• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

南極氷床に刻みこまれた銀河系内超新星爆発と太陽活動の歴史の解明

Research Project

Project/Area Number 17H01119
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

望月 優子  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 室長 (90332246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 智之  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (90261164)
矢野 安重  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 客員主管研究員 (10774721)
加瀬 究  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 先任研究員 (70270600)
高橋 和也  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (70221356)
中井 陽一  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (30260194)
湯本 正樹  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 研究員 (60585157)
丸山 真幸  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 研究員 (10588304)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords太陽活動 / 超新星爆発 / 気候変動
Outline of Annual Research Achievements

南極大陸の「ドームふじ基地」で掘削された氷床コアを用いると、過去100万年間観測したのと同等な、天の川銀河系内超新星爆発と太陽活動の情報を得られる可能性がある。現在、過去72万年分の氷床コアが国立極地研究所に保存され、さらに、過去100万年以上を目指した氷床コアの掘削計画が進行中である。この過去100万年スケールの銀河系内超新星の爆発頻度と太陽活動の歴史を解明するため、天文学とは異なる分野と連携し、世界初の「南極氷床コア自動レーザー溶融装置」のプロトタイプ機を3年で開発する。又、既に取得済みのドームふじ氷床コアデータを解析し、銀河系内超新星爆発の痕跡と太陽活動の周期及び強度、その気温との相関を解明することが本研究の目的である。
平成29年度は、本研究課題の初年度として、まず実験場所となる「プレハブ冷凍庫」(低温室、―20℃)についてのスペック、及び測定装置も含む実験室レイアウト等の詳細を検討し、理化学研究所に新規実験室スペースを得てこれらを導入した(うち低温室は本予算措置による新規の導入)。あわせて氷床コアのレーザー融解装置の基本設計を検討した。8月になって世界的なロボット景気のため、当該装置に当初取り付けを予定していた―20℃環境下で安定作動する自動位置決め部品が入手困難であることが判明したため、代替案として、設計変更(パラレル・リンクによる実現)を検討及び確立するため、開発に約6ヶ月の遅延が生じ、平成30年度への繰越申請を行った。新規の基本設計を平成29年11月に終え、年度内に一般競争入札を経て業者への発注を行い、平成30年度の延長期間中に上記装置が納品された。納品された装置を用いて必要な改良を施しつつ、基礎実験を進行させた。これにより、氷床コアを模したダミー氷をレーザー融解して研究試料として自動採水する世界初の基礎実験に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の計画の中心である「氷床コア及びレーザー投光採水ユニットの自動送り装置」の基本設計検討に関して、平成29年8月、当初取り付けを予定していた―20℃環境下で安定作動する自動位置決め部品が入手困難であることが判明した。代替案として、設計変更(パラレル・リンクによる実現)を検討及び確立するため、開発に約6ヶ月の遅延が生じ、平成30年度への繰越申請を行った。平成29年11月に設計変更を行った新規の基本設計を終え、一般競争入札を経て業者への発注(平成29年度)を行い、平成30年度の延長期間中に上記装置が納品された。納品された装置を用いて必要な改良を施しつつ基礎実験を進行させ、氷床コアを模したダミー氷をレーザー融解して研究試料として自動採水する世界初の基礎実験に成功した。

Strategy for Future Research Activity

基礎開発中のプロトタイプ装置を用い、実用化に向けさらに装置の研究開発を推進する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] A prototype novel laser-melting sampler for analyzing ice cores with high depth resolution and high throughput2018

    • Author(s)
      M. Maruyama, M. Yumoto, K. Kase, K. Takahashi, Y. Nakai, S. Wada, Y. Yano and Y. Motizuki
    • Journal Title

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      Volume: 51 Pages: 16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-sensitivity sulfur isotopic measurements for Antarctic ice core analyses2018

    • Author(s)
      Kazuya Takahashi, Yoichi Nakai, Yuko Motizuki, Toshiyuki Ino, Shigeru Ito, Satoru B. Ohkubo, Takeshi Minami, Yuichi Takaku, Yoshitaka Yamaguchi, Miho Tanaka, and Hideaki Motoyama
    • Journal Title

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      Volume: 32 Pages: 1991-1998

    • DOI

      10.1002/rcm.8275

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overview of the chemical composition and characteristics of Na+ and Cl- distributions in shallow samples from Antarctic ice core DF01 (Dome Fuji) drilled in 20012017

    • Author(s)
      Y. Motizuki, H. Motoyama, Y. Nakai, K. Suzuki, Y. Iizuka and K. Takahashi
    • Journal Title

      Geochemical J.

      Volume: 51 Pages: 293-298

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0458

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of Na+ and Cl- distributions in shallow samples from an Antarctic ice core DF01 (Dome Fuji) drilled in 2001: Result of strong atmospheric high-pressure blocking events?2017

    • Author(s)
      Y. Motizuki, H. Motoyama, Y. Nakai, K. Suzuki, Y. Iizuka and K. Takahashi
    • Journal Title

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      Volume: 50 Pages: 144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Box-model simulation for influence of solar proton events on the middle atmosphere2017

    • Author(s)
      Y. Nakai, Y. Motizuki, M. Maruyama, Y. Hasebe, H. Akiyoshi, T. Imamura
    • Journal Title

      RIKEN Accel. Prog. Rep.

      Volume: 50 Pages: 143

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 南極氷床コアの詳細解析を見据えた硫黄同位体比分析の高感度化の試み2018

    • Author(s)
      高橋和也、中井陽一、望月優子、井野敏行、伊藤茂、大久保智、高久雄一、山口義尊、田中美穂、本山秀明
    • Organizer
      日本分析化学会第67回年会
  • [Presentation] アイスコア詳細解析を見据えた硫黄同位体比分析の高感度化の試み2018

    • Author(s)
      高橋和也、望月優子、中井陽一
    • Organizer
      国立極地研究所研究集会「南極ドームふじ氷床深層アイスコアの解析による気候・環境変動の研究の新展開」
  • [Presentation] Supernova signatures in polar ice cores2017

    • Author(s)
      Yuko Motizuki
    • Organizer
      International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies 2017 (OMEG 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symbiotic Binary R Aquarii and Gamma-ray Astronomy2017

    • Author(s)
      Kenji Tanabe and Yuko Motizuki
    • Organizer
      PALERMO WORKSHOP 2017 "The Golden Age of Cataclysmic Variables and Related Objects IV"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A preliminary result of NOx and ozone change simulation for a solar proton event using a nudged CCM and box chemistry model2017

    • Author(s)
      H. Akiyoshi, Y. Nakai, Y. Motizuki, T. Imamura, Y. Yamashita
    • Organizer
      Int. Workshop on Solar Cycle Activity and Impact on Climate for The 2nd PSTEP International symposium (PSTEP-2)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 南極アイスコアからひもとく私たちの宇宙と地球の歴史2017

    • Author(s)
      望月優子
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会公開講演会
    • Invited
  • [Presentation] 南極氷床コアに刻まれた超新星カシオペアA の爆発年代2017

    • Author(s)
      望月優子、中井陽一、高橋和也、ほかドームふじ氷床コア解析チーム
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Remarks] 理化学研究所雪氷宇宙科学研究開発室 研究成果ページ

    • URL

      http://ribf.riken.jp/ag/research.html

  • [Remarks] Mass spectrometry of sulfur in Antarctic ice cores

    • URL

      http://www.riken.jp/en/research/rikenresearch/highlights/20190301_FY20180055

  • [Remarks] 南極ドームふじアイスコアを1年刻みで化学組成分析

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2017/20170306_1/

  • [Remarks] Six years of cross-disciplinary studies at the AGU

    • URL

      http://ribf.riken.jp/ag/assets/files/motizuki_APR2017_AGU_6years.pdf

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi