2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H00924
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
白木沢 旭児 北海道大学, 文学研究院, 教授 (10206287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小都 晶子 摂南大学, 外国語学部, 講師 (00533671)
中山 大将 釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (00582834)
井澗 裕 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 境界研究共同研究員 (10419210)
及川 琢英 北海道大学, 文学研究院, 共同研究員 (30553036)
シュラトフ ヤロスラブ 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (30726807)
中村 陽子 (田淵陽子) 東北学院大学, アジア流域文化研究所, その他 (40436176)
兎内 勇津流 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 准教授 (50271672)
三木 理史 奈良大学, 文学部, 教授 (60239209)
浅野 豊美 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (60308244)
内藤 隆夫 東京経済大学, 経済学部, 教授 (60315744)
ブル ジョナサンエドワード 北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 講師 (60735736)
加藤 聖文 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
黒岩 幸子 岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80305317)
荒井 幸康 北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 共同研究員 (80419209)
湯浅 剛 上智大学, 外国語学部, 教授 (80758748)
天野 尚樹 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (90647744)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 日ソ戦争 / 満洲 / 樺太 / モンゴル / シベリア抑留 / 引揚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研の研究協力者である富田武が、『日ソ戦争 1945年8月-棄てられた兵士と居留民-』(みすず書房)を刊行した。「日ソ戦争」を表題に掲げ、満洲、朝鮮、樺太、モンゴルなどの主要な戦線について包括的に分析した画期的な研究書である。本科研では、12月にオンラインの書評会を開き、同書の到達点をメンバーで共有した。 もう一つの特筆すべき業績として、加藤聖文『海外引揚の研究 忘却された「大日本帝国」』(岩波書店)がある。同書は、満洲、朝鮮、樺太などソ連支配地域からの日本人引揚問題についても詳述していることが特徴である。日ソ戦争とソ連支配地域からの引揚について、全体像を示す研究が、本科研メンバーによって刊行されたことは、大変喜ばしい。 また、本科研が、当初掲げたロシア側の研究の翻訳を刊行することについては、N・ヴィシネフスキー著、小山内道子訳、白木沢旭児解説『樺太における日ソ戦争の終結 知取協定』(御茶の水書房)として実現した。同書は、樺太の日ソ戦について、ソ連側資料を用いてロシア人の視点で書かれた歴史書である。ただし、著者は日本側の研究を踏まえてソ連史学の通説を一部修正した。同書についても本科研で書評会を行い、今後の課題を明確にした。 このほか、中山大将がサハリンからの中華民国人の帰国について韓国の国際シンポジウムで、田淵陽子が1945年モンゴル人民共和国国民投票に関する史料についてモンゴルの国際シンポジウムで口頭報告を行った。日ソ戦争の全体像を明らかにするべく、モンゴルをも視野に入れて取り組んでいることは、本科研の大きな特徴である。 本科研の研究成果は、メンバーによる論文集の刊行によって世に問うこととした。2021年2月から毎月、オンラインの月例研究会を開催して、各メンバーの執筆内容を報告・討議している。2021年8月には原稿をとりまとめ、出版助成を申請する予定である。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(22 results)