• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

社会実装能力涵養のためのコンテスト教育有効性の分析解明とその効果向上研究

Research Project

Project/Area Number 17H01987
Research InstitutionTokyo National College of Technology

Principal Investigator

新保 幸一  東京工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (10446247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊澤 悟  小山工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (00232223)
伊藤 通子  東京都市大学, その他部局等, 准教授 (00537037)
藤原 康宣  一関工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40290689)
久池井 茂  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (50300653)
芦田 和毅  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (70377612)
青木 悠祐  沼津工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (70584259)
林 丈晴  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70637264)
大塚 友彦  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (80262278)
多羅尾 進  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80300515)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会実装教育 / 科学技術イノベーション教育 / エンジニアリングデザイン / チームワーク力 / 社会実装コンテスト / 科学技術イノベーションマトリックス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,科学技術イノベーションに必要な社会実装教育の在り方と今後の課題について述べる.科学技術イノベーション・マトリクス(STIM)は,工学教育の効果的なアプローチである社会実装コンテストを定量的に分析するため,そのプロセスおよび活動段階の状態を可視化するツールとして提案した.社会実装コンテストは,科学技術イノベーションの4段階と社会実装の8プロセスを含む活動であり,取組状態を4×8のSTIMによって表現できる. STIMは、活動や教育の評価指標となるだけでなく、社会実装活動の到達目標を示す役割も果たしている。社会実装コンテストの初期段階において、学生や指導教員にSTIMを提示することは,全チームメンバーに具体的な到達目標を意識させることになる.意識的な取組は,結果として,社会実装活動が社会的実施段階まで到達させる可能性を高める.更に,チームのメンバーが役割分担を意識することも重要となる。役割をしっかり意識することは,個々のメンバーのチャレンジ精神やチームワーク力などの汎用能力の強化にもつながる.
さらに本研究では,科学技術を社会実装するプロセスを重視したエンジニアリング・デザイン教育の在り方を検討した.その結果,学生がユーザ(または企業等)と協働し、実証実験やフィードバックの反復をエンジニアリング・デザイン教育に取り入れることが重要と考え,広義の科学技術イノベーション教育として「社会実装教育」を立ち上げた.
まず,社会実装を有効に学ぶための手法として,「社会実装教育」の概要を説明する.次に,社会実装のプロセスを着実かつ有効に実行するため,社会実装教育の途中段階における学生とユーザ(または企業等)との協働の度合いを表す評価指標「アジャイル指数」(以降、AIと記す)を提案する.最後に,専門家による教育成果の評価とAIスコアとの関係性について分析し,その有効性を示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

社会実装プロセスを科学技術イノベーションの4つの段階と社会実装の8つのプロセスに分解し、社会実装コンテスト教育の有効性を分析するツールを提案することができた。また、学生のコンピテンシーや科学技術ものづくりや社会づくりに必要なエンジニアリング・デザイン能力を主観的評価並びに客観的評価するための方法論についても考察することができている。こうした意味で、本研究は概ね計画通りに順調な進捗をみせている。

Strategy for Future Research Activity

社会実装コンテスト教育によって、学生のエンジニアリング・デザイン能力やコンピテンシーをさらに向上させるための教育手法の体系化を進めていく予定である。また、社会実装コンテスト教育の効果向上のための教材の在り方についても考察・検討を進めていく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 科学技術イノベーション教材 “社会実装イントロ講座” のカバレッジ分析とその評価2018

    • Author(s)
      林 丈晴, 多羅尾 進, 浅野 敬一, 佐藤 知正, 丹野 浩一
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 66 Pages: 85-90

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.66.2_85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会人基礎力「前に踏み出す力」の主観的な評価手法に関する一考察2018

    • Author(s)
      井口 雄紀, 大塚 友彦
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 66 Pages: 54-57

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.66.2_54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 科学技術イノベーション実現のための社会実装教育2017

    • Author(s)
      佐藤 知正, 林 丈晴, 大塚 友彦
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 65 Pages: 3-9

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.65.4_3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会実装教育における枠組みの構築と実装活動の客観的・主観的評価手法の開発2017

    • Author(s)
      多羅尾 進, 林 丈晴, 大塚 友彦
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 66 Pages: 29-34

    • DOI

      https://doi.org/10.4307/jsee.65.4_29

  • [Presentation] 「やり抜く力」の主観評価の有効性に関する考察2017

    • Author(s)
      大塚友彦
    • Organizer
      平成29年度工学・工業教育研究講演論文集
  • [Presentation] 科学技術イノベーション教育としての社会実装コンテスト2017

    • Author(s)
      大塚友彦,佐藤知正
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集
  • [Presentation] プロトタイピング協働ネットワークによる自律移動ロボットの開発2017

    • Author(s)
      多羅尾 進,藤原 康宣,津田 尚明(和歌山高専)
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集
  • [Presentation] ICTを活用したビジネスモデルの展開に向けた社会実装教育2017

    • Author(s)
      久池井 茂,宮元 章,祖堅 敬
    • Organizer
      平成29年度工学・工業教育研究講演論文集
  • [Presentation] 使用済注射薬自動読取装置の研究開発と社会実装2017

    • Author(s)
      久池井 茂,大隈 恵治,守田 雄二,西笛 正義
    • Organizer
      第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集
  • [Presentation] 教育機関および地域密着型企業の混成状態下における社会実装教育の取組み2017

    • Author(s)
      芦田 和毅,中山 英俊,鈴木 伸哉,北山 光也
    • Organizer
      平成29年度工学・工業教育研究講演論文集
  • [Presentation] 地域伝統文化の3次元技術による社会実装2017

    • Author(s)
      藤原 康宣,鵜沢 知弘
    • Organizer
      平成29年度工学・工業教育研究講演論文集
  • [Presentation] 建設現場実装実験を通じた社会実装ロボット教育の実践2017

    • Author(s)
      青木 悠祐
    • Organizer
      平成29年度工学・工業教育研究講演論文集

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi