• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Future Design

Research Project

Project/Area Number 17H00980
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

西條 辰義  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 特任教授 (20205628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 裕之  大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (00638512)
小谷 浩示  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (80422583)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフューチャー・デザイン / 太陽光発電 / フィールド実験 / 将来可能性 / 地域愛着 / 将来世代のしあわせ法 / 市民会議
Outline of Annual Research Achievements

ナイジェリアにおいて、太陽光発電におけるフューチャー・デザイン(FD)の効果をみるために、太陽光発電の影響のフィールド実験を実施している。太陽光発電の導入により、必ずしも一般家計の人々のエネルギー消費がより効率的になるとは限らないことがわかった。もう一つは、FDのセッションを導入すると、ある程度、エネルギー消費がより効率的な方向に変化することも発見している。データの解析・分析を経て、論文を作成中である。
国内においては、宮崎県木城町の町制50周年の事業の一環として、FDのワークショップを幾つか開催した。まずは、役場の職員にFDを体験していただき、「今」から「将来」を考えるプレゼント・デザインと「将来」から「今」を考えるFDとでは、ビジョンの中身が異なることを実感してもらった。これを契機に、役場の広報誌のあり方、子どもたちのFD参加などが始まっている。このほか、岡山県においても、県庁の職員による子育て支援のFDの実施をしている。
一方で、高岡市・一関市・彦根市・東近江市・海老名市・我孫子市を対象とするFDに関わるアンケート調査も実施している。「将来の地域の変化に対する受容性」「地域性」「地域愛着」の3点に着目し、地域愛着の強さと将来可能性(将来世代を考え行動する可能性)との相関がみられたが、それと「地域の変化に対する受容性」との相関は見られなかった。ただ、愛着がある群とない群とを比較すると、愛着がある群が有意に高いという結果を得ている。
さらには、トップダウンアプローチであるイギリス・ウェールズの将来世代のしあわせ法とFDの関係、ボトムアップアプローチである市民会議とFDの関係を整理し、これらを組み合わせることで、将来可能性をさらに発揮できることも見いだしつつある。
これまでの成果を『フューチャー・デザイン(仮)』という書籍にまとめ始めている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Positive reputation for altruism toward future generations regardless of the cost for current others2023

    • Author(s)
      Inoue Yukako、Mifune Nobuhiro、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.895619

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Future Design for Sustainable Nature and Societies2022

    • Author(s)
      Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Handbook of Sustainability Science in the Future

      Volume: ‐ Pages: 1~16

    • DOI

      10.1007/978-3-030-68074-9_145-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of experiencing the role of imaginary future generations in decision-making: a case study of participatory deliberation in a Japanese town2021

    • Author(s)
      Hara Keishiro、Kitakaji Yoko、Sugino Hiroaki、Yoshioka Ritsuji、Takeda Hiroyuki、Hizen Yoichi、Saijo Tatsuyoshi
    • Journal Title

      Sustainability Science

      Volume: 16 Pages: 1001~1016

    • DOI

      10.1007/s11625-021-00918-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] フューチャー・デザイン2023

    • Author(s)
      西條辰義
    • Organizer
      一橋大学経済研究所「資本主義の原理・歴史・未来」第5回研究会
    • Invited
  • [Presentation] フューチャー・デザイン2022のイントロダクション2022

    • Author(s)
      西條辰義
    • Organizer
      フューチャー・デザイン2022
  • [Presentation] 地域属性及び個人属性からみた地域愛着の規定因に関する研究2022

    • Author(s)
      関根仁美,角保智也,武田裕之,加賀有津子
    • Organizer
      日本都市計画学会関西支部研究発表会
  • [Presentation] フューチャー・デザイン2021

    • Author(s)
      西條辰義
    • Organizer
      早稲田大学先端社会科学研究所
    • Invited
  • [Presentation] 未来社会から現在を見る2021

    • Author(s)
      西條辰義
    • Organizer
      日本学術会議学術フォーラム 「気候変動等による地球環境の緊急事態に社会とどう立ち向かうか-環境学の新展開-」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi