• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The Role of University Networks in Student Mobility in Asia and the Pacific – Aiming to Broaden the Impact of UMAP (University Mobility in Asia and the Pacific) –

Research Project

Project/Area Number 17H01025
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

高橋 一男  東洋大学, 国際学部, 教授 (70206796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 泰司  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 教授 (40304456)
芦沢 真五  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (00359853)
北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30362221)
黒田 一雄  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70294600)
廣里 恭史  上智大学, グローバル教育センター, 教授 (40262927)
小幡 浩司  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 教授 (40728292)
新田 功  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (30208251)
太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
関山 健  京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90583576)
花田 真吾  東洋大学, 国際学部, 准教授 (00635865)
小早川 裕子  東洋大学, 国際教育センター, 准教授 (90459842)
水松 巳奈  東洋大学, 国際教育センター, 講師 (30726211)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords比較教育 / 国際教育交流 / 国際教育 / 高等教育
Outline of Annual Research Achievements

2021年度・2022年度においては、ポスト・コロナ禍を見据えて、世界的に対面による学生交流が再開される一方、オンラインを駆使した多様な教育交流モデルも継続して取り組まれてきた。UMAPにおいてもオンラインによる相互科目履修も5か国9大学の参加により継続され、オンラインと対面の交流が組み合わせたBlended Learningと言われる取り組みも活発に実施されている。低コスト・低リスクの交流事業という利点に加えて、様々な理由で対面の交流事業に参加できない学生に教育交流の機会を提供することができている。
科研プロジェクトとしては、アジア・太平洋地域における新たな交流プログラムの情報を集積し、適切な情報提供や情報共有をはかりつつ、成果にかかわる分析をおこなうことができた。とりわけ、国際教育夏季研究大会(SIIEJ: Summer Institute on International Education, Japan)において、これまでの研究成果の発表と、オンラインを駆使したUMAP-COILプログラム、オンライン相互履修、オンライン模擬国連などのケースを紹介することができた。また、SIIEJにおいてUMAP国際事務局をはじめ各国の国際教育関係者を招聘した共同セミナーを実施することができた。
また、本研究の集大成として、科研チームを中心に、アジア太平洋における国際教育交流やモビリティーにかかわる書籍、”Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region”(Palgrave MacMillan, ISBN: 978-3-031-16065-3)を2023年2月2日に刊行することができた。科研プロジェクト終了後も諸外国の研究者と連携した研究成果発表を継続していく予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results) Book (2 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] パンデミック下とポストコロナの国際教育交流を考える2022

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 638 Pages: 19-25

  • [Journal Article] ウィズコロナ時代における国際高等教育の新たな展開2022

    • Author(s)
      黒田一雄
    • Journal Title

      IDE : 現代の高等教育

      Volume: 638 Pages: 14-19

  • [Journal Article] Internationalization of Japanese Universities in the COVID-19 Era2021

    • Author(s)
      Yukiko Shimmi, Hiroshi Ota, Akinari Hoshino
    • Journal Title

      International Higher Education

      Volume: 107 Pages: 39-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高等教育国際化の未来―ポストコロナの国際教育交流を考える―2021

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 24 Pages: 111-130

  • [Journal Article] International program and provider mobility in Japan: policies, activities and challenges2021

    • Author(s)
      Hanada Shingo、Knight Jane、Ota Hiroshi
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: 34 Pages: 221~247

    • DOI

      10.1080/09555803.2021.1961842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Measuring what matters? mapping higher education internationalization in the Asia?Pacific2021

    • Author(s)
      Williams James H.、Brehm Will、Kitamura Yuto
    • Journal Title

      International Journal of Comparative Education and Development

      Volume: 23 Pages: 65~80

    • DOI

      10.1108/IJCED-10-2020-0071

  • [Presentation] ポストコロナに向けた国際教育交流―ICTを活用した新たな教育実践並びに国際教育交流の可能性と方向性を考える―2021

    • Author(s)
      太田 浩・星野 晶成・新見 有紀子
    • Organizer
      日本比較教育学会第57回大会
  • [Presentation] コロナ禍で変わる国際教育交流と留学:現状と展望2021

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      第25回渡航医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] International Education and ICT During and Post COVID-19: Japan’s Experiences and Perspectives2021

    • Author(s)
      Akinari Hoshino, Yukiko Shimmi, and Hiroshi Ota
    • Organizer
      The 4th World Council of Comparative Education Societies (WCCES) Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prospecting Asian Regional Cooperation in Higher Education2021

    • Author(s)
      Kazuo Kuroda and Kyuwon Kang
    • Organizer
      The PKU Waseda Joint Workshop 2021 organized by Peking University and Waseda University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comparative and International Education2021

    • Author(s)
      Kazuo Kuroda
    • Organizer
      The 16th International Conference on Humanities and Social Sciences organized by Khon Kaen University
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Asian Comparative Education Crossing Borders2021

    • Author(s)
      Kazuo Kuroda
    • Organizer
      WCCES Symposium Japan Comparative Education Society (JCES) Session
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域的ネットワーク型協力の意味を考える2021

    • Author(s)
      黒田一雄
    • Organizer
      国際協力機構主催JICA教育協力ウィーク「大学ネットワークを活かした互恵的な連携強化」
    • Invited
  • [Presentation] Asian Regional Cooperation of Higher Education; How can the Chinese and Japanese universities collaboratively contribute to the development of a community with a shared future for mankind?2021

    • Author(s)
      Kazuo Kuroda
    • Organizer
      Xiamen University Humanities and Social Sciences International Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Student and Skilled Labour Mobility in the Asia Pacific Region: Reflecting the Emerging Fourth Industrial Revolution (International and Development Education)2023

    • Author(s)
      Shingo Ashizawa and Deane E. Neubauer
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 学生を成長させる海外留学プログラムの設計2021

    • Author(s)
      河合塾編、芦沢真五・井上雅裕・太田浩・友野伸一郎・深堀聰子・村澤昌崇・村山賢哉・野吾教行著
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1737-5
  • [Funded Workshop] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ: Summer Institute on International Education, Japan)特別セッション2 New Trends in Inter-University Collaboration in the Asia Pacific Region2022

  • [Funded Workshop] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ: Summer Institute on International Education, Japan)プレイベント特別セッション1「ワクチン接種拡大と学生交流:英語圏諸国の留学生受入れ最新情報」2021

  • [Funded Workshop] 国際教育夏季研究大会(SIIEJ: Summer Institute on International Education, Japan)基調講演「国際教育交流の新しい展開と価値の創造」2021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi