• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Holistic study on the genesis and structure of magnetospheric plasma: understanding of auroral phenomena

Research Project

Project/Area Number 17H01177
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 善章  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80182765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西浦 正樹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60360616)
釼持 尚輝  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (80781319)
齋藤 晴彦  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60415164)
渡邉 智彦  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30260053)
沼田 龍介  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 准教授 (30615787)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsプラズマ物理 / 非線形科学 / 宇宙・天体プラズマ / 自己組織化 / 渦 / 磁気圏 / オーロラ / ホイッスラー
Outline of Annual Research Achievements

RT-1実験装置は宇宙プラズマに匹敵する(相似則をみたす)磁気圏型プラズマを生成できる.これを用いた実験を中核として,プラズマ中の運動・揺らぎの大規模な動態をホリスティックに可視化する研究を行った.コヒーレンス・イメージング分光,ポッケルス電界計測システムを独自に開発し,プラズマ全体の非接触計測や高周波電場の直接計測によって,これまで詳細が知られていない磁気圏内部の運動・揺動を高精度で明らかにした.
RT-1によるこれまでの研究で,磁気圏型プラズマの自己組織化は磁化した粒子に対するトポロジー束縛(磁気モーメントの断熱不変性に起因する)によって説明できることが示されている.電子系とイオン系は電場を仲介した渦運動(E×Bドリフトで近似できる)によって平衡する.しかし,厳密にはE×Bドリフトは非ホロノミーであり,磁場に平行な運動と結合する.その結果,極近傍に電場が生成することが理論的に予測されている.実験では,コヒーレンスイメージングにより磁気圏全体のプラズマ回転流速を計測し,電場と回転速度との関係を理論的予測と比較検討した.
自励的な揺動だけでなく,電離層およびプラズマシートからの擾乱を模擬するために,プラズマへのガス入射を行い,それによって引き起こされるプラズマの構造変化,それを駆動する揺らぎの計測を行った.
理論解析では,磁化したプラズマ粒子の非ホロノミー束縛の幾何学的効果の解析,ジャイロ運動論シミュレーションによるプラズマの揺動励起メカニズムの解明で成果を上げた.また,プラズマを構成する多種の荷電粒子(電子およびバルクイオン,不純物イオン)の温度およびに密度の空間分布計測の結果を,素過程に内向き拡散効果を加味した非線形発展方程式の解と整合させ,非平衡・開放系としての磁気圏システムの粒子・エネルギー循環の構造を明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

プラズマ中を構成する多成分粒子の温度と密度のバランスは強い非線形性をもつ発展方程式で支配されている.RT-1実験装置に装備された多数の計測器から得られるパラメタ群の全てを self-consistent に説明することは容易ではないが,理論的に予測している内向き拡散の効果を加味することで,実験データを再現できたことは,非平衡・開放系である磁気圏プラズマのサステナビリティ―を解明する重要な成果だといえる.
理論研究では,Lie-Poisson代数の変形理論を定式化し,カイラリティーをもつ場の理論をシステマティックに導く理論を得た.これはプラズマ物理に限らず,幅広い応用の可能性をもつ成果である.

Strategy for Future Research Activity

磁気圏プラズマの様々なパラメタを比較し,さらに磁気圏に対してプラズマを入射することによって能動的に擾乱を与えることで,プラズマ中で自発的に発生する揺動の時空間構造を計測して磁気圏プラズマの構造形成・維持のメカニズムにせまる.そのために,プラズマ入射装置を開発する.これまで独自に開発したコヒーレンスイメージングシステムのデータから,プラズマの内部構造を再構築する.そのためには,実験装置壁面からの反射光の効果を分離するなど,高度なデータ解析が必要となる.従来のアーベル変換などの方法では不可能なデータ解析に機械学習の方法を応用して再構築を試みる.

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Mathematical Science Research Institute/Univsersity of Texas at Austin/Stanford University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Mathematical Science Research Institute/Univsersity of Texas at Austin/Stanford University
  • [Journal Article] Diffusion with finite-helicity field tensor: A mechanism of generating heterogeneity2018

    • Author(s)
      Sato N.、Yoshida Z.
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 97 Pages: 022145 1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.97.022145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nd:YAG laser Thomson scattering diagnostics for a laboratory magnetosphere2018

    • Author(s)
      Kenmochi N.、Nishiura M.、Yoshida Z.、Yamada I.、Funaba H.、Sugata T.、Nakamura K.、Katsura S.
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 89 Pages: 10C101~10C101

    • DOI

      10.1063/1.5037473

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coherence-imaging spectroscopy for 2D distribution of ion temperature and flow velocity in a laboratory magnetosphere2018

    • Author(s)
      Nakamura K.、Nishiura M.、Takahashi N.、Yoshida Z.、Kenmochi N.、Sugata T.、Katsura S.、Howard J.
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments

      Volume: 89 Pages: 10D133~10D133

    • DOI

      10.1063/1.5037124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charged particle diffusion in a magnetic dipole trap2018

    • Author(s)
      Sato N.、Yoshida Z.
    • Journal Title

      AIP Conf. Proc.

      Volume: 1928 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1063/1.5021579

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダイポール磁場中の密度揺動と粒子の内向き拡散特性2018

    • Author(s)
      釼持尚輝,西浦正樹,吉田善章,管田徹也,桂将太郎,中村香織
    • Organizer
      第12回核融合エネルギー連合講演会
  • [Presentation] 磁気圏型プラズマの運動論的平衡における磁場の効果の研究2018

    • Author(s)
      白幡亘佑, 吉田善章
    • Organizer
      第12回核融合エネルギー連合講演会
  • [Presentation] コヒーレンスイメージング分光による磁気圏型実験装置RT-1のプラズマ2次元イオン温度・流速分布解析2018

    • Author(s)
      中村香織, 西浦正樹, 高橋典生, 吉田善章, 釼持尚輝, 桂将太郎, John Howard
    • Organizer
      第12回核融合エネルギー連合講演会
  • [Presentation] コヒーレンスイメージング分光計測における2次元イオン流速の視線積分効果の検討2018

    • Author(s)
      中村香織, 西浦正樹, 吉田善章, 釼持尚輝, 桂将太郎, John Howard
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] 非等方温度をもつ磁気圏型プラズマの力学的平衡2018

    • Author(s)
      白幡亘佑, 吉田善章
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] 磁気圏型プラズマにおける電子のエネルギーバランス2018

    • Author(s)
      桂将太郎, 吉田善章, 西浦正樹, 中村香織, 釼持尚輝, 川面洋平, 白幡亘佑
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] Experimental Analysis of Self-Organized Structure and Transport on Magnetospheric Plasma Device RT-12018

    • Author(s)
      M. Nishiura, Z. Yoshida, N. Kenmochi, T. Sugata, K. Nakamura, S. Katsura, K. Shirahata, C. Michael1, J. Howard
    • Organizer
      27th IAEA Fusion Energy Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uphill Diffusion with Low Frequency Fluctuation in Dipole Magnetic Field2018

    • Author(s)
      N. Kenmochi, M. Nishiura, Z. Yoshida, T. Sugata, S. Katsura, K. Nakamura, T. Mori, Y. Yokota
    • Organizer
      The 27th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research & The 13th Asia Pacific Plasma Theory Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simulation of Electromagnetic Wave Propagation in a Magnetospheric Plasma2018

    • Author(s)
      T. Mori, M. Nishiura, T. I. Tsujimura, Z. Yoshida, N. Kenmochi, S. Katsura, K. Nakamura, Y. Yokota, S. Kubo
    • Organizer
      The 27th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research & The 13th Asia Pacific Plasma Theory Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of ion dynamics during gas puffing in the RT-1 magnetospheric plasmas using a coherence imaging spectroscopy2018

    • Author(s)
      K. Nakamura, M. Nishiura, Z. Yoshida, N. Kenmochi , T. Sugata, S. Katsura , J. Howard
    • Organizer
      60th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイポール磁場中の粒子のアップヒル拡散と揺動特性2018

    • Author(s)
      釼持尚輝,西浦正樹,吉田善章,桂将太郎,中村香織,森敬洋,横田侑己
    • Organizer
      第35回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] Progress in the Dipole Plasma Experiment RT-12018

    • Author(s)
      M. Nishiura, Z. Yoshida, N. Kenmochi, T. Sugata, K. Nakamura, S. Katsura, C. Michael, J. Howard
    • Organizer
      19th International Congress on Plasma Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Experimental approach for understanding self-organized plasma transport in laboratory magnetosphere RT-12018

    • Author(s)
      M. Nishiura, Z. Yoshida, N. Kenmochi, T. Sugata, K. Nakamura, S. Katsura, K. Shirahata, Y. Yokota, T. Mori, C. Michael, J. Howard
    • Organizer
      nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] プラズマ理工学講座

    • URL

      http://www.ppl.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi