2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Nuclear Non-Proliferation Regime and the Redefinition of Security Policies
Project/Area Number |
17H00972
|
Research Institution | National Graduate Institute for Policy Studies |
Principal Investigator |
岩間 陽子 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70271004)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小窪 千早 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (00362559)
川嶋 周一 明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (00409492)
吉田 真吾 近畿大学, 法学部, 准教授 (10705883)
合六 強 二松學舍大學, 国際政治経済学部, 講師 (10802910)
友次 晋介 広島大学, 平和センター, 准教授 (90622019)
武田 悠 広島市立大学, 国際学部, 講師 (60638328)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 核不拡散 / 軍縮 / 国際関係史 / 安全保障 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.定例研究会の開催:第7回2018年4月7日 Andreas Lutsch(ヴュルツブルグ大学)"The German Nuclear Question, 1955-1975; A Reassessment”;第8回6月9日武田悠(広島市立大学国際学部講師)「日本の原子力外交と国際政治」;第9回12月8日栗田真広(防衛研究所)「インド・パキスタンの核政策―その変遷と継続性―」;第10回 2019年2月8日(金)倉科一希(広島市大)"The Establishment of the Nuclear Planning Group and NATO";Christoph Bluth(University of Bradford) "The Myth of Nuclear Proliferation" 2.2017年3月に行った国際会議の成果が、ラウトレッジ社よりJohn Baylis and Yoko Iwama (ed.) Joining the Non-Proliferation Treaty:Deterrence, Non-Proliferation and the American Allianceとして出版され、これを記念するイベントとしてブック・ローンチを、2018年9月29日に政策研究大学院大学にて、開催した。 3.日本の外交史料館所蔵の資料のうち、NPT署名の過程で重要であったものを収集しデジタル化した。これは現在「データベース日本外交史」にデータとして掲載予定で作業を進めている。 4.日本のオーラル・ヒストリー:2017年度に行った元外務省軍縮課長数原孝憲氏のオーラルヒストリーの冊子化とデジタルリポジトリへの掲載を完了した。 5.国際ネットワークの拡大:ウィルソンセンターより訪問者を得て、次年度のニュークリア・ブート・キャンプの共同開催の可能性について話し合いを進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
公開研究会に関しては、内外の識者の参加を得て、ネットワークが広がりつつある。2018年度はドイツからアンドレアス・ルッチ氏、イギリスからクリストフ・ブルート氏の参加を得ることができた。 また、著名な出版社からの英文出版にこぎつけたことは、大きな成果であったと思う。共編者に国際的にも核研究で有名なジョン・ベイリス教授の参加を得て、本プロジェクトの認知度が各段にあがったと思う。この著書の中で、日本に関する複数の論文を掲載でき、日本における不拡散研究の国際的認知度を上げることができたと思う。 オーラルヒストリーに関しては、『数原孝憲オーラル・ヒストリー』の冊子化を実現できた。これにより、核不拡散条約の国会批准に関する国内政治過程がかなり明らかになったと考える。 これらの成果により、本プロジェクトの国際的認知度も向上しつつあり、ネットワーク拡大がより容易になってきている。ウィルソンセンターの方からもこれまで韓国でやっていたNuclear Boot Campを是非日本で開催したいと言われており、その方向で協議を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.定例研究会の継続:これまで安全保障関係が多かったが、今後原子力技術・科学史の分野の専門家ともネットワーク拡大を目指して行きたい。 2.中立・非同盟諸国への研究対象とネットワークの拡大:2019年12月にGRIPSで「中立・非同盟諸国と不拡散」をテーマに国際会議を開催する予定である。招待する基調講演者と、公募する参加者とを交え、これまであまりコンタクトのなかった中立諸国・非同盟諸国が不拡散の問題にどのように取り組んできたのか、研究交流を進めたい。 3.オーラル・ヒストリーおよび外交史料公開の継続:従来の外交官オーラル・ヒストリーを継続しつつ、新しい試みとして、外交史料館で公開されている当該期間の重要資料をピックアップして解説をつけてネット上で公開するブリーフィング・ペーパーのシリーズを開始したいと考えている。 4.日本語出版:今年度は国内向けの核不拡散と安全保障問題の関連にする出版物公開を目指して、プロジェクトメンバーと研究協力者での執筆を進めたいと考えている。
|
Research Products
(12 results)