• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high precise amplitude and phase calibrator of gravitational waves

Research Project

Project/Area Number 17H01135
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

都丸 隆行  国立天文台, 重力波プロジェクト, 教授 (80391712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 敏一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, ダイヤモンドフェロー (20162977)
森脇 喜紀  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (90270470)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords重力波 / キャリブレーション
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は新型コロナウィルスの世界的蔓延により第3期国際共同観測(O3)が途中で中止となってしまったため、日本のKAGRAが目標としていたO3への参加は実現できなかった。しかし、そのような状況においても2020年4月には運転を中断しなかったドイツのGEO600との国際共同観測(O3GK)を実施し、本研究で開発した光輻射圧式重力波信号キャリブレータ(PCAL)の運用と重力波信号較正に寄与することが出来た。この時のキャリブレーション精度は約10%であった。これは解析パイプラインや干渉計システムの不安定さなど全てを含む値であるが、PCAL自身にもまだ大きな不定性がある。また、開発した2台のPCALのうち、Yendに設置した1台は故障してしまい、O3GKでは使用出来なかった。
年度前半はデータ整理などの作業を行い、新型コロナの影響が少なくなった9月以降はPCALのノイズハンティングを行った。この結果、PCALの入射光学系内での散乱光の影響や、強度変調制御回路OFSでノイズが大きい事が分かり、これらの改修設計を始めた。またO3GK時の経験から、真空内のステアリング光学系(ペリスコープ)を用いたアラインメントがなかなか難しい事が分かり、この改良設計を始めた。これらのハードウェア改修は、国立天文台の研究代表者とKEKの分担者で協力して実施した。
また、富山大においては基準積分球とPCALで用いている積分球の定期的な比較較正を行い、PCALレーザーの絶対値を確定させた。現状においては、積算誤差に占めるレーザーパワー絶対値精度の寄与は大きくなく、このまま定期的な校正を実施していく予定である。
このように、新型コロナのために研究が中断された期間はあったが、研究は概ね順調に進捗している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は新型コロナウィルスの世界的蔓延により実質的な活動休止期間を強いられるなど難しい年であったが、2020年4月に行われたドイツGEO600とのO3GK共同観測において初めて、本研究で開発したPCALシステムを用いた信号較正が実施された。これは本研究の目的の一角を占めるものであり、大きな進捗と言える。しかし、現時点においては最終的な較正精度はまだ10%程度であり、PCAL自身に起因するノイズも影響が懸念されているなど、改良を必要とすることも明らかとなった。
KAGRAサイトにおける本格的な活動再開となった9月以降、Xendで運用を行ったPCALのノイズ調査を行い、Transmitter moduleの散乱光や、強度変調制御OFSのノイズなど様々な問題が明らかとなり、これらの改良に着手した。また、Transmitter Moduleから発射したレーザーを鏡上の所定位置に照射し、反射光を積分球型光兼検出器(Receiver Module)で受光するためのステアリング光学系(ペリスコープ)が真空タンク内に設置されているにもかかわらず外部から駆動することが出来ない状態であるためにビームアラインメントが極めて難しいという問題が分かっており、これを改良するためピコモーターの導入やペリスコープマウントの改良にも着手した。さらに、O3GK時には故障していて使用出来なかったYendのPCALについても修理を開始した。このように次期観測O4へ向けて着実に進捗している。
最後に、分担者である富山大では、一次基準となる積分球とReceiver Module内の積分球の定期的な比較校正を実施し、PCALの較正精度を保証するのに大きな貢献をした。
このような事から、研究は概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は本研究の最終年度であり、本研究開発やO3GK時のPCAL運用を中心に、成果をまとめる予定である。残念ながら新型コロナウィルスの影響で次期国際共同観測O4が2022年中盤以降へ延期となってしまい、本研究期間終了までにPCALを用いたO4での重力波信号較正へは寄与出来そうもない。しかし、O4観測で確実にO3GKよりも高精度の、数%精度での較正を実現できるよう準備を進める。具体的には、PCALのノイズ低減、Yend PCALの修理、積分球型光検出器の定期的較正と経年変化の特定を引き続き実施する。また、O4でどの周波数にPCALによる較正信号を入れるべきか?については、O3GK時の経験を元にデータ解析グループと検討を行い、較正信号注入の最適化を行う。
2021年度後半にはKAGRAのコミッショニングやエンジニアリングランが計画されており、これらでは改良したPCALシステムを用いた較正もテストする予定である。
以上のように、新型コロナウィルスの影響下ではあるが、当初計画の目標を達成し、本研究を完了させる予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] LIGO Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      LIGO Laboratory
  • [Int'l Joint Research] 台湾中央研究院/台湾中央大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾中央研究院/台湾中央大学
  • [Journal Article] Overview of KAGRA: Calibration, detector characterization, physical environmental monitors, and the geophysics interferometer2021

    • Author(s)
      KAGRA collaboration
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 2021 Pages: 1-33

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cryogenic suspension design for a kilometer-scale gravitational-wave detector2020

    • Author(s)
      Takafumi Ushiba, Takayuki Tomaru et al.
    • Journal Title

      Class. Quantum Grav.

      Volume: 38 Pages: 085013

    • DOI

      10.1088/1361-6382/abe9f3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Overview of KAGRA : Detector design and construction history2020

    • Author(s)
      KAGRA collaboration
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 2020 Pages: 1-24

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa125

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Overview of KAGRA : KAGRA science2020

    • Author(s)
      KAGRA collaboration
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 2020 Pages: 1-68

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa120

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prospects for observing and localizing gravitational-wave transients with Advanced LIGO, Advanced Virgo and KAGRA2020

    • Author(s)
      LIGO-Virgo-KAGRA collaboration
    • Journal Title

      Living Reviews in Relativity

      Volume: 23 Pages: 1-69

    • DOI

      10.1007/s41114-020-00026-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of independent component analysis to the iKAGRA data2020

    • Author(s)
      KAGRA collaboration
    • Journal Title

      Prog. Theor. Exp. Phys.

      Volume: 2020 Pages: 053F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa056

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An arm length stabilization system for KAGRA and future gravitational-wave detectors2020

    • Author(s)
      KAGRA collaboration
    • Journal Title

      Class. Quant. Grav.

      Volume: 37 Pages: 035004

    • DOI

      10.1088/1361-6382/ab5c95

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力波望遠鏡KAGRAのための較正手法の開発2021

    • Author(s)
      Dan Chen
    • Organizer
      春季日本物理学会
  • [Presentation] Status of KAGRA calibration toward O42020

    • Author(s)
      Dan Chen
    • Organizer
      7th KAGRA International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Calibration of PCal Laser Power with O3GK2020

    • Author(s)
      Koki Ito
    • Organizer
      7th KAGRA International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of calibration error method with higher order harmonics2020

    • Author(s)
      Hsiang-Yu Huang
    • Organizer
      7th KAGRA International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of the frequency domain analysis method to estimate calibration errors2020

    • Author(s)
      Honglin Lin
    • Organizer
      7th KAGRA International Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力波望遠鏡 KAGRA におけるレーザーの輻射圧を用いた較正 22020

    • Author(s)
      Koki Ito
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [Presentation] KAGRA観測運転における低遅延パイプライン2020

    • Author(s)
      Takahiro Sawada
    • Organizer
      秋期日本物理学会
  • [Presentation] KAGRA-Calibration at O3GK2020

    • Author(s)
      Takahiro Sawada
    • Organizer
      LIGO-Virgo-KAGRA meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 重力波望遠鏡KAGRAにおけるレーザーの輻射圧を用いた較正2021

    • Author(s)
      伊藤光希
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      富山大学大学院理工学研究科教育部物理学専攻 修士論文
  • [Book] Low-Vibration Conductive Cooling of KAGRA Cryogenic Mirror Suspension2021

    • Author(s)
      Tomohiro Yamada
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      University of Tokyo, PhD thesis
  • [Remarks] KAGRA大型重力波望遠鏡

    • URL

      https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp

  • [Remarks] 国立天文台重力波プロジェクト

    • URL

      https://gwpo.nao.ac.jp

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi