2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of optimal management strategies to control mammal populations incorporating behaviorally mediated indirect effect
Project/Area Number |
17H01916
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
横溝 裕行 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (30550074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮下 直 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50182019)
中島 啓裕 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (80722420)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 哺乳類 / 人間活動 / 個体群管理 / 農業被害 / 自動撮影カメラ |
Outline of Annual Research Achievements |
房総半島(千葉県)においてフィールド調査を実施し、景観構造もしくは人間活動がイノシシ及びシカの個体群動態にもたらす影響を定量的に把握することを試みた。とくに両種の個体群増加率に大きな影響を与えると考えられる妊娠率、産仔数、当歳児の生存率を評価するために、房総半島中部に位置する君津市(面積319km2)と富津市(面積205km2)の森林域全体に自動撮影カメラ(Browning Strike Force )を設置した。君津市と富津市は、さまざまな景観を含んでいること、人間活動の頻度や規模も変異に富んでいることから、本研究の目的を遂行するうえで適した環境であると考えられた。自動撮影カメラの設置は以下のようにして行った。まず両市域を2㎞メッシュで分割し、カメラの設置が可能な環境を含んでいるメッシュを選択した。次に選択されたメッシュ内それぞれからランダムな1点を選択し、カメラ設置予定点としてGPS(Garmin 64s)に登録した。このGPSを用いて設置点付近を訪れ、可能な限り広範囲を撮影するように高さ約2mの立木に針金で固定した。設置は2017年12月から2018年3月にかけて行った。これらのデータは現在も継続して取得中である。自動撮影カメラにはシカおよびイノシシが多数撮影されており、今後の解析に必要な資料が着実に取得されつつある。また、農作物被害についての経年的な空間分布情報を整備した。これらの情報をもとに個体数と被害率を動物の局所密度と景観構造の関係から説明する空間明示ベイズ推定モデルを構築する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H29年度は、房総半島において、景観構造や人間活動がイノシシ及びシカの個体群動態にもたらす影響を定量的に把握するためのフィールド調査を計画していたが、計画通りに実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
房総半島で実施したフィールド調査により、景観構造もしくは人間活動がイノシシ及びシカの個体群動態にもたらす影響を定量的に把握するためのデータを取得できつつある。引き続きフィールド調査を実施し、フィールド調査で得られたデータと、土地利用などの人間活動を表す指標を空間明示ベイズ推定モデルに組み込むことにより、個体数、個体群パラメータ(繁殖率や生存率など)、農作物被害程度の推定と人間活動の行動介在間接効果の定量化を行う。人間活動の行動介在間接効果による被害量の変化量を推定して、人間活動により農作物被害が低減するメカニズムを解明する。人口減少など人間活動が減少する中で、人間活動による行動介在間接効果を考慮に入れた哺乳類の最適管理戦略をシミュレーテッド・アニーリング法を用いて導きだす。捕獲を含む人間活動に起因する行動変化や個体群レベルの影響を考慮して捕獲努力量を配分することが、どの程度農業被害の低減につながるのかを定量的に示す。
|
Research Products
(8 results)