2020 Fiscal Year Annual Research Report
東アジア「知のプラットフォーム」の現状に関する研究
Project/Area Number |
17H00975
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
平野 健一郎 早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40012463)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鄭 成 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20386668)
黄 斌 早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 次席研究員(研究院講師) (50755775)
杉村 美紀 上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
加藤 恵美 帝京大学, 外国語学部, 講師 (60434213)
白石 さや 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 名誉教授 (70288679)
劉 傑 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80288018)
金 香男 フェリス女学院大学, 国際交流学部, 教授 (80410059)
森川 裕二 長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (90440221)
矢野 真太郎 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 助手 (60878784)
タンシンマンコン パッタジット 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 講師(任期付) (10844136)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | トランスナショナル / 東アジア国際関係 / 留学生 / 知的交流 / 歴史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、持続可能な社会のための知を生み出す「知のプラットフォーム」の現状を、東アジア出身の元留日学生に焦点を合わせて、次の2つの観点から考察することである。第一に、東アジアにおいて(1)国境を越え、(2)学問領域を越え、(3)世代を越え、(4)研究者と実務者の境界を越える知識人の「越境的ネットワーク」が、どのように形成されてきたのかを跡付けること。第二に、そうしたネットワークが生み出した持続可能な社会のための知を「越境知」と名付けて、どのような知がいかに生み出されたのかを具体的に明らかにすること。 このような目的のために、コロナ禍の繰越期間を含む2020年度から2022年度にかけて、8回の内部研究会を開催し、その他、外部講師を招いた公開イベントを2回開催した。いずれもオンラインあるいはハイブリッド形式で行った。 研究会では、代表者と分担者が、この間それぞれに進めてきた研究の進捗状況を順に報告し、参加者間で質疑応答を行った。こうした研究会の前後には、幹事会(代表ほか4名で構成)を開催し、論文集(成果報告書)の構成やフレームワークの再検討を繰り返した。第8回目の研究会(2023年3月)では、ハイブリッド形式で2日間にわたり成果報告書の原稿の相互検討を行った。その結果完成した成果報告書は、公開・出版に向けた草稿として位置付け、2022年度末に印刷し、関係者に配布した。 公開イベントでは、1980年代から90年代にかけて東京大学に留学し博士号を取得した東アジア出身研究者(8名)と、当時博士課程生として彼らと共に学んだ日本人研究者(4名)を招き、オンラインで彼らに「知のプラットフォーム」に関する意見交換を行っていただいた(2021年2月)。この意見交換の記録を、2021年度末に印刷し、関係者に配布した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(57 results)