• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research, Development and Systematic Implementations of Inclusive Disaster Risk Reduction

Research Project

Project/Area Number 17H00851
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

立木 茂雄  同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)
菅野 拓  京都経済短期大学, 経営情報学科, 講師 (10736193)
田村 圭子  新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20397524)
花田 昌宜 (花田昌宣)  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30271456)
鈴木 進吾  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 主幹研究員 (30443568)
東 俊裕  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30461619)
阿部 利江  東北福祉大学, 総合福祉学部, 助教 (30583091)
阿部 一彦  東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (40151089)
井ノ口 宗成  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 准教授 (90509944)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsインクルーシブ防災 / 平時の福祉と災害時の対応の連結 / 災害時ケアプラン / 災害ケースマネジメント / 平時・災時全天候型の福祉 / インクルージョン・マネージャー / 防災リテラシー / 福祉の災害法制への制度化
Outline of Annual Research Achievements

災害時ケアプラン(DCP)(避難移動編)では、別府市の高卓越者へのインタビューをもとに、庁内外の部局・組織・団体に越境し、関係者を連結し、地域との恊働や当事者・家族の参画を推進・運営する「インクルージョン・マネジメント」の重要性を明らかにし、新SOPステップ1とした。また、1. ハザード、2.心身の状況、3.社会的孤立度の3つのパラメターを用いた、ハイリスク層の同定を新SOPステップ2とした。DCP避難生活編については、避難所ごとの合理的配慮提供に資する資源の総量を簡単に収集するアプリ改善のため、要配慮者対応に関する文献レビューをもとに、必須項目の理論的妥当性を検討した。
東日本大震災から10年目にあたる2021年3月には、宮城県名取市での5回目の被災者生活再建現況パネル調査を実施した。被災前から存在する社会属性や心身機能上の不平等と、被災後の「医・職・住・まち・つながり」ニーズの充足が生活復興感の上昇に寄与することを実証した。また生活再建困難層は、被災前から生活に困難をかかえる社会的弱者層であることも明らかにした。
障がい平等研修を踏まえ、インクルーシブ防災学の基本的視点の一つとして「障がいの社会モデル」を位置づけ、一般住民、防災ならびに福祉部局担当者、および福祉専門職向けのインクルーシブ防災の解説ブックレットを作成した。災害時ケアプラン、緊急・中期・長期災害ケースマネジメントの基本的なSOPが共通していることも、ブックレットならびに社会福祉専門職向け学術誌で総論解説を行った。
災害時ケアプランSOPの国際展開として2021年度より3年間の計画で、JICAエクアドル事務所およびJICAタイ事務所およびタイ・バンコクのアジア太平洋障害者センターを通じて、エクアドル共和国ならびにASEAN10カ国でのインクルーシブ防災研修カリキュラム開発ならびに研修を実装した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1-A)災害時ケアプラン(避難移動編)の標準業務手順(SOP)開発については、2020年度に新たに庁内外の実施関係者による実施体制の運営(新ステップ1)、支援計画作成の優先度の高いハイリスク層の同定(新ステップ2)を追加した。この新SOPは、2021年5月の災害対策基本法改正にともなう避難行動要支援者の取り組み指針に、標準的な手順として推奨されるとともに、ハイリスク層に対しては、この手順に沿って福祉専門職等も業務として参画し個別支援計画を作成することが全市区町村の努力義務として課せられることになった。
2-A)災害時ケアプラン(避難生活編)については、コロナ禍での避難所運営で災害救助法に加えて感染症法・コロナ対策特別措置法にもとづく資源が活用できるようになりSOPを拡張した。これを受け別府市の避難所運営マニュアルは大幅に改定された。
2-B)災害時ケアプラン作成のKPIの一つは、取り組みを通じて「要配慮者や家族自身の防災リテラシーが高まるか?」である。これを判定するための客観的な指標として、大規模サンプルを用いた標準防災リテラシー尺度を開発し、その信頼性・妥当性を確認した。
4-A)生活再建支援のための災害ケースマネジメント(CM)については、5 waveにわたる名取市生活再建現況パネル調査データをもとに、社会的弱者では被災前から存在する不平等がより大きく、より長期にわたって影響を受けることを確認した。これは、生活再建にむけた伴走型の災害CMの重要性を示す科学的根拠となった。さらに2016年度に実施した東北3県生活復興調査データの再分析から、単身高齢や高齢夫婦、障害のある人、失業者などが避難所に長期に滞留していたことを明らかにした。短期災害ケースマネジメントとして避難所から次の一時的避難・仮住まい場所への迅速な退出支援が必要であることを実証的に示唆する結果となった。

Strategy for Future Research Activity

本研究事業を通じて、インクルーシブ防災を実現するための基本原則として、①生活の全体性(平時と災時の対応を連結する)、②平時と災時の連続性(被災前から生活困難を抱える層が被災後も長期にわたり生活再建に困難を抱える)、③衡平性(生活再建困難層には、合理的な配慮の傾斜配分を正義と見なす)、④恊働性(当事者や家族・地域住民・事業者・行政各部局が水平にスクラムを組む)、⑤レジリエンスの多元性(医・職・住ニーズの充足は「被災影響度」を緩和し、まち・つながりは「体験の主観的評価・意味づけ」を好転させる)を明らかにした。
本研究事業の一環として2020年度より、災害時ケアプランを一般施策化した兵庫県の事業評価を行ってきた。その結果、全41市町のうち計画通りに事業が達成できたのは4分の1程度に過ぎなかった。大多数の自治体は、福祉、保健・医療、防災といった部局がタテ割り・前例踏襲で業務を続けていた。この状況は、2021年5月に災害対策基本法が改正され、個別支援計画作成の努力義務化や、本研究事業成果が盛り込まれた取り組み指針の推奨手順の公開後も大きな変化はなかった。
大多数の自治事務にあっては、生活の連続性・全体性・衡平性が省みられず、当事者・家族・事業者・行政の公・共・私が重層的に恊働したスクラム型の推進体制や経営管理(インクルジョン・マネジメント)が実施されていなかった。
インクルーシブ防災を実現する5原則が実装できるための社会システムの条件とは何か?どのような方策が可能か?研究枠組みとしては、自治体を社会システムとしてとらえ、環境変数群・システム内変数群・インクルーシブ防災・行政パフォーマンス変数群を探索・渉猟して理論モデル化し、それをもとに概念化・操作尺度化を行い、全自治体を対象とした大規模社会調査による検証を踏まえて、有効な政策的に可変なパラメターを導出することが、求められる。

  • Research Products

    (67 results)

All 2023 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (51 results) (of which Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 33 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results) Book (6 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 災害も視野に入れた全天候型のソーシャルワークの課題と展望ー雨天のソーシャルワーク、晴天のソーシャルワークではなく、1つのソーシャルワーク過程が存在するー2023

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 146 Pages: 24-36

  • [Journal Article] 災害と貧困2022

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      自然災害科学・防災の百科事典

      Volume: 0 Pages: 568-569

  • [Journal Article] 連載 障害者の災害支援・第1回【新連載】 社会的弱者と災害-誰一人取り残さないための原則とは?2022

    • Author(s)
      立木 茂雄、川見 文紀
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 50 Pages: 83~89

    • DOI

      10.11477/mf.1552202410

    • Open Access
  • [Journal Article] 2016年~2020年の災害事例にみる被災地内における災害時のSNSの利用実態ーSurvey on Actual Use of SNS Tool by Victims in Affected Area of Disasters from 2016 to 2020 in Japan2022

    • Author(s)
      佐藤 翔輔、邑本 俊亮、立木 茂雄
    • Journal Title

      自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science

      Volume: 41(2) Pages: 107-120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pre-Existing Inequalities, Post-Event Social Environmental Changes, and Long-Term Trajectories of Life Recovery: Findings from Five-Wave Natori City Life Recovery Panel Survey2022

    • Author(s)
      Fujimoto Shinya、Kawami Fuminori、Matsukawa Anna、Sato Shosuke、Tatsuki Shigeo
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 17 Pages: 207~216

    • DOI

      10.20965/jdr.2022.p0207

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of the Seven Critical Elements on Life Recovery Following the Great East Japan Earthquake Disaster2022

    • Author(s)
      Kawami Fuminori、Hayashi Haruo、Kimura Reo、Tamura Keiko、Inoguchi Munenari、Tatsuki Shigeo
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 17 Pages: 197~206

    • DOI

      10.20965/jdr.2022.p0197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 誰一人取り残さない防災を実現するための4つの原則2022

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 40(4) Pages: 389-398

    • Open Access
  • [Journal Article] 住宅再建方法が生活復興感に与える影響について2022

    • Author(s)
      滝井 裕樹、立木 茂雄、川見 文紀、藤本 慎也、牧 紀男
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 40 Pages: 21~28

    • DOI

      10.11314/jisss.40.21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 防災に関する国際ソーシャルワークの実践(災害)2022

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      国際ソーシャルワークを知る

      Volume: (災害) Pages: 1-29

  • [Journal Article] 避難所に長期間取り残される被災者への支援と課題2022

    • Author(s)
      立木茂雄、川見文紀
    • Journal Title

      危機管理レビュー

      Volume: 13 Pages: 62-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 「誰一人取り残さない防災」実現に不可欠なインクルージョン・マネージャーの養成2022

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      防災ハンドブック2022春号

      Volume: 春号 Pages: 9-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 個別避難計画作成に関する外的基準を考慮した優先度推定手法2022

    • Author(s)
      森保 純子、川見 文紀、鈴木 進吾、辻岡 綾、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 41 Pages: 51~61

    • DOI

      10.11314/jisss.41.51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インクルージョン・マ ネージャーを養成する研修開発と実施2021

    • Author(s)
      辻岡綾、藤本慎也、川見文紀、吉川肇子、 立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 10 Pages: 51-55

  • [Journal Article] 生活復興感の軌跡の類型化に関する基礎的研究:第1波-第5波名取市生活再建現況調査から2021

    • Author(s)
      藤本慎也、 川見文紀、佐藤翔輔、松川杏寧、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 10 Pages: 10-14

  • [Journal Article] 誰一人取り残さない防災に向けて、インクルージョン・マネージャーが身につけるべきこと : 越境、連結、参画・恊働ー特集 東日本大震災から10年2021

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      消防防災の科学

      Volume: 144 Pages: 40-47

    • Open Access
  • [Journal Article] 特集 東日本大震災から10年 障がいのある人の防災対策-避難,避難生活から生活再建までを視野に入れて2021

    • Author(s)
      立木 茂雄、川見 文紀
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 49 Pages: 261~267

    • DOI

      10.11477/mf.1552202177

    • Open Access
  • [Journal Article] インクルージ ョン・マネージャーに特徴的なコンピテンシーの考察ー越境・連結・参画・恊働 の視点からの整理ー2021

    • Author(s)
      辻岡 綾、 藤本 慎也、川見 文紀、松川 杏寧、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 48 Pages: 139-142

  • [Journal Article] リスク・コミュニケーション・ワ ークショップへの参加関連要因の基礎的分析2021

    • Author(s)
      藤本慎也、菅原巧、三谷泰浩、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 48 Pages: 77-80

  • [Journal Article] 合成コントロール法を用いた仙台市の災害ケースマネ ジメントの効果分析2021

    • Author(s)
      川見文紀, 立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 48 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 誰一人取り残さない防災をめざして~根本原因に対する根本的対策とその具体的な段取りを中心に~2021

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      消防防災の科学

      Volume: 145 Pages: 9-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 構成概念妥当化パラダイムを用いた防災リテラシー尺度の開発2021

    • Author(s)
      松川 杏寧、兪イ、佐藤 史弥、永松 伸吾、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 39 Pages: 375~382

    • DOI

      10.11314/jisss.39.375

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インクルージョン・マネージャーに特徴的なコンピテンシーの考察2021

    • Author(s)
      辻岡 綾、藤本 慎也、川見 文紀、松川 杏寧、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 39 Pages: 351~361

    • DOI

      10.11314/jisss.39.351

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害リスク・コミュニケーション・ワークショップは防災リテラシーを高めたか2021

    • Author(s)
      藤本 慎也、菅原 巧、三谷 泰浩、川見 文紀、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 39 Pages: 343~350

    • DOI

      10.11314/jisss.39.343

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福岡県東峰村における時空間的な情報統合による災害リスク・コミュニケーション手法の検討2021

    • Author(s)
      菅原 巧、吉田 祐子、藤本 慎也、立木 茂雄、本田 博之、三谷 泰浩
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 39 Pages: 123~132

    • DOI

      10.11314/jisss.39.123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] THE EFFECT OF THE EFFECT OF MY-TIMELINE SEMINAR ON PARTICIPANTS' KNOWLEDGE AND ATTITUDES ABOUT EVACUATION BEHAVIOR: A CASE STUDY OF DISASTER PREVENTION LEADERS2021

    • Author(s)
      TABATA Keisuke、SATO Shosuke、IMAMURA Fumihiko、MUKAI Tadahiro、AYUKAWA Kazufumi、ARITOMO Haruki
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering)

      Volume: 77 Pages: I_1489~I_1494

    • DOI

      10.2208/jscejhe.77.2_i_1489

    • Open Access
  • [Journal Article] 「抜き打ち」型で実践した自治体の災害対応初動訓練の評価:亘理町における2回の実践から2021

    • Author(s)
      佐藤翔輔、遠藤匡範、辻岡綾、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 49 Pages: 67-68

  • [Journal Article] 社会的脆弱性とすまい再建の関連:復興公営住宅への再建に着目して2021

    • Author(s)
      川見文紀、藤本慎也、佐藤翔輔、松川杏寧、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 10 Pages: 15-18

  • [Journal Article] 山形県内での令和2年7月豪雨における避難対応ー最上川氾濫域における犠牲者ゼロの事例2021

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      消防科学、冬季号

      Volume: 143 Pages: 51-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 職業としてのコーディネーター―越境的協働を促すメカニズムの体現者―2021

    • Author(s)
      菅野拓
    • Journal Title

      国際開発研究

      Volume: 30巻2号 Pages: 11-24

    • Open Access
  • [Journal Article] 災害対応のマルチセクター化と社会保障のフェーズフリー化―誰も取り残さない被災者支援を実現するために―2021

    • Author(s)
      菅野拓
    • Journal Title

      鉄道弘済会社会福祉第二部

      Volume: 142 Pages: 2-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2016年 熊本地震の自主的な避難所 : インクルーシブな運営2021

    • Author(s)
      花田 昌宣
    • Journal Title

      消防防災の科学

      Volume: 145 Pages: 24-27

    • Open Access
  • [Journal Article] Time-Cost Estimation for Early Disaster Damage Assessment Methods, Depending on Affected Area2021

    • Author(s)
      Inoguchi Munenari、Tamura Keiko、Uo Kousuke、Kobayashi Masaki、Morishima Atsuyuki、University of Toyama 3190 Gofuku, Toyama city, Toyama 930-8555, Japan、Niigata University, Niigata, Japan、University of Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 16 Pages: 733~746

    • DOI

      10.20965/jdr.2021.p0733

    • Open Access
  • [Journal Article] 2020年コロナ禍第1波の緊急事態宣言下で企業組織に起こっていたこと : パンデミックの中で働くということ2021

    • Author(s)
      藤本 昌代
    • Journal Title

      同志社社会学研究 = The Doshisha Shakaigakukenkyu (Doshisha review of sociology)

      Volume: 25 Pages: 17~44

    • DOI

      10.14988/00028262

    • Open Access
  • [Journal Article] コロナ時代の新しい障害者福祉2021

    • Author(s)
      阿部一彦
    • Journal Title

      新ノーマライゼーション

      Volume: 2021/1 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 地域に根ざしたインクルーシブ防災2021

    • Author(s)
      阿部一彦
    • Journal Title

      消防防災の科学

      Volume: 145 Pages: 20-23

    • Open Access
  • [Journal Article] Social Participation of Persons with Disabilities under the COVID-19 Pandemic2021

    • Author(s)
      Kazuhiko Abe
    • Journal Title

      ICSW North East Asia Newsletter

      Volume: 8 Pages: 6-9

  • [Journal Article] 福祉専門職とともにすすめる「誰一人取り残さない防災」の実現のために―防災と福祉関係者の連携のポイント2020

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      月間福祉

      Volume: 7月号 Pages: 52-55

  • [Journal Article] 被災前の世帯の社会的脆弱性がすまいの再建に与える影響2020

    • Author(s)
      川見 文紀、松川 杏寧、佐藤 翔輔、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 421~428

    • DOI

      10.11314/jisss.37.421

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害対応担当者に必要とされる能力向上を目指した新規図上演習の開発とその効果測定2020

    • Author(s)
      辻岡 綾、川見 文紀、松川 杏寧、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 371~380

    • DOI

      10.11314/jisss.37.371_380

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 固定効果モデルを用いた生活復興感研究2020

    • Author(s)
      松川 杏寧、川見 文紀、佐藤 翔輔、立木 茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 37 Pages: 401~411

    • DOI

      10.11314/jisss.37.401

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害時の要配慮者への対策は人口オーナス期に特有の事態として捉え、福祉と防災を連結する根本的な対策が必要だ (特集 大震災からの復興と防災) -- (災害対策の進化と課題)2020

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 227 Pages: 29-31

  • [Journal Article] 生活再建を科学するー2つの大震災後の生活の再建と復興の調査から見えてきたことー2020

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      国際文化研修

      Volume: 秋 Pages: 16-21

  • [Journal Article] i-BOSAI:誰一人取り残さない防災ー平時と切れ目のない福祉と防災の連結ー2020

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Journal Title

      労働の科学

      Volume: 75 Pages: 4-8

  • [Journal Article] 東日本大震災被災地の生活復興感パネル分析-名取市現況調査4年分のデータをもとに-2020

    • Author(s)
      松川杏寧、川見文紀、佐藤翔輔、立木茂雄
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 9 Pages: 47-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 「水害からの犠牲者ゼロ」の実例から学ぶ避難対応の教訓と課題2020

    • Author(s)
      佐藤翔輔
    • Journal Title

      地質と調査

      Volume: 2020第2号 Pages: 13‐18

    • Open Access
  • [Journal Article] 広がる「災害ケースマネジメント」2020

    • Author(s)
      菅野拓
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 686 Pages: 17-19

    • Open Access
  • [Journal Article] 排除しない避難所 : 熊本学園モデルの試み (特集 水害から住民の命と暮らしを守る)2020

    • Author(s)
      花田 昌宣
    • Journal Title

      建設労働のひろば

      Volume: 116 Pages: 29-32

    • Open Access
  • [Journal Article] インクルーシブ防災における地域防災協議会(仮称)と障害当事者の役割~熊本地震の経験から~2020

    • Author(s)
      東俊裕
    • Journal Title

      新ノーマライゼーション2020年1月号

      Volume: 40 Pages: 4-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 復興庁の二つの顔―計画行政と再帰的ガバナンス―2020

    • Author(s)
      菅野拓
    • Journal Title

      『東日本大震災と〈自立・支援〉の生活記録』六花出版

      Volume: 0 Pages: 9-28

  • [Journal Article] Best practice for evacuation centres accommodating vulnerable populations: A literature review2020

    • Author(s)
      Kako Mayumi、Steenkamp Malinda、Ryan Benjamin、Arbon Paul、Takada Yosuke
    • Journal Title

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      Volume: 46 Pages: 101497~101497

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2020.101497

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インクルーシブ防災を目指した地域づくり2020

    • Author(s)
      阿部一彦
    • Journal Title

      Re 建築/保全

      Volume: 207 Pages: 64-65

  • [Presentation] 誰ひとり取り残さない防災 3年間のRISTEXプロジェクト総括2023

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Organizer
      世界防災フォーラム 2023年3月11日, 於仙台国際センター
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collaborations of GEJE, Katrina & Kobe Long-term Recovery Studies2022

    • Author(s)
      TATSUKI, Shigeo and Abramson, David
    • Organizer
      JST-NSF NATURAL HAZARDS WORKSHOP 2022 SESSION Collaborating on Human-Centered Data for Resilience Research July 13, 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Disaster Risk Reduction Literacy as the foundation for Successful Inclusive BOSAI Implementations2022

    • Author(s)
      Shigeo Tatsuki
    • Organizer
      Asia-Pacific Ministerial Conference on Disaster Risk Reduction Partner Event: ID558Brisbane, Australia, September 25, 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Bridging Social Work and Disaster Risk Reduction for Disabiity-inclusive BOSAI (DRR) Third Country Training Program JFY 2022 on “Strengthening Disability-Inclusive Disaster Risk Reduction in the ASEAN Region”2022

    • Author(s)
      Shigeo Tatsuki
    • Organizer
      Asia-Pacific Development Center on Disability, Bangkog, Thailand, February 9, 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 498.1 Research, Development, Impact Evaluation and Utilization of Beppu Model Disability-Inclusive Disaster Risk Reduction: Towards Seamless Linkages between Normal and Disaster Time Responses2021

    • Author(s)
      Shigeo Tatsuki
    • Organizer
      The IV ISA Forum of Sociology, Porto Alegre, Brazil, February 27, 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Longitudinal Impacts of Pre-existing Inequalities and Social Environmental Changes on Life Recovery: Results of the 1995 Kobe Earthquake and the 2011 Great East Japan Earthquake Recovery Studies , Plenary2021

    • Author(s)
      Shigeo Tatsuki
    • Organizer
      Post-Disaster Longitudinal Cohort Studies Across Cultural Contexts Researchers Meeting,  July 14, 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mitigation in Japanese Context: Past, Present and Future.2020

    • Author(s)
      Shigeo Tatsuki
    • Organizer
      The 45th Natural Hazards Workshop, July 14, 2020
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 誰一人取り残さない防災のための、当事者力アセスメントの進め方2022

    • Author(s)
      立木茂雄、森保純子
    • Total Pages
      82
    • Publisher
      萌書房
    • ISBN
      4860651537
  • [Book] 誰一人取り残さない防災のために、福祉関係者が取り組むべきこと【物語編】2022

    • Author(s)
      立木茂雄、西野佳名子
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      萌書房
    • ISBN
      4860651545
  • [Book] 誰一人取り残さない防災のために、福祉関係者が取り組むべきこと【解説編】2022

    • Author(s)
      立木茂雄、西野佳名子
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      萌書房
    • ISBN
      4860651553
  • [Book] 災害と復興の社会学〔増補版〕2022

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      萌書房
    • ISBN
      4860651588
  • [Book] 災害対応ガバナンス2021

    • Author(s)
      菅野 拓
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779515645
  • [Book] 誰一人取り残さない防災に向けて、福祉関係者が身につけるべきこと2020

    • Author(s)
      立木茂雄
    • Total Pages
      94
    • Publisher
      萌書房
    • ISBN
      4860651405
  • [Remarks]

    • URL

      www.tatsuki.org

  • [Remarks]

    • URL

      i-bosai.inclusive-drr.org

  • [Remarks]

    • URL

      https://bosai-note.inclusive-drr.org/login

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi