• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

社会実装能力涵養のためのコンテスト教育有効性の分析解明とその効果向上研究

Research Project

Project/Area Number 17H01987
Research InstitutionTokyo National College of Technology

Principal Investigator

新保 幸一  東京工業高等専門学校, その他部局等, 校長 (10446247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊澤 悟  小山工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (00232223)
伊藤 通子  東京都市大学, その他部局等, 教授 (00537037)
藤原 康宣  一関工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (40290689)
久池井 茂  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (50300653)
芦田 和毅  長野工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (70377612)
青木 悠祐  沼津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (70584259)
林 丈晴  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (70637264)
大塚 友彦  東京工業高等専門学校, 電子工学科, 教授 (80262278)
多羅尾 進  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (80300515)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords社会実装教育 / 科学技術イノベーション教育 / エンジニアリングデザイン / チームワーク力 / 社会実装コンテスト / 科学技術イノベーションマトリックス
Outline of Annual Research Achievements

2年間の教材開発を含む準備期間を経て,いよいよ必修得科目としての社会実装教育を開始するに至った.同科目は,東京高専の全5学科4,5年次学生全員が受講するものであり,社会実装プロジェクトⅠ・Ⅱ・Ⅲから構成される(5年生科目プロジェクトⅢは,2020年度から実施).プロジェクトⅠでは,その中核を成すケーススタディⅠ・Ⅱ・Ⅲを通じて,自ら課題を発見し,その課題の解決を図ることができる力を身に付け,プロジェクトⅡ・Ⅲにおいて学生が主体的にチームワークで活動し,社会実装指向のプロトタイピングに取り組みながら新たな価値を生み出していける能力を身に付けることを狙った.
科学技術イノベーション・マトリクス(STIM)の枠組みの中で,各チームの取り組みの進捗状況が評価され,マトリクスを構成する8プロセス・4段階と照らし合わせ,俯瞰的な観点で,各アクティビティの進捗を把握した.STIMは,社会実装活動の到達目標を示す役割も果たした.上述したプロジェクトⅡでは,最終報告会をポスター発表形式で実施し,その際は,教員による評価とは別に,学生間,外部参加者によってインターネットを介して評価コメントを記録する仕組みを採用した.さらに全員(約200名)について,コンピテンシー等の伸びを把握するため,GRIT, PROGによる評価をそれぞれ2回行ったところ(GRIT:12月と2月に実施,PROG:7月と2月に実施),5学科全てに伸びる傾向が見られた.これらの分析を通じて,社会実装教育は,コンピテンシー総合,対人基礎力並びに対自己基礎力の伸長効果を持つことが示唆された.社会実装教育が学生の資質・能力を伸長させる効果は,社会実装教育の特筆すべき特徴と言える.コンピテンシーは,これからの時代を生き抜くために必要な能力とも重なることから,社会実装教育は,今後の工学教育・技術者教育の方向性に重要な示唆を与えている.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 工学系学生のGRIT指標と社会人基礎力の関連性分析2019

    • Author(s)
      鈴木 慎也, 木村 知彦, 井口 雄紀, 大塚 友彦
    • Journal Title

      工学教育

      Volume: 67 Pages: 100-103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] これからの社会変革を担う人材を育成する「社会実装教育」の実践2019

    • Author(s)
      新保 幸一
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会
  • [Presentation] 社会実装教育カリキュラム化の取り組み-社会実装プロジェクトⅠ・Ⅱ・Ⅲについて-2019

    • Author(s)
      北越 大輔,鈴木 慎也,髙田 宗一朗,高路地 修平,中村 源一郎,多羅尾 進
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会
  • [Presentation] 高専低学年への社会実装教育の実施例 第2報2019

    • Author(s)
      芦田和毅
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会
  • [Presentation] 社会実装教育による学生の社会人基礎力への教育効果2019

    • Author(s)
      安富 義泰,永井 翠,大塚 友彦
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会
  • [Presentation] 研究開発プロジェクトを活用した工学教育と社会実装2019

    • Author(s)
      久池井 茂,宮元 章,祖堅 敬
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会
  • [Presentation] 社会実装によるコミュニケ-ション力と創造力養成2019

    • Author(s)
      伊澤 悟
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会
  • [Presentation] 社会実装教育のグローバル展開に向けた取り組み-東京高専とヘルシンキメトロポーリア応用科学大学との連携プロジェクトの試みから-2019

    • Author(s)
      青木 宏之,中澤 達夫,PIIRONEN Antti,山下 晃弘,多羅尾 進
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会・工学教育研究講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi