• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Holistic study on the genesis and structure of magnetospheric plasma: understanding of auroral phenomena

Research Project

Project/Area Number 17H01177
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 善章  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80182765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西浦 正樹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60360616)
釼持 尚輝  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (80781319)
齋藤 晴彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60415164)
渡邉 智彦  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30260053)
沼田 龍介  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 准教授 (30615787)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords自己組織化 / 磁気圏プラズマ / オーロラ / 内向き拡散 / トポロジー束縛 / 非ホロノミー系
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究で,磁気圏型プラズマの自己組織化は磁化した粒子に対するトポロジー束縛によって説明できることが示されている.電子系とイオン系は電場を仲介した渦運動(E×B ドリフトで近似できる)によって平衡する.しかし,厳密にはE×B ドリフトは非ホロノミーであり,磁場に平行な運動と結合する.その結果,極近傍に電場が生成することが理論的に予測されている.本研究では,コヒーレンスイメージングにより磁気圏全体のプラズマ回転流速を計測し,電場と回転速度との関係を理論的予測と比較検討することを目指している.また,数値シミュレーションによって,電離層・極近傍から赤道面をつなぐ不安定性,電場自己組織化と粒子輸送の関係を明らかにする.
本年度は,プラズマの発光からイオン温度およびイオン流速をプラズマ全領域にわたって同時計測できるコヒーレンスイメージング分光計測システムを開発し,初期的なデータの取得に成功した.この計測データには,真空容器の壁面からの反射光が混入していることを明らかにし,それを除去してプラズマ内の体積要素からの局所的発光のデータに再構成する計算手順の開発に着手した.
プラズマ平衡の自己組織化現象(内向き拡散)を駆動する揺らぎとしてドリフト周波数帯の揺動が磁場の変動も伴って励起されることが明らかになった.プラズマにガスパフによる密度の擾乱を加えることで,この揺動が強くなることを明らかにした.
プラズマ中の電子とイオンの密度とエネルギーのバランスをホリスティックに理解するために,空間分解能をもつ多チャンネルの温度・密度計測系を開発し,初期データを得た.
理論解析では,非ホロノミー束縛を受けた系の拡散作用について,H定理を証明することに成功した.シミュレーション研究では,磁気圏型の磁場配位をもつジャイロ運動論モデルを定式化し,コードの動作を確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験研究の柱となるプラズマ中の温度および密度の分布を計測するために計測器であるコヒーレンスイメージング分光器や多チャンネル分光器(ポリクロメータ)などを独自に開発し,初期的なデータを得ることができた.これは,計測技術の開発としても重要な貢献である.既に専門誌に投稿している.
シミュレーション研究でも,磁気圏型の磁場配位のもとでジャイロ運動論シミュレーションを行うことが可能となり,今後様々な不安定性や乱流輸送についての研究が可能となった.
これらの成果は,今後研究を進めるための鍵となる成果である.
理論研究では,構造・運動の2次元性を幾何学的な特性からトポロジカルな特性へ一般化する理論を定式化した.この成果は,プラズマ物理に限らず,一般の非線形場の理論に応用できるものであり,Physical review Letters 誌に発表された.

Strategy for Future Research Activity

RT-1 実験装置は宇宙プラズマに匹敵する(相似則をみたす)磁気圏型プラズマを生成できる.これを用いた実験を中核として,プラズマ中の運動・揺らぎの大規模な動態をホリスティックに可視化する研究を進める.今年度開発したコヒーレンスイメージング分光,ポッケルス電界計測システムを用いてデータを取得し,それからプラズマ中の局所データを構築するアルゴリズムの開発を進める.プラズマ全体の非接触計測や高周波電場の直接計測によって,これまで詳細が知られていない磁気圏内部の運動・揺動を高精度で明らかにする.自励的な揺動だけでなく,電離層およびプラズマシートからの擾乱を模擬する電磁場や粒子/プラズモイド入射に対する非線形応答を研究する.
理論解析では,非ホロノミー束縛の幾何学的効果に注目し,自己組織化されるプラズマの構造を幾何学的に特徴づけることをめざす.
シミュレーションによって,ミクロ(運動論)からマクロ(流体モデル)へ至る過程でトポロジー束縛が生まれる仕組みを解明する.

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Texas at Austin/Stanford University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Texas at Austin/Stanford University
  • [Journal Article] Epi-Two-Dimensional Fluid Flow: A New Topological Paradigm for Dimensionality2017

    • Author(s)
      Yoshida Z.、Morrison P.J.
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 244501 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.119.244501

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rattleback: A model of how geometric singularity induces dynamic chirality2017

    • Author(s)
      Yoshida Z.、Tokieda T.、Morrison P.J.
    • Journal Title

      Physics Letters A

      Volume: 381 Pages: 2772~2777

    • DOI

      10.1016/j.physleta.2017.06.039

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ion cyclotron resonance heating system in the RT-1 magnetospheric plasma2017

    • Author(s)
      Nishiura M.、Kawazura Y.、Yoshida Z.、Kenmochi N.、Yano Y.、Saitoh H.、Yamasaki M.、Mushiake T.、Kashyap A.、Takahashi N.、Nakatsuka M.、Fukuyama A.
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 57 Pages: 086038~086038

    • DOI

      doi.org/10.1088/1741-4326/aa720d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonlinear helicons bearing multi-scale structures2017

    • Author(s)
      Abdelhamid Hamdi M.、Yoshida Zensho
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 24 Pages: 022107~022107

    • DOI

      10.1063/1.4975184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electro-optic probe measurements of electric fields in plasmas2017

    • Author(s)
      Nishiura M.、Yoshida Z.、Mushiake T.、Kawazura Y.、Osawa R.、Fujinami K.、Yano Y.、Saitoh H.、Yamasaki M.、Kashyap A.、Takahashi N.、Nakatsuka M.、Fukuyama A.
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 88 Pages: 023501~023501

    • DOI

      10.1063/1.4974740

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Particle transport characteristics of the RT-1 magnetospheric plasma using gas-puffing modulation technique2017

    • Author(s)
      N. Kenmochi, M. Nishiura, Z. Yoshida, T. Sugata, K. Nakamura, S. Katsura
    • Organizer
      59th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imaging of laboratory magnetospheric plasmas using coherence imaging technique2017

    • Author(s)
      M. Nishiura, N. Takahashi, Z. Yoshida, K. Nakamura, Y. Kawazura, N. Kenmochi, M. Nakatsuka, T. Sugata, S. Katsura, J. Howard
    • Organizer
      59th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 磁気圏型プラズマ実験装置RT-1におけるコヒーレンスイメージング法を用いた自己組織化プラズマ中のイオン温度・流速解析2017

    • Author(s)
      中村 香織、西浦 正樹、高橋 典生、吉田 善章、釼持 尚輝、管田 徹也、桂 将太郎、Howard John
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] 粒子シミュレーションを用いた磁気圏プラズマにおける平衡電場計算2017

    • Author(s)
      白幡 亘佑、吉田 善章
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] 実験室磁気圏プラズマにおける高エネルギー電子の閉じ込め領域とプラズマ圧力への寄与の解明2017

    • Author(s)
      管田 徹也、西浦 正樹、吉田 善章、釼持 尚輝、中村 香 織、桂 将太郎
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] 拡張保存型力学における拡散過程2017

    • Author(s)
      佐藤直木,吉田善章
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] 実験室磁気圏における自己組織化プラズマの形成とその粒子輸送の解明2017

    • Author(s)
      釼持 尚輝、西浦 正樹、吉田 善章、管田 徹也、桂 将太郎、中村 香織
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] 室内実験による磁気圏高エネルギー粒子輸送加速2017

    • Author(s)
      吉田善章
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] コヒーレンスイメージング法を用いた実験室磁気圏のイオン加熱の観測2017

    • Author(s)
      西浦 正樹、中村 香織、高橋 典生、吉田 善章、釼持 尚輝、管田 徹也、桂 将太郎、Howard John
    • Organizer
      Plasma Conference 2017
  • [Presentation] Epi-two-dimensional flow and particle picture of fluids2017

    • Author(s)
      Z. Yoshida
    • Organizer
      IUTAM Symposium on Dynamics and Topology of Vorticity and Vortices
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Remarks on the Clebsch representation of fluid mechanics and turbulence, Turbulent mixing and beyond: non-equilibrium transport across the scales2017

    • Author(s)
      Z. Yoshida
    • Organizer
      International Center for Theoretical Physics
    • Invited
  • [Presentation] Experimental Physics of Magnetospheric Plasma in RT-12017

    • Author(s)
      M. Nishiura, Z. Yoshida, H. Saitoh, Y. Yano, Y. Kawazura, N. Kenmochi, A. Fukuyama et al
    • Organizer
      AAPPS-DPP
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] プラズマ理工学講座

    • URL

      http://www.ppl.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi