2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research on Family Changes and Sustainability of Societies in East Asia
Project/Area Number |
17H01007
|
Research Institution | Osaka University of Commerce |
Principal Investigator |
岩井 紀子 大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90223362)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宍戸 邦章 大阪商業大学, 公共学部, 教授 (10460784)
佐々木 尚之 大阪商業大学, 公共学部, 准教授 (30534953)
谷岡 一郎 大阪商業大学, 公共学部, 教授 (90227207)
杉田 陽出 大阪商業大学, 経済学部, 准教授 (60268290)
仁田 道夫 東京大学, 社会科学研究所, 名誉教授 (70114600)
岩井 八郎 京都大学, 教育学研究科, 教授 (80184852)
阿部 彩 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (60415817)
釜野 さおり 国立社会保障・人口問題研究所, 人口動向研究部, 第2室長 (20270415)
伊達 平和 滋賀大学, データサイエンス学部, 講師 (70772812)
溝口 佑爾 関西大学, 社会学部, 助教 (80780569)
孟 哲男 大阪商業大学, JGSS研究センター, 研究員 (60761690)
竹本 圭佑 大阪商業大学, JGSS研究センター, 研究員 (60824901)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 東アジア / 家族 / JGSS / 国際比較 / 自然災害 / 持続可能性 / EASS / 原子力政策 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の分析資料となる全国調査JGSS-2018(J18)は、全国267地点で4,000人を対象として2018年2月から4月に実施し、有効回収数は1,916(回収率54.3%)。 【4-5月】J18調査対象者からの問い合わせに対応。J18の予備調査J17のデータ(744件)を基に、EASS 2016(E16)用のデータ①を作成。韓国チームが、韓国・台湾・日本のデータ①を統合して、E16暫定版統合データ作成。 【6-7月】回収されたJ18調査票を点検・データ入力。ベトナム社会科学院の来訪を受け、JGSSリサーチ・セミナー「ベトナムと日本の家族の変容」開催。International Sociological Association第19回世界社会学会議(トロント)RC06でEASSでセッションChanging Patterns of Asian Family Values and Practicesを組み、報告。RC24で、J02からJ17のデータを基に災害認知と原発政策に対するジェンダーによる意識の違いを報告。 【8-9月】J18データを読み込み・データセット作成。欠票分析。EASSチームでアメリカ社会学会ポスターセッション報告。【10-12月】EASS Conference とGeneral Meeting2018を開催(大阪商業大学)。E06、E08、E10で、データを統合した経験をもつ日本チームが、E14/15とE16の統合を引き継ぐ。E16暫定版統合データにJ18暫定版データを追加。E06とE16のデータを比較し、国際会議Changes in Family Structure and Quality of life in East Asia(ソウル)で報告。 【1-2月】J18データをクリーニング。JGSS研究発表会(公開)開催。【3月】J18の職業・産業コーディングとクリーニングを経てデータを確定。第5回震災問題研究交流会でJ08からJ18を基に災害認知と原発政策に関する意識の推移について報告。J17とJ17GとE14/15の『基礎集計表・コードブック』と『JGSS研究論文集[18]』をウェブに掲載/刊行。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、平成30年度交付申請書に記載した実施計画にほぼ即して進んでいる。 実施計画と異なる点は、J17とJ18のデータを統合する段階まで進めなかったことと、E16統合データが完成していないことである。前者は、職業産業コーティングの委託先の担当者がけがで入院し、J18の職業産業コードの作成が1月から3月に遅延したことによる。後者は、中国チームが、中国のデータCGSS 2017の職業産業コードに間違いが多いことに気付き、コーディングをもう一度やり直すことになり、データの確定が遅れ、C17からE16統合用データへの変換が遅れていることによる。本研究チームが拠点にしている大阪商業大学JGSS研究センターは、10月に日本学術振興会「人文学・社会科学データインフラストラクチャー構築推進事業」を受託し、データの整備と公開準備にあたる研究員を増やした。韓国・中国・台湾チームと協議した上で、JGSSが中心となってEASS統合データの作成とクリーニングを担当するという体制(E06、E08、E10の時の体制)に戻すことになった。CGSSのデータが届き次第、E16暫定版統合データに中国のデータを加える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度交付申請書に記載した研究実施計画に即して、まず、J17とJ18のデータを統合し、E16統合用データを作成。中国チームのE16統合用データが届き次第、本拠点で4チームのデータを統合し、クリーニングを行う。データの完成後に、分析を進め、国内外の学会で報告を行う。 6月には中国経済経営学会春季研究集会(東京外国語大学)で報告。7月までに、E06とE16の統合データを作成し、ギリシャで開催されるInternational Sociological Association RC06 Family Committeeで報告。7月中旬には、European Survey Research Associationの大会(ザグレブ)で報告。7月末には、EASSとPew Research Center(ワシントンDC)と共同でEast Asian Society for the Scientific Study of Religionの大会(札幌)で報告(家の宗教、先祖崇拝など)。 8月上旬には、EASSチームでアメリカ社会学会ポスターセッション報告。8月末には、中国人民大学(北京)で開催されるCGSS 10周年記念シンポジウムで報告。同時に開催されるEASS General MeetingでE06/16統合データの寄託について協議。10月にはInternational Association of Gerontology and Geriatrics(台北)で報告。10月末には、7th International Symposium on Environmental Sociology in East Asia(ソウル)で報告。 1-2月には、本学でJGSSプロジェクト23周年記念シンポジウムを開催し、韓国・中国・台湾チームを招聘する。テーマは、E06とE16のデータを基に、「東アジアの家族の比較と変容」とする。 本研究のメンバーは、メールで協議し、データにかかわる部分は研究拠点であるJGSS研究センターのメンバーが中心となり進める。データ作成の各段階で、メンバー全員にデータを配布し(J18、J17/J18統合版、J17/18を統合したE16)、各自が研究課題を進め、データの問題を洗い出し、クリーニングを重ね、年度末に基礎集計表・コードブックを作成・刊行する。
|
Remarks |
平成30年度に、本研究が管理しているJGSSまたはEASSデータ(国内外のデータアーカイブに寄託した公開データを含む)を用いて執筆された雑誌論文は29、学会発表は16、図書は10である。 大阪商業大学JGSS研究センター JGSS/EASS関連文献 http://jgss.daishodai.ac.jp/research/res_bibliography.html
|
Research Products
(39 results)