• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

The Nuclear Non-Proliferation Regime and the Redefinition of Security Policies

Research Project

Project/Area Number 17H00972
Research InstitutionNational Graduate Institute for Policy Studies

Principal Investigator

岩間 陽子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70271004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小窪 千早  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (00362559)
川嶋 周一  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (00409492)
吉田 真吾  近畿大学, 法学部, 准教授 (10705883)
合六 強  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 講師 (10802910)
武田 悠  広島市立大学, 国際学部, 講師 (60638328)
友次 晋介  広島大学, 平和センター, 准教授 (90622019)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords核不拡散 / 軍縮 / 国際関係史 / 安全保障 / 軍備管理
Outline of Annual Research Achievements

1.定例研究会の実施:第13回2020年9月19日、宮本雄二(元駐中国大使、宮本アジア研究所代表)「体験的核戦略論(INF条約からネオコンの登場まで)-東アジアに軍備管理・軍縮を!」;第14回2020年11月14日、一政祐行(防衛研究所政策研究部防衛政策研究室主任研究官)「「第 2 の核時代」における核実験の戦略的含意とその禁止」;第15回2021年2月13日、秋山信将(一橋大学法学研究科教授)第15回公開研究会「バイデン新政権の核政策の見通し:軍備管理を中心に」コメンテーター:村野将(ハドソン研究所)、岩間陽子(GRIPS教授)。
2. 日本のオーラル・ヒストリー:沼田貞昭氏(駐カナダ大使などを歴任)のオーラルを実施した。編集作業は現在進行中であり、近日中に公開する予定である。また、宮本雄二氏(駐中国大使などを歴任)に、INFと日本外交の問題に関して全4回のオーラルを実施した。
3.NATO核共有共著出版計画の立ち上げ:3回の予備会合を実施
4.公開イベントの実施:2020年9月26日、Dr. Jonathan Hunt (University of Southampton), ''Between Colonialism & Community: Neutral & Nonaligned Nations in the Making of a Postcolonial Nuclear Order'';2021年3月10日、Ambassador Dr. Jargalsaikhan Enkhsaikhan, ''Mongolia's Quest for a Singe-State NWFZ Norm''.
5.ウィルソンセンターと共同で日本のNPT加盟関連外交文書の英訳とその解説を公開https://www.wilsoncenter.org/blog-post/japan-and-creation-npt-regime
6.国際会議"The Neutrals and the Bomb"の結果の出版企画立ち上げ

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

公開研究会は当初コロナで一時的に休止せざるを得なかったが、ズームを活用してこれまでよりも参加者が増えている。また、海外ネットワークの広がりを活用して、海外とのイベント開催も増えてきた。ウィルソンセンターとの共同プロジェクトで日本の外交史料の英訳公開に踏み切れたのは、日本からの発信として大きな一歩であったと考えている。
オーラル・ヒストリーは、沼田貞明氏と宮本雄二氏の聞き取りも、コロナで一時中断したが、これもオンラインを活用して継続し、聞き取りは完了した。
出版に関しては英語で一冊、日本語で一冊共著の企画が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

今年は最終年度なので、公開研究会を進展させるとともに、これまでの成果をまとめて公開していく方向で考えている。
1.オーラル・ヒストリーの公開:沼田・宮本オーラル共に聞き取りは終了しているので、編集作業を進めて今年度中には公開したい。一部は冊子化して配布予定。
2.NATO核共有・核協議共著出版:日本でも核共有・核協議に関する関心が高まりつつあり、正確な知識が必要と考えて、NATOの核共有・核協議に関する共著を現在共同執筆中で、今年度中か来年度早々の出版を目指している。
3."The Neutrals and the Bomb"共著出版。2019年12月の国際会議をベースに出版を企画。執筆者が多数国にまたがるが、これも今年度中にはすべての原稿を揃えて編集作業を進め、来年度早々には出版できるように進めたい。
4.公開研究会の継続:バイデン新政権発足にあたって企画した研究会が好評であり、引き続き日本の軍縮・不拡散外交を考える企画と、歴史研究の公開研究会を平行して行っていきたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Wilson Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Wilson Center
  • [Journal Article] Japan and the Creation of the NPT Regime2021

    • Author(s)
      Yu Takeda and Kim Ju Hyung
    • Journal Title

      Wilson Center, "Sources and Methods"

      Volume: March 17, 2021 Pages: -

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本再軍備の決定 : 米国政府による決断の過程と要因、一九五〇年七月~九月2021

    • Author(s)
      吉田真吾
    • Journal Title

      法学研究

      Volume: 94(2) Pages: 103-128

  • [Journal Article] 米国の「太平洋抑止イニシアティブ」とその行方 ――「欧州抑止イニシアティブ」との比較の観点から2021

    • Author(s)
      合六強
    • Journal Title

      日本国際問題研究所「日米同盟」研究会「研究レポート」

      Volume: 3 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 岐路に立つNATO:「NATO 2030」イニシアティブと今後の課題2021

    • Author(s)
      合六強
    • Journal Title

      日本国際問題研究所「欧州」研究会「研究レポート」

      Volume: 3 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 「インド太平洋パワー」としてのフランス:日本は地域安定化のためにさらなる連携強化を2021

    • Author(s)
      合六強
    • Journal Title

      RIPS EYE

      Volume: 249 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 米国「平和のための原子力」キャンペーンの一環としての N.S.サバンナ号開発:原子力商船の政治的含意の変容に関する考察2020

    • Author(s)
      友次晋介
    • Journal Title

      広島平和科学

      Volume: 42 Pages: 39-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日米安全保障条約の歴史と意義2020

    • Author(s)
      吉田真吾
    • Journal Title

      朝雲

      Volume: 2020年9月3日 Pages: -

  • [Journal Article] 長期化するウクライナ危機と米欧の対応2020

    • Author(s)
      合六強
    • Journal Title

      国際安全保障

      Volume: 48(3) Pages: 32-50

  • [Presentation] 核拡散をどう防ぐかー1980年代の国際管理をめぐる日米の努力とその教訓2021

    • Author(s)
      武田悠
    • Organizer
      第229回広島大学平和センター研究会
  • [Presentation] Prospects for a coordinated approach in the Indo-Pacific: The Biden administration, NATO and China2021

    • Author(s)
      Yoko Iwama
    • Organizer
      The Biden Administration: What Consequences for Allies? Views from Japan and France
  • [Presentation] Second Session: "Free and Open Indo-Pacific: the European and the Japanese approach"2021

    • Author(s)
      Yoko Iwama
    • Organizer
      EU-Japan Security Relations
  • [Presentation] ドイツの視点から2021

    • Author(s)
      岩間陽子
    • Organizer
      日本国際フォーラム 新春セミナー「バイデン政権下の米欧関係の課題-トランプ時代の回顧から-」
  • [Presentation] 核物質の国際管理と日米関係 国際プルトニウム貯蔵構想、1978-19822020

    • Author(s)
      武田悠
    • Organizer
      中・四国アメリカ学会 第48回年次大会
  • [Presentation] WEBINAR: A Pivot To Asia? NATO at 712020

    • Author(s)
      IWAMA Yoko, Fabrice Pothier, Ian Brzezinski
    • Organizer
      THE GERMAN MARSHALL FUND OF THE UNITED STATES
  • [Book] 核と放射線の現代史2021

    • Author(s)
      若尾祐司、木戸衛一、北村陽子、中尾麻伊香、高橋博子、市川浩、小島智恵子、友次晋介、佐藤温子、川口悠子、和田喜彦、山本昭宏、後藤宣代、藤岡毅、山内知也、竹本真希子
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812220214
  • [Book] EU政治論2020

    • Author(s)
      池本 大輔、板橋 拓己、川嶋 周一、佐藤 俊輔
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-15073-7
  • [Book] 新たなミサイル軍拡競争と日本の防衛2020

    • Author(s)
      森本 敏、高橋 杉雄、戸﨑 洋史、合六 強、小泉 悠、村野 将
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      並木書房
    • ISBN
      978-4-89063-401-9
  • [Remarks] Japan and the Creation of the NPT Regime

    • URL

      https://www.wilsoncenter.org/blog-post/japan-and-creation-npt-regime

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi