URL

      http://www.yamaguchi-u.ac.jp/yamaguchigaku/project/_8143.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi