• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

多様性の経済学:帰納論的ゲーム理論の構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 17H00978
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 彰彦  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30272165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星加 良司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (40418645)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsゲーム理論 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

マイノリティの中で、異なる歴史的経路を辿ってきた障害、難病、性的マイノリティの問題に焦点を当て、真の「多様性を許容する社会」とは何かという問いを立て、それに従って研究組織を構築した。具体的には対象別に①障害班、②難病班、③性的マイノリティ班の3つの班を構築した。また、班横断型の理論チームを作った。
① 障害班は前身の研究で行ったパネル調査の分析を開始した。(担当者を下記に*で表示)また、28年度施行の障害者差別解消法の分析を開始した。(研究分担者:星加良司、連携研究者:金子能宏*、加納和子、川島聡、熊谷晋一郎、田中恵美子、長瀬修、西倉実季、福島智、森壮也*、両角良子*、山下麻衣、研究協力者:臼井久美子、久野研二、栗原房江、瀬山紀子、長江亮*)
② 難病班では、306の指定難病へと拡大された疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を中核に据えた。具体的には患者会等に接触し、その問題点を探った。(連携研究者:児玉有子、研究協力者:大野更紗(渡部沙織))
③ 性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を開始した。具体的には、先行研究調査、福島県および東京都におけるインタビュー調査準備を行った。(特任研究員:飯野由里子、前川直哉)
④ 班横断的作業も行った。具体的には、i) フラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する論点整理、ii) ランダム・マッチング・モデルの深化発展、iii) 帰納論的ゲーム理論の研究、を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたように、研究組織を構築し、それぞれの班で活動を開始した。障害班では、研究開始と並んで、障害者差別解消法において初めて導入された合理的配慮を巡って、シンポジウム「高等教育における合理的配慮をめぐる課題」を開催した。難病班では、研究開始と同時に「遺伝学的情報と社会制度に関するWG」を立ち上げ、公開で研究会を行った。
また、新しいダイバーシティモデルの構築に関する研究会等の研究会も順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

①障害班は前身の研究で行ったパネル調査の分析を進める。28年度施行の障害者差別解消法の分析も進める。
②難病班では、306の指定難病へと拡大された疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を中核に据える。具体的には患者会等に接触し、その問題点を探っていく。
③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を進める。具体的には、先行研究調査、福島県および東京都におけるインタビューの予備調査を行う。
④班横断的作業も行う。具体的には、i) フラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する論点整理、ii) ランダム・マッチング・モデルの深化発展、iii) 帰納論的ゲーム理論の研究、を行うため、班横断的な研究会を開催する。

  • Research Products

    (77 results)

All 2018 2017

All Journal Article (33 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (43 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 17 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Search, Adverse Selection, and Market Clearing2018

    • Author(s)
      Cho, In-Koo, and Akihiko Matsui
    • Journal Title

      International Economic Review

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「めがねのまち」の切磋琢磨 ものづくりはひとづくり2018

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2018年1月20日号 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 合理的配慮と医学モデルの影2018

    • Author(s)
      星加良司
    • Journal Title

      障害学研究

      Volume: 13 Pages: -

  • [Journal Article] 実質為替レートと通貨体制: 1972年沖縄返還からの示唆2018

    • Author(s)
      加納和子、加納隆
    • Journal Title

      『現代経済学の潮流 2018』(日本経済学会機関誌)

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 法律と国の施策2018

    • Author(s)
      柏倉秀克・川島聡
    • Journal Title

      青木真純ほか23名『合理的配慮ハンドブック~障害のある学生を支援する教職員のために~』(日本学生支援機構)

      Volume: - Pages: 5-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 障害者権利条約とは2018

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      さぽーと

      Volume: 732 Pages: 44-50

  • [Journal Article] Vocal analysis of speech in adults with autism spectrum disorders2018

    • Author(s)
      Lin I.F., Hiroya, S, Asada, K., Ayaya, S, Kumagaya, S., & Kato, M.
    • Journal Title

      Acoustical Science and Technology

      Volume: 39(2) Pages: 154-157

    • DOI

      10.1250/ast.39.154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『共生』概念を問い直す――マジョリティの特権性への自覚に向けて2018

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      学芸(和歌山大学学芸学会)

      Volume: 64 Pages: 99-104

    • Open Access
  • [Journal Article] Foundation of competitive equilibrium with non-transferable utility2017

    • Author(s)
      Cho, In-Koo, and Akihiko Matsui
    • Journal Title

      Journal of Economic Theory

      Volume: 170 Pages: 227-265

    • DOI

      10.1016/j.jet.2017.05.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 障害者と健常者の境目 なくすのは私たちの意識2017

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2017年10月21日号 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 実質為替レートと通貨体制: 1972年沖縄返還からの示唆2017

    • Author(s)
      加納和子、加納隆
    • Journal Title

      Discussion paper series, Hitotsubashi Institute for Advanced Study

      Volume: HIAS-E-52 Pages: 1-34

  • [Journal Article] 転換期の障害法2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      障害法

      Volume: 1 Pages: 77-95

    • Open Access
  • [Journal Article] 英国における障害者差別禁止とその事例2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      DPI日本会議編『障害者が街を歩けば差別に当たる!?--当事者がつくる差別解消ガイドライン』(現代書館)

      Volume: - Pages: 85-86

  • [Journal Article] Crowdsourced identification of possible allergy associated factors: automated hypothesis generation and validation using a crowdsourcing services2017

    • Author(s)
      Aramaki, E., Shikata, S., Ayaya, S., & Kumagaya S.
    • Journal Title

      JMIR Research Protocols

      Volume: 6(5):e83 Pages: -

    • DOI

      10.2196/resprot.5851

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurodevelopmental hypothesis about the etiology of autism sectrum disorders2017

    • Author(s)
      Inui, T., Kumagaya, S., & Myowa-Yamakoshi, M.
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 11:354 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2017.00354

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Autonomic versus perceptual accounts for tactile hyper sensitivity in autism spectrum disorder2017

    • Author(s)
      Fukuyama, H., Kumagaya S., Asada, K., Ayaya, S., & Kato, M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7(1):8259 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08730-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Body image in autism: Evidence from body size estimation2017

    • Author(s)
      Asada, K., Tojo Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S.
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: 48(2) Pages: 611-618

    • DOI

      10.1007/s10803-017-3323-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症の社会モデル的な支援に向けた情報保障のデザイン:当事者研究の視点から2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      保健医療科学

      Volume: 66(5) Pages: 532-554

    • DOI

      10.20683/jniph.66.5_532

    • Open Access
  • [Journal Article] 相模原障害者殺傷事件:海外からの声と障害者権利条約2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ACADEMIA

      Volume: 161 Pages: 48-50

  • [Journal Article] 国際的障害者組織とSDGs―国際障害同盟の取り組み2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 37(6) Pages: 24-25

  • [Journal Article] 台湾(中華民国)の障害者権利条約審査2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 155 Pages: 100-101

  • [Journal Article] 障害者権利委員会―その構成と役割2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      すべての人の社会

      Volume: 37-6 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 台湾の障害者権利条約審査―パラレルレポートとワークショップ2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 156 Pages: 108-109

  • [Journal Article] 台湾の建設的対話と総括所見障害者権利条約2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 157 Pages: 110-111

  • [Journal Article] 生きるためのユーモア――自己を笑う、病いの日常を笑う2017

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      語りの地平ライフストーリー研究

      Volume: 2 Pages: 3-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人間と社会を支える『命の柱』2017

    • Author(s)
      福島智
    • Journal Title

      教育

      Volume: 857 Pages: 5-10

  • [Journal Article] 「アカデミズムにおけるエイブルイズム(非障害者優先主義)」シンポジウムから2017

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      IDEスクエア--海外研究員レポート

      Volume: - Pages: 1-4

  • [Journal Article] 女性と障害の複合した差別状況に発して2017

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      季刊福祉労働

      Volume: 157 Pages: 93-95

  • [Journal Article] ゴール10 各国内及び各国間の不平等を是正する2017

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      ノーマライゼーション障害者の福祉

      Volume: 431 Pages: 29-29

  • [Journal Article] 聴覚障害者、クレジットカードを申し込む2017

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      障害者が街を歩けば差別に当たる?!当事者がつくる差別解消法ガイドライン(DPI日本会議編、現代書館)

      Volume: - Pages: 62-65

  • [Journal Article] 複合差別、交差差別2017

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      障害者が街を歩けば差別に当たる?!当事者がつくる差別解消法ガイドライン(DPI日本会議編、現代書館)

      Volume: - Pages: 91-92

  • [Journal Article] 保健師・助産師・看護師免許申請時に提出する診断書様式の2017年改訂の解説2017

    • Author(s)
      栗原房江
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 58 Pages: 658-663

  • [Journal Article] 大正・昭和の男性同性愛者たちが語った「悩み」とその解決2017

    • Author(s)
      前川直哉
    • Journal Title

      青少年問題

      Volume: 668 Pages: 18-25

  • [Presentation] A Two Stage Model of Assignment and Market2018

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      早稲田大学現代政治経済研究所 BEAM研究部会
  • [Presentation] 合理的配慮法制化後の変容と課題2018

    • Author(s)
      星加良司
    • Organizer
      REASE公開講座:高等教育における合理的配慮をめぐる課題
  • [Presentation] 障害学生と合理的配慮2018

    • Author(s)
      川島聡/松井彰彦
    • Organizer
      REASE公開講座:高等教育における合理的配慮をめぐる課題
  • [Presentation] 当事者研究を活用した自閉スペクトラム症に対する当事者主導型臨床試験の試み2018

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・綾屋紗月・上岡陽江・山根耕平・五十公野理恵子・向谷宣明・宮路天平・山口拓洋・向谷地生良
    • Organizer
      日本臨床試験学会第9回学術集会総会
  • [Presentation] Referential Shift in Japanese Sign Language - How can we find RS?2018

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      University of New Mesico 講演
  • [Presentation] DISABILITY AND POVERTY IN THE PHILIPPINES: An Intersectional Analysis of Women with Disabilities in the Philippines through the Lens of Developmental Studies and Disability Studies2018

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      University of California, Berkeley講演
  • [Presentation] A Two Stage Model of Assignment and Market2017

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      神戸大学六甲台セオリーセミナー
  • [Presentation] A Two Stage Model of Assignment and Market2017

    • Author(s)
      Akihiko Matsui
    • Organizer
      京都大学経済研究所ミクロ経済学・ゲーム理論研究会
  • [Presentation] A Two Stage Model of Assignment and Market2017

    • Author(s)
      村上愛
    • Organizer
      岡山大学経済学部現代経済セミナー
  • [Presentation] A Two Stage Model of Assignment and Market2017

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      慶応義塾大学経済研究所 ミクロ経済学ワークショップ
  • [Presentation] ゼロから学ぶダイヴァーシティのABC2017

    • Author(s)
      星加良司・平野隆
    • Organizer
      WIRED CONFERENCE 2017
  • [Presentation] 障害者差別解消法企業向けeラーニングの受講結果における属性、経験別の傾向2017

    • Author(s)
      西田玲子・星加良司・飯野由里子
    • Organizer
      第14回障害学会大会ポスター報告
  • [Presentation] Consumer Inventory and Demand for a Storable Good: Evidence from Consumer Surveys2017

    • Author(s)
      Kazuko Kano
    • Organizer
      The 2nd Asia Pacific Industrial Organization Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害者差別禁止の現状と課題2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      平成29年度岡山県障害者権利擁護セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 障がい者の社会参加と差別禁止2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      福井県/福井県教育委員会主催『人権啓発講演と映画の会』
    • Invited
  • [Presentation] 障害者差別解消法と紛争概念について2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      平成29年度全国障害学生支援セミナー専門テーマ別セミナー【1】
    • Invited
  • [Presentation] H28年度に実施した体制整備支援セミナーにおける内容等を踏まえ、今後起こりうる紛争、解決事例等を紹介(諸外国のものも含む)2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      平成29年度 全国障害学生支援セミナー「体制整備支援セミナー」
    • Invited
  • [Presentation] 高等教育における合理的配慮の提供プロセス--紛争と建設的対話に着目して--2017

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究とは何か2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ソーシャルスキルから情報保障へ:社会モデルに基づく就労支援に向けて2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第27回日本産業衛生学会全国協議会
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究への招待2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第60回日本病院・地域精神医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 障害のある人たちの自己理解総論2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本臨床心理士会
    • Invited
  • [Presentation] 依存症自助グループの伝統と当事者研究2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第28回日本嗜癖行動学会仙台大会
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究がめざす言葉・知識・価値のバリアフリー2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会2017年度社員総会時公開セミナー「障害者の理解」
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究について2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症視覚体験がスティグマに及ぼす影響の予備的検討2017

    • Author(s)
      辻田匡葵・熊谷晋一郎・鈴木悠平・本間美穂・山本彩加・長井志江
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症に対する当事者主導型臨床試験の試み2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・綾屋紗月・上岡陽江・向谷地生良
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [Presentation] 当事者研究の方法における共通要素と多様性に関する研究2017

    • Author(s)
      綾屋紗月・上岡陽江・向谷地生良・熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [Presentation] 計算論的精神医学の圏論的構成と社会モデルへの拡張2017

    • Author(s)
      伴睦久・熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [Presentation] 非ASD者によるASD者への理解・共感を目的としたVR疑似体験ワークショップの開発と実証研究プロトコルの検討2017

    • Author(s)
      鈴木悠平・本間美穂・山本彩加・熊谷晋一郎・辻田匡葵・長井志江
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第6回学術集会
  • [Presentation] Caracteristics of body image in individuals with autism spectrum disorder2017

    • Author(s)
      Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S.
    • Organizer
      国際自閉症カンファレンス2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『社会学と障害学の対話』へのコメント2017

    • Author(s)
      西倉実季
    • Organizer
      関西社会学会2017年度第68回大会
    • Invited
  • [Presentation] 東京オリンピック・パラリンピックに向けたバリアフリー社会の構築について―盲ろう者の体験を通して考える2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      1%(ワンパーセント)クラブ講演会
    • Invited
  • [Presentation] 憲法施行70年 いま、障害者の生きる価値を考える(基調講演)2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      障害者の幸せと平和を考えるシンポジウム
  • [Presentation] インクルーシブな社会における心のバリアフリー2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      (株)日本保育サービス園長会
    • Invited
  • [Presentation] 自分らしく歩く2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      ROCKETセミナー
    • Invited
  • [Presentation] バリアフリーの化学反応を引き起こす触媒となった、先端研(特別講演)2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      先端研設立30周年記念式典特別講演
  • [Presentation] 相模原障害者殺傷事件が私たちに問いかけるもの2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      「障害者週間」障害者と市民の記念のつどい
    • Invited
  • [Presentation] 障害のある女性の生きづらさ(1)2017

    • Author(s)
      土屋葉・渡辺克典・後藤悠里・臼井久実子・瀬山紀子
    • Organizer
      障害学会第14回大会
  • [Presentation] 看護職関連法規における相対的欠格事由と該当有無に関する診断書の改訂経緯及び要点の解説2017

    • Author(s)
      栗原房江
    • Organizer
      一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会
  • [Presentation] 男性同性愛者が文通欄で求めた交際のかたち2017

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      第33回日本解放社会学会大会
  • [Presentation] 「兄貴」から「恋人」へ: 戦後日本における男性同性愛者と親密性2017

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      第14回ジェンダー史学会年次大会
  • [Presentation] アメリカと日本におけるジェネティック・シティズンシップの展開と研究参画2017

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      遺伝学的情報と社会制度に関するWG第3回研究会(REASE研究会)
  • [Book] 臨床心理学増刊号第9号:みんなの当事者研究2017

    • Author(s)
      熊谷晋一郎(編)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      4772415718

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi