• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

移動視標の将来を予測する視覚~表象的慣性~の獲得過程に関する認知行動科学的研究

Research Project

Project/Area Number 17H00875
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

今中 國泰  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 客員教授 (90100891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
白井 述  新潟大学, 人文社会科学系, 研究教授 (50554367)
山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
森 司朗  鹿屋体育大学, 理事, 理事(教務・学生・研究・国際交流担当)・副学長 (80200369)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知行動科学 / 表象的慣性 / 視覚的予測 / 熟練 / 発育発達
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、表象的慣性(動いている視対象の数百ミリ秒将来が見えるという視覚機能)の獲得過程を、(1)熟練・学習、(2)発育発達、(3)進化的獲得の可能性(動物・齧歯類の表象的慣性)の予備的検討、の3下位課題を実施予定であったが、コロナ禍のためヒト対象実験は全く実施できず、動物の表象的慣性に関する予備的検討の実験のみの実施となった。これら3下位課題の実績概要は以下のとおりである。
(1)熟練・学習については、前年度までに実施済みのテコンドー熟練者(+初心者)の表象的慣性に関する実験結果を論文にまとめ、国際誌に投稿した(現在審査中)。
(2)発育発達については、ここ数年来実施してきた5-6歳幼児31名の表象的慣性(判断課題、運動反応課題)の縦断的変化を分析・検討した。その結果、表象的慣性は年齢とともに減少することがわかり、さらに先行研究(Shirai et al., 2018)の小学生低学年~高学年~成人の実験データとのメタ分析の結果、幼児~児童~成人の表象的慣性が年齢とともに減弱していくことが認められた。現在これらの結果を論文にまとめ国際誌に投稿する予定である。
(3)動物の表象的慣性については、実験動物(ラット)用タッチパネルシステムを用い、簡単な課題から複雑な課題へと、①画面タッチ、②静止刺激へのタッチ、③静止刺激の消失後タッチ、④移動刺激の消失後タッチ、に関する反応課題のトレーニングを順次進めてきた。その結果、静止刺激へのタッチ課題までは比較的容易にトレーニング可能であるが、静止刺激消失後タッチについては困難度が高く、現在継続実施中である。今後さらに移動刺激消失後タッチのトレーニング(移動到達位置で刺激を500-1000ms停留後に消失させ、それへのタッチ)に移行予定である。これら①~④のトレーニングプロトコル構築後、最終的な表象的慣性に関する本実験を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの、(1)熟練・学習による獲得、(2)発育発達による獲得、(3)動物の表象的慣性、それぞれの研究課題における進捗状況は以下のとおりである。
(1)熟練・学習については、これまでのテコンドー熟練者の表象的慣性に関する実験結果を論文にまとめ国際誌に投稿しており、まとめ段階としてはおおむね順調とといえる。
(2)発育発達的側面についても、これまでの縦断的検討のとりまとめが進んでおり、おおむね順調といえる。
(3)動物の表象的慣性については、(2)との関連で、表象的慣性機能の発育発達特性の背景を成す先天的・遺伝的要素の関与の検討という点で、今後の進展が期待できる。齧歯類ラットにヒト実験と同様の実験の実施を予定しているが、移動刺激消失後タッチ反応のトレーニングプロトコル構築に向けた検討を進めており、おおむね順調に進んでいるといえる。
以上、熟練・学習、発育発達、動物の表象的慣性の実験的検討について、それぞれ一定の成果が得られており、さらに進展させていく方向にあることから、コロナ禍にある点を考慮すれば、研究進捗状況はおおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、本研究計画の最終年度に当たるため、表象的慣性の検討について、(1)熟練・学習、(2)発育発達、(3)動物の表象的慣性(遺伝的・進化的特性)、それぞれの下位課題のまとめを中心に進める予定である。
(1)熟練・学習については、これまでの実験結果をまとめた論文を国際誌に発表するとともに、さらに追加実験として、バドミントン、剣道など多種・異種目に関する検討を進める予定である。
(2)発育発達については、幼児の縦断的検討に関する実験データのまとめ及びそれら幼児データと先行研究(Shirai et al., 2018)で得られた小学生児童~成人の結果のメタ分析結果を論文としてまとめ、国際誌に投稿する予定である。
(3)動物(齧歯類ラット)の表象的慣性に関する実験課題トレーニングプロトコル、特に表象的慣性実験のための移動刺激消失後タッチのトレーニングプロトコルを構築し、ヒト対象の表象的慣性実験と同様の実験を、齧歯類ラットを対象に実施する予定である。その結果からヒトと動物の表象的慣性を比較検討し、表象的慣性獲得過程を進化的見地から検討する計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Sport performance and the two visual systems hypothesis of vision2021

    • Author(s)
      DL Mann, D Fortin-Guichard, H Nakamoto
    • Journal Title

      Optometry and Vision Science

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Kinaesthetic cues when predicting the outcomes of the actions of others2021

    • Author(s)
      Nakamoto, T Higuchi, DL Mann
    • Journal Title

      others. Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Do Soccer Players with Superior Implicit Pattern Perception Process Soccer Situations Emotionally?2021

    • Author(s)
      Murakawa Daisuke、Ikudome Sachi、Kamei Mio、Mori Shiro、Nakamoto Hiroki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Sport Psychology

      Volume: 48 Pages: 1~12

    • DOI

      10.4146/jjspopsy.2020-2008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] How to Protect the Credibility of Articles Published in Predatory Journals2021

    • Author(s)
      Yamada Yuki
    • Journal Title

      Publications

      Volume: 9 Pages: 4~4

    • DOI

      10.3390/publications9010004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Age of smile: a cross-cultural replication report of Ganel and Goodale (2018)2021

    • Author(s)
      Yoshimura Naoto、Morimoto Koichi、Murai Mariko、Kihara Yusaku、Marmolejo-Ramos Fernando、Kubik Veit、Yamada Yuki
    • Journal Title

      Journal of Cultural Cognitive Science

      Volume: 5 Pages: 1~15

    • DOI

      10.1007/s41809-020-00072-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] COVIDiSTRESS Global Survey dataset on psychological and behavioural consequences of the COVID-19 outbreak2021

    • Author(s)
      Yamada Yuki、COVIDiSTRESS Global Survey Consortium、?epuli? Dominik-Borna、Coll-Mart?n Tao、Debove St?phane、Gautreau Guillaume、Han Hyemin、Rasmussen Jesper、Tran Thao P.、Travaglino Giovanni A.、Lieberoth Andreas
    • Journal Title

      Scientific Data

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41597-020-00784-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Relationship between Decision Making Ability and Implicit Pattern-Perception in Soccer Players2020

    • Author(s)
      Murakawa Daisuke、Ikudome Sachi、Takai Yohei、Ogasa Kisho、Mori Shiro、Nakamoto Hiroki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Sport Psychology

      Volume: 47 Pages: 57~74

    • DOI

      10.4146/jjspopsy.2020-1908

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Boosting Immunity of the Registered Reports System in Psychology to the Pandemic2020

    • Author(s)
      Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • Journal Title

      Frontiers in Research Metrics and Analytics

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.3389/frma.2020.607257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stage 2 Registered Report: How subtle linguistic cues prevent unethical behaviors2020

    • Author(s)
      Guo Wen、Liu Huanxu、Yang Jingwen、Mo Yuqi、Zhong Can、Yamada Yuki
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 9 Pages: 996~996

    • DOI

      10.12688/f1000research.25573.2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 幼児の表象的慣性の発達的変化に関して2020

    • Author(s)
      森司朗、中本浩揮、北村暢治、今中國泰
    • Organizer
      第18回日本発育発達学会(オンライン開催)
  • [Presentation] ブーバ/キキ効果は音声と図形の対連合学習を促進する2020

    • Author(s)
      平野敦也、白井述、新美亮輔、中嶋豊
    • Organizer
      日本心理学会第84回大会(オンライン開催)
  • [Presentation] Testing motor-effector specificity for acquisition of multiple prior distributions in human coincidence timing2020

    • Author(s)
      Matsumura Y, Sato R, Roach N, Heron J & Miyazaki M.
    • Organizer
      The 12th FENS Forum of Neuroscience (held virtually)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Multiple-look effect in the cutaneous rabbit illusion2020

    • Author(s)
      Yoshioka D & Miyazaki M
    • Organizer
      The 12th FENS Forum of Neuroscience (held virtually)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一致タイミング課題における運動効果器特異性による複数の事前分布の学び分け2020

    • Author(s)
      佐藤良, 松村 圭貴, James Heron, Neil Roach, 宮崎真
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会(オンライン開催)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi