• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of optimal management strategies to control mammal populations incorporating behaviorally mediated indirect effect

Research Project

Project/Area Number 17H01916
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

横溝 裕行  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (30550074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮下 直  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50182019)
中島 啓裕  日本大学, 生物資源科学部, 専任講師 (80722420)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords哺乳類 / 人間活動 / 個体群管理 / 自動撮影カメラ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、房総半島南部地域において、自動撮影カメラを用いた現地調査を継続して行い、景観及び人為活動の不均質性がイノシシの生息密度および個体群パラメータ(出産個体割合、産仔数、幼獣生存率)にどのような影響を与えているのかを明らかにした。今年度のデータからも、昨年度までと同様の結果が得らえた。すなわち、イノシシ成獣の個体数密度は耕作地が優占する人里近くの環境で高かったが、幼獣生存率は人里近くの環境で低かった。産仔数の空間的な変動性は小さかった。さらに、市町村から得られた捕獲頭数と、推定されたイノシシの死亡個体数を比較したところ、両者がほぼ一致した。人里近くにおける高い幼獣死亡率は罠による直接的な捕獲によること、人里での成獣の高い密度は森林内部で増加した個体の移動による可能性があることが示唆された。
また、カメラトラップと罠による捕獲データを用いることによって、個体数密度と環境選好性、罠による捕獲効率の三つのパラメータを季節ごとに推定した。個体の識別をせずに個体数密度が推定可能なRandom Encounter and Staying Timeモデルと捕獲データを用いることで、より広域における個体数密度と罠による捕獲効率の推定を行った。環境選好性は季節によって変化していたが、耕作放棄地は一年を通して利用されやすいことが明らかになった。箱わなとくくり罠による捕獲効率も季節によって変化しており、冬に比較的高くなる傾向があった。
人為活動と関係のある農地などの面積や狩猟人口の変化に応じて、イノシシの合計個体数を最小にするために、捕獲努力の最適な空間配分をシミュレーテッド・アニーリング法を用いて導出した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Queensland University of Technology(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Queensland University of Technology
  • [Journal Article] Landscape-scale estimation of forest ungulate density and biomass using camera traps: Applying the REST model2020

    • Author(s)
      Nakashima, Y., Hongo, S. & Akomo-Okoue, E.F.
    • Journal Title

      Biological Conservation

      Volume: 241 Pages: 108381

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2019.108381

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Potentiality and limitations of N-mixture and Royle-Nichols models to estimate animal abundance based on noninstantaneous point surveys2020

    • Author(s)
      Nakashima, Y.
    • Journal Title

      Population Ecology

      Volume: 62 Pages: 151-157

    • DOI

      10.1002/1438-390X.12028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 房総半島の里山で撮影された在来捕食者による外来種ウシガエルLithobates catesbeianaの利用2020

    • Author(s)
      中島啓裕
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 60 Pages: 2

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.60.2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自動撮影カメラが拓く新しい哺乳類研究―個体識別を必要としない密度推定―2019

    • Author(s)
      中島啓裕
    • Journal Title

      哺乳類科学

      Volume: 59 Pages: 111-116

    • DOI

      10.11238/mammalianscience.59.111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 人里近くの知られざる哺乳類の世界:房総半島の大規模カメラ調査から見えてきたこと2020

    • Author(s)
      中島啓裕・矢島豪太・宮下直・横溝裕行
    • Organizer
      生態学会
  • [Presentation] RESTモデル、CPUE、景観構造を統合した個体群モデルの開発2019

    • Author(s)
      笠田実・横溝裕行・宮下直
    • Organizer
      日本哺乳類学会2019年度大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi