• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

量子もつれ状態にある2電子の生成および量子干渉現象に関する実験的検証

Research Project

Project/Area Number 17H01072
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

齋藤 晃  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (50292280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 真人  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (50377933)
谷村 省吾  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90273482)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords量子もつれ / 電子線 / 量子干渉 / 電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

1)電子銃作製および性能確認:昨年度までに設計を終えた電子銃の作製を行い、作製した電子銃チャンバーを組み上げた。納入搬送の際に装置の一部が破損するトラブルがあり、部品の再加工および組み上げが必要となったが、スケジュールを変更して対応した。真空および高圧の確認し、半導体フォトカソードの設置を完了した。
2)電子顕微鏡装置の設置:本電子銃を搭載する電子顕微鏡装置の設置し、通常の電子銃をもちいた装置の性能評価を行った。また新規開発する重量の大きな電子銃を支えるための指示棒を取り付けたが、装置の除震性能に影響がないことを確認した。さらに電子銃と電子顕微鏡本体の接続部である差動排気システムの取り付けを行い、真空の確認を行った。
3)電子線放出実験:設置した電子顕微鏡装置に今回開発した電子銃を搭載し、電子銃部のベークアウト、真空の確認、NEA活性化を行い、装置全体での電子線放出実験を行った。まだ装置全体の電子線経路を通過させることまではできてないが、電子銃部分を通過することは確認できた。
4)構造化レーザー光生成の予備実験:量子もつれ電子を生成するための量子もつれ光生成の予備準備として、光渦の生成実験を行った。生成した光から得たホログラムには光渦の特徴を表すフォーク状の干渉縞が現れており、光渦であることが確認できた。
5)量子もつれ電子の干渉および計測に関する理論的考察:量子状態のもつれの度合いを、負確率で特徴づける研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

装置全体の組み上げまで完了し、電子線発生まで行うことができた。また量子もつれ光生成の予備的実験として光渦の生成およびフォトカソードへの導入まで完了した。理論面の研究として、量子状態のもつれの度合いを,負確率で特徴づける研究を行った.

Strategy for Future Research Activity

1) 電子線の評価:昨年度までに電子顕微鏡本体に新規開発した電子銃を搭載するところまで完了しており、今年度は装置全体での電子線放出 実験を行う。装置全体としての軸調整を行い、電子線の電流量、輝度、干渉性等の確認を開始する。干渉性の評価にもちいる電子線バイプリズ ムを新規開発する。またパルスレーザーをもちいてパルス電子線の発生を行い、パルス特性の評価も行う。
2) 量子もつれ状態の生成の実験:昨年度までの偏光レーザーによる干渉実験をさらに進め、量子もつれ電子を生成するための量子もつれ光生成の実験を行う。装置付属のレーザー光学系をもちいて量子もつれ光生成の実験を行う。量子もつれ光生成の確認には、量子もつれ状態特有の量子干渉効果を観察することにより行う。
3) 量子もつれ電子の干渉および計測に関する理論的考察:電子スピンを用いて生成した量子状態のもつれの度合いを定量的に測定する方法を考案する.

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Direct Observation of a Li‐Ionic Space‐Charge Layer Formed at an Electrode/Solid‐Electrolyte Interface2019

    • Author(s)
      Nomura Yuki、Yamamoto Kazuo、Hirayama Tsukasa、Ouchi Satoru、Igaki Emiko、Saitoh Koh
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 58 Pages: 5292~5296

    • DOI

      10.1002/anie.201814669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electric shielding films for biased TEM samples and their application to in situ electron holography2018

    • Author(s)
      Nomura Yuki、Yamamoto Kazuo、Hirayama Tsukasa、Saitoh Koh
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 67 Pages: 178~186

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfy018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative Operando Visualization of Electrochemical Reactions and Li Ions in All-Solid-State Batteries by STEM-EELS with Hyperspectral Image Analyses2018

    • Author(s)
      Nomura Yuki、Yamamoto Kazuo、Hirayama Tsukasa、Ohkawa Mayumi、Igaki Emiko、Hojo Nobuhiko、Saitoh Koh
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 18 Pages: 5892~5898

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.8b02587

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coherent pulse beam in spin-polarized TEM using an NEA photocathode2018

    • Author(s)
      Kuwahara M.、Ujihara T.、Saitoh K.、Tanaka N.
    • Journal Title

      IVNC

      Volume: 7 Pages: 4-5

    • DOI

      10.1109/IVNC.2018.8520014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of angle-resolved spectroscopy system of electrons emitted from a surface with negative electron affinity state2018

    • Author(s)
      Ichihashi Fumiaki、Dong Xinyu、Inoue Akito、Kawaguchi Takahiko、Kuwahara Makoto、Ito Takahiro、Harada Shunta、Tagawa Miho、Ujihara Toru
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 89 Pages: 073103~073103

    • DOI

      10.1063/1.5021116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 時間分解EELSによる光励起したカーボンナノチューブのC-Kエッジの測定2019

    • Author(s)
      村山恒介,横井里奈,桑原真人,石田高史,齋藤 晃
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年春季)
  • [Presentation] 透過電子顕微鏡を用いたSOIピクセル検出器の性能評価Ⅱ2019

    • Author(s)
      篠崎 暉,福和果歩,石田高史,桑原真人,三好敏喜,新井康夫,齋藤 晃
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年春季)
  • [Presentation] 高密度パルス電子線発生のための120kVフォトカソード電子銃の開発2019

    • Author(s)
      横井里奈,水野りら,篠崎 暉,石田高史,桑原真人,齋藤 晃
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年春季)
  • [Presentation] 辞書学習による原子分解能電子顕微鏡像のノイズ除去および原子位置決定精度の評価2019

    • Author(s)
      服部颯介, 齋藤 晃,野村優貴,片山尚幸,小島慶太,澤 博
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会(2019年春季)
  • [Presentation] Tensor categorical structure of observables in classical physics2019

    • Author(s)
      Shogo Tanimura
    • Organizer
      Symposium on the Categorical Unity of the Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ベクトルポテンシャルの古典力学的意味とベクトルポテンシャルを用いない量子力学2019

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] Semiconductor photocathode in a transmission electron microscope2018

    • Author(s)
      M. Kuwahara
    • Organizer
      Photocathode Physics for Photoinjectors 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Measuring the orbital angular momentum spectrum of electron beams using a Dammann vortex grating2018

    • Author(s)
      Y. Noguchi,K. Saitoh,M. Uchida
    • Organizer
      19TH INTERNATIONAL MICROSCOPY CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TEM-EELS of Photo-excited MWCNTs Using a Pulsed Electron Beam2018

    • Author(s)
      K. Murayama,M. Kuwahara,T. Ishida,K. Saitoh
    • Organizer
      19TH INTERNATIONAL MICROSCOPY CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スピン偏極パルス電子源搭載した透過電子顕微鏡の開発および超高速ミクロスコピー・スペクトロスコピー手法としての実験的研究2018

    • Author(s)
      桑原真人
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] NEA半導体フォトカソードを応用した電子顕微鏡開発とその性能2018

    • Author(s)
      桑原真人
    • Organizer
      荷電粒子ビームの工業への応用第132委員会第231回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Coherent bunched beam in a spin-polarized TEM using an NEA photocathode2018

    • Author(s)
      桑原真人
    • Organizer
      RIKEN SEMINAR
    • Invited
  • [Presentation] Coherent puluse beam in spin-polarized TEM using an NEA photocatohde2018

    • Author(s)
      桑原真人
    • Organizer
      31st International Vacuum Nanoelectronics Conference
    • Invited
  • [Presentation] スピンパルスTEMの開発とそのコヒーレンス2018

    • Author(s)
      桑原真人
    • Organizer
      第63回化合物新磁性材料専門研究会
    • Invited
  • [Presentation] 2次元ダンマン渦渦回折格子をもちいた軌道角運動量測定2018

    • Author(s)
      齋藤 晃,野口雄紀,内田正哉
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
  • [Presentation] 辞書学習による電子顕微鏡画像の圧縮センシング2018

    • Author(s)
      野村優貴,山本和生,平山 司,齋藤 晃
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
  • [Presentation] Relation among measurement time, energy-difference uncertainty and signal-to-noise ratio2018

    • Author(s)
      Shogo Tanimura
    • Organizer
      18th Asian Quantum Information Science Conference (AQIS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 量子論と代数:思考と表現の進化論,についての討議2018

    • Author(s)
      谷村省吾,杉尾一
    • Organizer
      第8回量子基礎論懇話会
  • [Presentation] 超選択則とディラック拘束系とマルスデン・ワインスタイン簡約に見る量子古典対応2018

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      第8回QUATUO研究会
  • [Book] 「アインシュタインの夢 ついえる―測っていない値は実在しない」日経サイエンス2019年2月号2019

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Total Pages
      pp.64--71
    • Publisher
      日経サイエンス社
  • [Book] 最新 実用真空技術総覧(極高真空スピン偏極電子銃 )2018

    • Author(s)
      桑原真人
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      産業技術サービスセンター
  • [Book] 「幾何学から物理学へ―物理を圏論・微分幾何の言葉で語ろう」連載2018

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Total Pages
      第14~20回各8ページ
    • Publisher
      サイエンス社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi