• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

多様性の経済学:帰納論的ゲーム理論の構築とその応用

Research Project

Project/Area Number 17H00978
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 彰彦  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30272165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星加 良司  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (40418645)
前川 直哉  福島大学, 教育推進機構, 特任准教授 (20739156)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsゲーム理論 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

研究組織それぞれの班で活動を行った。 ①東京大学本郷キャンパスにて公開講座「障害者差別解消法の見直しの課題ー障害平等研修と障害の社会モデル」を開催した。障害班では、前年に引き続き、パネル調査の分析を進めた(森壮也、両角良子、長江亮)。28年度施行の障害者差別解消法の分析を進めた。(研究分担者:星加良司、研究協力者:臼井久実子、加納和子、川島聡、久野研二、熊谷晋一郎、栗原房江、瀬山紀子、田中恵美子、長瀬修、西倉実季、丹羽菜生、福島智、森壮也、両角良子、山下麻衣、長江亮(特任研究員として雇用)) ②難病班では、「遺伝学的情報と社会制度に関するWG」を継続し、330種類に拡大された指定難病の疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する 「制度の隙間」問題の分析を進めた (大野更紗(渡部沙織))。③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を継続した。前川直哉は、東北LGBT団体関係者(30名余)のインタビューを行った。④理論チームは班横断的作業を行った。松井彰彦と村上愛は、価格メカニズムが機能しない財の配分がさらに再配分の機会を生みだすことに着目し、一段階目に マッチング・メカニズムを通じた配分が起こり、それを二段階目に市場を通じて調整する経済を分析した。丹羽菜生は建設工学の観点から、バリアフリー社会の構築に向けた方策の研究を行い、日本の玄関口である空港における多様な人に向けたユニバーサルデザインの調査研究に加え、公共交通機関における人的支援のあり方に関する調査等を行った。星加良司と飯野由里子はフラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で述べたように、研究組織それぞれの班で活動を行った。これらの活動を再掲するが、その多くは研究実施計画に記載したものであり、研究が当初の計画通りに進展していることを示すものとなっている。①東京大学本郷キャンパスにて公開講座「障害者差別解消法の見直しの課題ー障害平等研修と障害の社会モデル」を開催した。障害班では、前年に引き続き、パネル調査の分析を進めた(森壮也、両角良子、長江亮)。28年度施行の障害者差別解消法の分析を進めた。(研究分担者:星加良司、研究協力者:臼井久実子、加納和子、川島聡、久野研二、熊谷晋一郎、栗原房江、瀬山紀子、田中恵美子、長瀬修、西倉実季、丹羽菜生、福島智、森壮也、両角良子、山下麻衣、長江亮(特任研究員として雇用)) ②難病班では、「遺伝学的情報と社会制度に関するWG」を継続し、330種類に拡大された指定難病の疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を進めた (大野更紗(渡部沙織))。③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を継続した。前川直哉は、東北LGBT団体関係者(30名余)のインタビューを行い、その分析を進めた。④理論チームは班横断的作業を行った。松井彰彦と村上愛は、価格メカニズムが機能しない財の配分がさらに再配分の機会を生みだすことに着目し、一段階目にマッチング・メカニズムを通じた配分が起こり、それを二段階目に市場を通じて調整する経済を分析した。丹羽菜生は建設工学の観点からバリアフリー社会の構築に向けた方策の研究を行い、日本の玄関口である空港における多様な人に向けたユニバーサルデザインの調査研究に加え、公共交通機関における人的支援のあり方に関する調査等を行った。星加良司と飯野由里子はフラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する研究を行った。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、下記の諸計画を進める。 ①障害班は前身の研究で行ったパネル調査の分析を進める。28年度施行の障害者差別解消法の分析も進める。 ②難病班では、331の指定難病へと拡大された疾患群および難病指定に至らない希少性疾患患者が直面する「制度の隙間」問題の分析を中核に据える。具体的には 患者会等に接触し、その問題点を探っていく。 ③性的マイノリティ班は機能的には問題がないものの社会的な問題に直面する少数派の問題の分析を進める。具体的には、東北LGBT団体関係者(30名余)のインタビューの分析を進める。 ④班横断的作業も行う。具体的には、i) フラット・ダイバーシティ・モデルの特性・限界に関する論点整理、ii) マッチング・モデルの深化発展、iii) 帰納論的ゲーム理論の研究、を行う。

Remarks

講演等:REDDY公開講座「障害者差別解消法の見直しの課題」東京大学;星加良司「パラリンピックの落とし穴」東京国際フォーラム;森壮也「障害と開発」JICA;田中恵美子「 『地域で暮らす』を知る、考える、広げる」立命館大学;村上愛「色覚特性と制度の内生的進化」ノースウエスタン大学 他
論考等:丹羽菜生「東京国際空港 支援シートに関するアンケート調査報告書」;飯野由里子『女たちの21世紀』掲載論考 他

  • Research Products

    (112 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (47 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (44 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 20 results) Book (19 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Northwestern University/Emory University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Northwestern University/Emory University
  • [Journal Article] 応援が信頼に変わるとき 福祉と市場はひと続き2020

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2020年1月23日 Pages: 13-13

  • [Journal Article] 『省略』に抗う―障害者の性の権利と交差性2020

    • Author(s)
      飯野由里子
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1151 Pages: 52-69

  • [Journal Article] 哲学×精神病理学×当事者研究:ロビンソン・クルーソーは無人島で誰に最初に出会うのかー統合失調症から自閉症へ2020

    • Author(s)
      千葉雅也・國分功一郎・村上靖彦・熊谷晋一郎・松本卓也
    • Journal Title

      精神看護

      Volume: 23 Pages: 36-53

  • [Journal Article] 障害のある女性たちのリプロダクティブ・ヘルス&ライツ&フリーダム2020

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Journal Title

      福音と世界(新教出版社)

      Volume: 75(3) Pages: 24-29

  • [Journal Article] 障害学国際セミナー2019-「全員のためのインクルーシブな社会」(武漢)2020

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 166 Pages: 104-105

  • [Journal Article] ライフタイム・ホームズ - ライフタイム・デザインの家2020

    • Author(s)
      丹羽太一、丹羽菜生
    • Journal Title

      リハビリテーション・エンジニアリング

      Volume: 35 Pages: 11-16

  • [Journal Article] 公害としての花粉症対策 縦割り越え百年の計を2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2019年4月18日 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 芸人も研究者も供給過剰 新しい職種、生む道へ2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2019年7月18日 Pages: 13-13

  • [Journal Article] ふたつのヘルプマーク 符丁そっと、優しさ結ぶ2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2019年10月17日 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 野球狂の就活2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年4月4日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 蟻が鯛2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年4月11日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 可でも可2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年4月18日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] きづかれ2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年4月25日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] ルート・ファインディング2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年5月9日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 鯛の刺身2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年5月16日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 天才の育て方2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年5月23日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] ネコ文二2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年5月30日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] リゾット2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年6月6日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 娘は高校生2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年6月13日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 私と仕事、どっちが大事?2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年6月20日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 有難く2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2019年6月27日 Pages: 1-1

  • [Journal Article] 市場とは何かー「公・私・民」で考えるー2019

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      くらしと協同

      Volume: 29 Pages: 3-12

  • [Journal Article] 旅行業における「同伴者の同行」という条件付与の不当性――障害者差別解消法の課題2019

    • Author(s)
      西田玲子・星加良司・飯野由里子
    • Journal Title

      障害法

      Volume: 3 Pages: 97-117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイバーシティ教育の課題と「障害の社会モデル」2019

    • Author(s)
      星加良司
    • Journal Title

      バリアフリー教育開発研究センター活動報告(2017-2018年度)

      Volume: ー Pages: 2-3

  • [Journal Article] 田中亜以子『男たち/女たちの恋愛:近代日本の「自己」とジェンダー』2019

    • Author(s)
      前川直哉
    • Journal Title

      女性学年報

      Volume: 40 Pages: 52-56

  • [Journal Article] 男性ホモソーシャル社会からの脱却2019

    • Author(s)
      前川直哉
    • Journal Title

      地方自治職員研修

      Volume: 52(12) Pages: 15-17

  • [Journal Article] 『思いやり』を超えて―合理的配慮に関わるコンプライアンスの新たな理解2019

    • Author(s)
      飯野由里子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47-13 Pages: 153-162

  • [Journal Article] 障害者権利条約と障害当事者の参加2019

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 30 Pages: 67-71

  • [Journal Article] 国際法における障害者の投票権と国家の義務2019

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      神奈川法学

      Volume: 51 Pages: 149-171

  • [Journal Article] これからのリハビリテーション:世界保健機関リハビリテーション2030会議から2019

    • Author(s)
      久野研二
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 53 Pages: 977-984

  • [Journal Article] Stakeholder perspectives on research and development priorities for mobility assistive-technology: a literature review2019

    • Author(s)
      Alqahtani Saleh、Joseph James、Dicianno Brad、Layton Natasha Ann、Toro Maria Luisa、Ferretti Eliana、Tuakli-Wosornu Yetsa A.、Chhabra Harvinder、Neyedli Heather、Lopes Celia Regina、Alqahtani Mazen M.、Van de Vliet Peter、Kumagaya Shin-Ichiro、Kim Jong-Bae、McKinney Vic、Yang Yu-Sheng、Goldberg Mary、Cooper Rory
    • Journal Title

      Disability and Rehabilitation: Assistive Technology

      Volume: 19 Pages: 1~15

    • DOI

      10.1080/17483107.2019.1650300

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「傷」の物語:傷によってつながり傷によって回復すること2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 19 Pages: 69-74

  • [Journal Article] 当事者が自己決定するために何が必要なのか:運動と研究の循環によるニーズの顕在化2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      月刊保団連

      Volume: 1287 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 障害者運動の軌跡から医療をみつめ、「生産性」を問い直す2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 162 Pages: 100-106

  • [Journal Article] 当事者研究2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47 Pages: 206-210

  • [Journal Article] どうやってリハ工学にたどり着き、リハ工学が生み出したものを知ったか?2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      リハビリテーション・エンジニアリング

      Volume: 34 Pages: 20-21

  • [Journal Article] 「痛いのは困る」から問う障害と社会2019

    • Author(s)
      立岩真也・熊谷晋一郎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47 Pages: 221-229

  • [Journal Article] スティグマと健康格差2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      治療

      Volume: 101 Pages: 1346-1349

  • [Journal Article] ソーシャル・マジョリティ研究:2、当事者研究とは何か?2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 60 Pages: 955-958

  • [Journal Article] Direct evidence of EEG coherence in alleviating phantom limb pain by virtual referred sensation: Case report2019

    • Author(s)
      Osumi Michihiro、Sano Yuko、Ichinose Akimichi、Wake Naoki、Yozu Arito、Kumagaya Shin-Ichiro、Kuniyoshi Yasuo、Morioka Shu、Sumitani Masahiko
    • Journal Title

      Neurocase

      Volume: 26 Pages: 55~59

    • DOI

      10.1080/13554794.2019.1696368

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 防災エキスパートの必携知識:多様な視点を持つということ(第9回)障害のある人たちとの日常的な関わりをつくることこそが大切2019

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Journal Title

      近代消防(近代消防社)

      Volume: 57(9) Pages: 104-107

  • [Journal Article] 『障害児・者福祉部門』(2018年度 学界回顧と展望)2019

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Journal Title

      社会福祉学

      Volume: 60 Pages: 167-178

    • Open Access
  • [Journal Article] 続・殺害された<国際障害者年の父>―マンスール・ラシッド・キヒア:残された家族と帰還2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 164 Pages: 86-87

  • [Journal Article] 障害者権利条約の日本への事前質問項目ー国際的な人権の取り組みの役割2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 165 Pages: 90-91

  • [Journal Article] 「病いの語り」再考2019

    • Author(s)
      西倉実季・近藤恵・篠木絵理
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 11 Pages: 5-12

  • [Journal Article] 外見が「能力」となる社会ールッキズムと倫理2019

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47(12) Pages: 176-182

  • [Journal Article] ケニアにおける障害者の現状と支援の在り方2019

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      国際開発ジャーナル

      Volume: 755 Pages: 42-45

  • [Presentation] 人間を考える~幸せとは何か~2020

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      NHKカルチャー・スズケン市民講座
    • Invited
  • [Presentation] Disability and Economy2019

    • Author(s)
      Akihiko, Matsui
    • Organizer
      東京フォーラム2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1980年代の若年男性向け雑誌における恋愛のゲーム化と消費扇動2019

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      第16回ジェンダー史学会年次大会
  • [Presentation] Game-Based Diversity Education in Japan2019

    • Author(s)
      Iino, Yuriko
    • Organizer
      The European Conference of Politics and Gender
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合理的配慮と不当な差別的取扱い2019

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      日本教育行政学会第54回大会(埼玉大学)
  • [Presentation] Introduction to Tojisha-kenkyu: Co-production of autism research in Japan2019

    • Author(s)
      Kumagaya Shinichiro
    • Organizer
      UK-Japan Symposium-Research on Autism Spectrum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ソーシャルワークの価値再考ー「個人の尊厳」の根拠をどこに求めるか2019

    • Author(s)
      片山喜博・熊谷晋一郎・児島亜紀子・岩崎晋也・大谷京子
    • Organizer
      第67回日本社会福祉学会
    • Invited
  • [Presentation] ソーシャルワークと当事者研究2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第67回日本医療社会福祉協会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] Toward Alternative Design of Sociality and Language Based on Pattern-finding Characteristics of Autistic Individuals2019

    • Author(s)
      Kumagaya Shinichiro
    • Organizer
      DeleuzeGuattari Camp 2019 Tokyo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 当事者研究と共同創造2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 学知による支援2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)第5回大会
    • Invited
  • [Presentation] 語りのチカラ:発見:リカバリー・反スティグマ2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第16回日本アディクション看護学会学術シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 身体障害者の海外渡航2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第23回日本渡航医学学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究と共同創造2019

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本認知科学会第36回大会
  • [Presentation] 当事者研究ワークシートを用いたワークのテーマ分析2019

    • Author(s)
      綾屋紗月・熊谷晋一郎・上岡陽江
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症知覚体験ワークショップが定番発達者のネガティブな態度に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      辻田匡葵・熊谷晋一郎・鈴木悠平・本間美穂・佐飛実弥・長井志江
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第9回学術集会
  • [Presentation] メチルフェニデートが触覚時間順序判断におけるベイズ推定の障害に及ぼす影響についての予備的検討2019

    • Author(s)
      和田真・梅沢侑実・佐野美沙子・田島世貴・熊谷晋一郎・宮崎真
    • Organizer
      日本発達神経科学会第10回学術集会
  • [Presentation] 視聴覚時間順序判断で生じるラグアダプテーションは自閉傾向によらず生じる2019

    • Author(s)
      和田真・梅沢侑実・佐野美沙子・田島世貴・熊谷晋一郎・宮崎真
    • Organizer
      第11回多感覚研究会
  • [Presentation] Effect of rubber hand presentation on cross-model dynamic capture in individuals with autism spectrum disorder2019

    • Author(s)
      Makoto Wada, Hanako Ikeda, Shinichiro Kumagaya
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
  • [Presentation] Atypical Auditory Perception in Autism Spectrum Disorder: A Synthetic Approach to Evaluate the Perceptual Patterns and Environmental Causes2019

    • Author(s)
      Jyh-Jong Hsieh, Yukie Nagai, Shinichiro Kumagaya, Satsuki Ayaya, and Minoru Asada
    • Organizer
      The International Society for Autism Research Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害女性の子宮摘出手術をめぐる語り-80年代初頭の障害者運動と女性連動との対話に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Organizer
      2019年度日本女性学会大会
  • [Presentation] The Effects of the Workshop about Parenting with Intellectual Disablities in Japan2019

    • Author(s)
      Emiko Tanaka
    • Organizer
      International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 知的障害者の結婚・子育てに関するプロセスと支援2019

    • Author(s)
      田中恵美子・望月隆之
    • Organizer
      障害学会
  • [Presentation] Self-Advocacy and implementation of the CRPD in Japan2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      Europe in Action 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japan's experience: Advocacy role of persons with disabilities and the civil society regarding CRPD through the case of Japan Disability Forum2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      the Third ASEM High-level Meeting on Disability Cooperation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] International Cooperation to Implement the CRPD and organizations of persons with disabilities2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      2019 Think Tank Forum on Disability Issues under the Belt and Road Framework
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inclusion in Society from the CRPD Perspective2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      East Asia Disability Studies Forum 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disability, Diversity, Inclusion - Convention on the Rights of Persons with Disabilities2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      17th Asia Pacific Conference, Center for Inclusive Leadership Special Session
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Accessibility, SDGs, and Convention on the Rights of Persons with Disabilities(CRPD)2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      Shenzhen's Accessible City Construction and Sustainable Development Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 空港におけるユニバーサル・デザインの取り組み(東京国際空港国際線ターミナルの事例)2019

    • Author(s)
      丹羽菜生
    • Organizer
      日本ロービジョン学会
    • Invited
  • [Presentation] 宿泊施設の一般客室における浴室出入口幅と前面通路スペースに関する研究2019

    • Author(s)
      丹羽菜生、高橋儀平
    • Organizer
      福祉のまちづくり学会
  • [Presentation] 出発ロビーのデザインによる空港ターミナルの移動ルートの分かりやすさに関する考察2019

    • Author(s)
      丹羽太一、丹羽菜生、原利明、太田篤史、秋山哲男
    • Organizer
      福祉のまちづくり学会
  • [Presentation] 公共交通機関との接続における空港ターミナルの移動ルートの分かりやすさに関する考察2019

    • Author(s)
      原利明、丹羽太一、丹羽菜生、太田篤史、秋山哲男
    • Organizer
      福祉のまちづくり学会
  • [Presentation] 小学生の障害者等に関する意識調査ー北区バリアフリー基本構想策定作業から2019

    • Author(s)
      丹羽菜生、高橋儀平、菅原麻衣子
    • Organizer
      福祉のまちづくり学会
  • [Presentation] ロンドンオリンピック・パラリンピック大会レガシーに対する障害当事者の評価と参加2019

    • Author(s)
      菅原麻衣子、高橋儀平、高橋良至、丹羽菜生
    • Organizer
      福祉のまちづくり学会(福祉のまちづくり学会大会奨励賞受賞)
  • [Presentation] 権利という視点から捉えた移動制約者の航空機利用に関する欧米の法的基準について2019

    • Author(s)
      丹羽太一、丹羽菜生、秋山哲男、他4名
    • Organizer
      福祉のまちづくり学会
  • [Presentation] 宿泊施設の一般客室における浴室出入口幅と前面通路スペースに関する研究2019

    • Author(s)
      丹羽菜生、高橋儀平
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] 生きることと語ること2019

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      東京藝術大学DOORプロジェクト 東京藝術大学(特別講演)
    • Invited
  • [Presentation] 絶対的孤独を通じて考える多様性・格差・教養そして他者に反射する自分2019

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      コグニティブ・デザイニング・エクセレンス(CDE)東大&IBM共同研究プロジェクト
    • Invited
  • [Presentation] 盲ろう者として生きて2019

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      早稲田大学「障害者のリアルに迫るゼミ」
    • Invited
  • [Presentation] コンタクト:惑星のなかのこの身体2019

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      厚労省補助事業「介護の魅力等発信事業」プロジェクト
    • Invited
  • [Presentation] 盲ろう者にとっての豊饒化したコミュニケーション~指点字通訳をどのように育てていったのか?~2019

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      国立情報学研究所主催国際ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] フィリピンにおける障害者の法的能力-障害者権利条約との関連から2019

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      国際開発学会第20回春季大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中東における「障害と開発」(序論-イスラームにおける障害とは何か)2019

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      障害学会第16回大会
  • [Book] みんなの貧困問題 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.126)2020

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎、荘保 共子、山森 亮、湯浅 誠、渡辺ゆりか
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ジャパンマシニスト社
    • ISBN
      4880499269
  • [Book] "Voices from survivors of forced sterilisations in Japan: Eugenics Protection Law 1948ー1996 "(Berghs, M. et al, eds) The Routledge Handbook of Disability Activism2020

    • Author(s)
      長瀬修
    • Total Pages
      482
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9780815349303
  • [Book] 障害学国際セミナー2016 -ドア、太陽の塔、コナンー 『知と実践のブリコラージュ; 生存をめぐる研究の現場』2020

    • Author(s)
      長瀬修
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      見洋書房
    • ISBN
      978-4771033399
  • [Book] 小林昌之編『アジアの障害者の法的能力と成年後見制度ー障害者権利条約から問い直すー』2020

    • Author(s)
      森壮也「フィリピンにおける障害者の法的能力」
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] 森壮也編『中東における「障害と開発」』中間報告書2020

    • Author(s)
      森壮也「『中東における「障害と開発」』への序」(pp.1-21)
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] Economy and Disability2019

    • Author(s)
      Matsui, Akihiko
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811376221
  • [Book] クィア・スタディーズをひらく 1:アイデンティティ, コミュニティ, スペース2019

    • Author(s)
      堀江有里、菊地夏野、飯野由里子編著、朝香知己、エイミースエヨシ、風間孝、菅野優香、杉浦郁子、前川直哉、渡辺大輔著
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032002
  • [Book] 小児科の先生が車椅子だったら (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.123)2019

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ジャパンマシニスト社
    • ISBN
      4880499234
  • [Book] 「痛み」の医学 こども編 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.124)2019

    • Author(s)
      内田 良子、熊谷 晋一郎、山口 和彦、山田 真
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ジャパンマシニスト社
    • ISBN
      4880499242
  • [Book] ひとりでがんばってしまう あなたのたのめの子育ての本 (ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.125)2019

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎、上岡 陽江
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      ジャパンマシニスト社
    • ISBN
      4880499250
  • [Book] この国の不寛容の果てに2019

    • Author(s)
      雨宮処凛、神戸金史、熊谷晋一郎、岩永直子、杉田俊介、森川すいめい、向谷地生良
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      4272330977
  • [Book] 当事者研究をはじめよう2019

    • Author(s)
      熊谷 晋一郎、綾屋 紗月、上岡 陽江、松﨑 丈
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      477241715X
  • [Book] 往き還り繋ぐ2019

    • Author(s)
      青木千帆子、瀬山紀子、立岩真也、田中恵美子、土屋葉
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      9784865001044
  • [Book] わかりやすい障害者権利条約 知的障害のある人の権利のために2019

    • Author(s)
      長瀬修(編著)
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      伏流社
    • ISBN
      978-4991044120
  • [Book] 国連障害者権利委員会の動きと市民社会の役割(日本発達障害者連盟編『発達障害白書2020年版』)2019

    • Author(s)
      長瀬修
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750348896
  • [Book] 小野 善郎 (監修) 児童青年の発達と「性」の問題への理解と支援2019

    • Author(s)
      西倉実季(分担執筆「大学でジェンダー論を学ぶ意義 」)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571121371
  • [Book] いのちを選ばないで : やまゆり園事件が問う優生思想と人権 / 藤井克徳 [ほか] 編2019

    • Author(s)
      福島智「「魂の嘔吐感」とどう向き合うか―植松聖被告と面会して」
    • Total Pages
      207(73-80)
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      9784272360925
  • [Book] De Meulder, M., Murray, J.J. and Mckee, R.L. eds., "The Legal Recognition of Sign Languages - Advocacy and Outcomes Around the World"2019

    • Author(s)
      Mori, S., and Sugimoto, A., 'Progress and Problems in the Campaingn for Sign Language Recognition in Japan" (pp.104-118)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      Multilingual Matters
    • ISBN
      9781788923996
  • [Book] 木村晴美・奥典栄編『手話通訳者になろう』2019

    • Author(s)
      森壮也「世界の手話通訳事情」(pp.172-173)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560097168
  • [Remarks] REDDY(多様性の経済学)

    • URL

      http://www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi