2020 Fiscal Year Annual Research Report
次世代生体適合性インテリジェント繊維の創成と双方向ウェアラブルシステムへの応用
Project/Area Number |
17H01956
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
黒子 弘道 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20221228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽根 正人 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (30323752)
才脇 直樹 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20252637)
佐藤 克成 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (00708381)
橋本 朋子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (10589930)
チャン ツォーフーマーク 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (10647069)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 被服材料 / ウェアラブルシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、本プロジェクトで開発した超臨界二酸化炭素(sc-CO2)を用いる触媒担時方法で新しいフッ素系有機金属錯体を選びPET繊維上へ白金被覆を試みて成功した。この成果を論文発表した。この技術をそのままPETフィルムへの白金被覆を実験したが当初密着性が不十分であったが、エントレーナ(助溶媒)を用いることで均一被覆に解決した。この白金被覆したPETフィルムについて、SEM観察により表面の状態を明らかにし、さらに高次構造解析を固体NMR法により詳細に行うことにより、触媒化とめっき処理による構造変化に関する知見を得た。 sc-CO2処理で得る触媒化糸や、織布の際に基布となる緯糸、および処理糸以外の経糸に用いるシルク、ナイロンやポリエステルの各処理による材料特性への影響を調べた。処理条件を変え結晶化度や高次構造が異なる材料を得た。これら材料特性が異なると生体親和性の変化をもたらす結果が示された。得られた結果はsc-CO2処理後繊維や材料に関しての理解の一助となる可能性が示された。 ウェアラブルデバイスへの応用として,視覚障碍者支援システムを実装し、その有効性について検証した。後頚部や手首において5~7℃の温度低下を生じさせることで,1m以上先の障害物を認識可能となることを示した。さらに,温熱的快適性を向上させるシステムを実装し、温度変化速度が快適性に及ぼす影響を検証した。温度変化速度が3℃/s程度の場合はすっきり感が、0.3℃/s程度の場合は気分の良さが向上することが示唆された。また、新型スマートテキスタイルを用いて衣服やサポータ等を形成し、健康管理や運動計測、日常生活に役立つシステムの開発に取り組み、本分野における全国の研究者が網羅された最新研究成果報告のための書籍出版に貢献した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)