2018 Fiscal Year Annual Research Report
New Anthropological Approach to Affecive Studies through Fieldwork of Critical Situations
Project/Area Number |
17H00948
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
西井 凉子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20262214)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 ゆか子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (00700931)
深澤 秀夫 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10183922)
箭内 匡 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20319924)
高木 光太郎 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (30272488)
河合 香吏 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50293585)
佐久間 寛 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80726901)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 情動 / 危機 / アート |
Outline of Annual Research Achievements |
アメリカの著名な人類学者ヴィンセント・クラパンザーノ氏(ニューヨーク市立大学)を招聘し、10月6日に国際シンポジウム“Coping with vertiginous realities”を一般公開で行い、国内外から多くの参加者をみた。本シンポジウムでは現代のアメリカにおける情動と政治をめぐる話題が提供され、日本側の発表者も交えて討論を行った。続いて立命館大学の協力を得て、京都においても“(De)Stabilizing Vertigo-From Moroccan Shamanic Healing to Trump”と題する国際シンポジウムを開催し、学生をはじめ多くの参加者をみた。また、10月14日には ”Encounters in Fieldwork : Under the Influence of Vincent Crapanzano”と題して国際ワークショップを行った。このワークショップではより多くの発表者を加え、国際的な研究交流の機会を設けた。 シンポジウムに関しては、当日の録音資料をもとに冊子体の報告書を作成し刊行し、オンライン上でも公開した。 http://coe.aa.tufs.ac.jp/kikanjinrui/library/ 昨年度行った福島県の調査については、映像資料を編集の上、その意義について研究課題のメンバーその他で討論する研究会を5月に実施した。また、10月には国内シンポジウムを行い、外部発表者も加えて情動と東日本大震災との関連性について討議した。 また、昨年度に当研究課題から情動に関する調査に対して調査費を支給した数名について成果報告会を行い、多角的な視点から当課題を検討する機会を設けた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2018年度10月に実施した国際シンポジウムおよびワークショップは、当研究課題がテーマとする「情動」について、アメリカにおける最新の研究成果を交えた研究交流の機会となり、当課題の研究水準を向上させることができた。 福島県に関する研究会およびシンポジウムについては、情動を東日本大震災という具体的な脈絡に即して考察する営為を積み重ねる機会となり、調査研究の蓄積と発展的な検討を行うことができた。 また、2017年度の調査成果報告会は若手研究者の支援であるとともに、新しい視点を当研究課題にもたらす機会ともなり、これまでの研究成果に厚みをもたらすことができた。 これらの成果に照らし、当研究課題は着実に成果を積み上げ、また、発展的に課題を遂行することができていると考えたため、上記区分に該当すると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
国際的な研究交流については今年度も部分的に行い、「情動と危機」といった内容に焦点化して、特に日本滞在中のインド人人類学者を交えたワークショップを6月に実施する予定である。 福島県に関する調査研究も継続し、7月に研究会を開催することで、これまでの研究成果にさらに厚みを加える機会としたい。 また、これまでに福島に関する調査を国際的にも展開するため、研究代表者の所属する東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所のマレーシア、コタキナバル・リエゾン・オフィと共同企画により、ハザード・シンポジウム「東日本大震災と東南アジアの災害比較」と行う予定である。本科研のメンバーと、東南アジアの災害研究を行っている研究者が共に議論することで、研究の進展を図りたい。 今年度からは、これまでの福島に加えて、情動と危機という観点から、沖縄をテーマに加えることを企画している。12月頃に新たに沖縄の家族をテーマにしたワークショップを行い、国内研究者相互の研究交流を図り、当研究課題に新鮮な視点をもたらす機会としたい。
|
Research Products
(18 results)